• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ5Vのブログ一覧

2021年05月09日 イイね!

MG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その35

・サイコフレーム、エネルギーパック アルティメットホワイト塗装
・aurochs ver.2.5購入
・外装パーツ タッチアップ
・サイコフレーム ガンダムメタブルー塗装
・エネルギーパック AS-8ネービーブルー塗装
・塗り忘れパーツ塗装

alt
サイコフレームの塗装の合間に外装パーツのスミ入れをしていて頭部のパーツが無いことが発覚。ただの切り出し忘れで塗装すれば済むだけの話なのですが不覚にも洗浄中に破損させてしまいました(;´Д`)が、余剰パーツの多さに定評のあるMGのペルフェクティビリティ。同じパーツがあったのでそちらを使用します。(青色ですが…)

alt
下地としてアルティメットホワイトを塗装。サフは吹いていません。また、ビームマグナムのエネルギーパックも塗装しています。

で、次にガンダムマーカーエアブラシでガンダムメタブルーを塗装していくわけですが、塗装している最中にエアブラシのコンプレッサーが止まってしまいまして…いつもは充電しながらで数時間塗装できたんですが、止まって少し経つと動き、作動させては直ぐに止まるの繰り返しでこのままでは全く塗装が進まないと思い、急遽新しい充電式エアブラシを購入する事にしました。
で次にどんなヤツを買うかネットで調べたんですが、同じaurochsのver.2.5が出ていたのでそれに決めました。(今使っているのはver.2.0)

alt
で翌日に到着。左がver.2.0、右がver.2.5です。箱は一回り大きくなっています。

alt
本体です。左がver.2.0、右がver.2.5です。
主な変更点としては…
・口径 0.3mm→0.4mm
・出力電圧 8.4V→7.4V
・バッテリー容量 700mAh→500mAh
・重量 230g→250g
・最大空気圧力 7-9psi→7-22psi
・フル充電時の連続稼働 30分→40分
とバッテリー容量が少なくなったり重くなったりと微妙(?)なバージョンアップの様な気がします。他にもバッテリー容量が800mAhで重さも同じ、連続稼働も40~60分というのがあったんですが変換プラグのサイズが明記されていなかったりaurochsの方が充電しながらでも稼働すると明記されているし同じメーカーなら同じようにガンダムマーカーエアブラシが使えると思いコチラにしました。

alt
変換プラグです。右のver.2.5の方が1mm短くなっています。このためガンダムマーカーエアブラシのために作った長さ21mmの軸を20mmにすればver.2.5でもガンダムマーカーエアブラシが使える様になります。また、ver.2.0の変換プラグを接続すればver.2.0のエアブラシも使えます。やはり同じメーカーの物を買って良かったと思います。(´▽`*)これで塗装が再開できます。

alt
で、ガンダムメタブルーを塗装を再開したのは良いんですが、今度は中々塗料が出ずに塗装しにくいなぁと思ってマーカーをバラシてみたら塗料が無くなってました。

alt
ガンダムマーカー1本でどれくらい塗装ができるのか気にはなっていたんですが、右の持ち手さしの上の方は塗装できていません。あとプラスプーンを9個塗装しています。ガンダムマーカー1本ではこれくらいの量の塗装ができる事が分かりました。

alt
メタルブルーが切れてしまったので次の準備をします。以前タミヤのAS-8ネービーブルーでエネルギーパックを塗装しようとしたんですが、色味は近いけどちょっと濃かったんですよね。なので白下地にして缶スプレーではなくエアブラシで塗装すれば少しは薄くなるんじゃないかと思いまして(;^_^A

alt
スプレーの中身を容器に出します。写真を見て分かると思いますが一度に出そうとするとガスが溢れて塗料が飛び散るので少しずつ出します。あと、注意しなければいけないのは、塗料の中にまだガスが残っているので数時間容器を密閉させずにガスが抜けるまで放置しておく必要があります。


スミ入れ中に見つけた小さな塗装剥がれや塗り損じ箇所を筆でタッチアップしました。


ガンダムメタブルーを購入してきたので塗装を再開、やっと塗り終えました。エネルギーパックも塗装。


エネルギーパック。左が塗装前で右が塗装後。缶から出したままの状態でも基本的にエアブラシで塗装はできますが、少し塗りにくかったので少しだけプロユースシンナーで薄めました。結局缶スプレーで塗るのとほとんど変わらなかったですね。(;^_^A まぁ、これはこれで良しとします。


もう1つ。アームド・アーマーBSに取り付けるパーツを塗装し忘れているのに気づいたので洗浄、乾燥のあと、プライマー→サーフェイサーEVOで塗装しました。

ゴールデンウィーク中にガッツリ塗装するつもりがエアブラシが動かなくなり、ガンダムマーカーが切れ、塗り忘れのパーツがあったりと思うように作業が進みませんでしたが、新しいエアブラシは口径が0.4mmになったせいか、ただ新しいからなのかは分かりませんが前のエアブラシよりは塗りやすくなったと思います。
Posted at 2021/05/10 00:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド 車検(9年目)とエンジンオイルやその他交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2634110/car/2200840/8299468/note.aspx
何シテル?   07/15 00:26
ヴェルファイアハイブリッド ZR-Gエディションに乗っています みなさん、たくさんのいいね!をありがとうございます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

リアエンターテイメントシステムリモコン電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 03:52:24
トーヨータイヤ 新製品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 00:29:28
暖かいけどこの季節は小春日和じゃないよ(*^_^*)のTC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 01:37:41

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2016/8/16に納車しました 四つ星の車です 汚さず傷つけずをモットーにマイペースに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation