• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ5Vのブログ一覧

2018年11月17日 イイね!

オリジナル ユニコーンガンダム制作記 その5



今回はマーグハンド、ゴルディオンハンマー、本体の間接部、メカ部の塗装を行います。



塗装前にアームド・アーマーDEの取り付け用のアームの改修を行います。


アームド・アーマーDEとアームド・アーマーXCを同時に装備すると干渉するのでガンプラバトルアームアームズのジョイントを使ってアームを延長するんですが、アーム側の棒が長いのでジョイントが根本まで入りません。


なので棒部分を削ります。ちょうど先端の斜めになっている部分を削って長さを3mmにしました。


根本まで入るようになりました。


その後、パーツを洗浄・乾燥して塗装完了。メカサフ へヴィ1:1で塗装しました。
Posted at 2018/11/18 22:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年11月11日 イイね!

オリジナル ユニコーンガンダム制作記 その4


マーグハンド、ゴルディオンハンマーの塗装にはいります。といっても塗装前の下地で
ナイロン/PP用プライマーを塗るだけですが…。
先ずは部品の汚れや油分を取るために中性洗剤で洗います。キュキュットのオレンジの香りをチョイスしました。オレンジのいい香りがします。


水でよく洗い流します。


その後、水気を拭き取りながら持ち手に挟んでくんですが、ネコの爪とぎ(持ち手挿し)の穴に対して持ち手が細いので挿した時に傾いてしまいます。
そのままでは塗装後に部品同士がくっついてしまういその分感覚を空けないといけません。
なので対策として持ち手の挿す部分にテープを巻きました。100本くらい…。


準備が出来ました。部品が垂直い立っているのでキレイに並べられます。


ナイロン/PP用プライマー塗装後。プライマーが100mlしかないので予想通り途中でなくなりました。なので途中で中断し急きょ追加で2本買いに行きました。
透明なので塗れているのか分かりづらかったです。なるべく全面に塗れるように2度塗りしました。
Posted at 2018/11/11 19:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年11月04日 イイね!

オリジナル ユニコーンガンダム制作記 その3


勝利の鍵が着弾しました。
[スーパーミニプラ 勇者王ガオガイガー SPパックセット]と[スーパーミニプラ 勇者王ガオガイガー2]です。SPパックセットはコレクション用ですが、2は今回のガンダム製作に必要なので購入しました。
同日に届いたのはたまたまです。


と言っても使うのはマーグハンドとゴルディオンハンマーのみなので①と②だけで良かったのですが、フルコンプでしか売ってなかったので仕方なくセットで購入しました。


HGUCのユニコーンガンダムは基本PS:ポリスチレンという素材なので問題ありませんが、ミニプラの方はABSという素材で出来ているためそのままラッカー系の塗料を塗ると溶剤が素材に浸透して割れてしまう事があるそうです。


そこで必要なのがタミヤのナイロン/PP用プライマーです。塗装する前にこれを塗って部品を保護する必要があります。
それと神ヤスの#1000を買ってきました。部品の下処理は全て#1000のペーパーをかけてますが、思ったより消耗が早いので追加購入。今までは暑さ3mmを使ってましたが、細かい所もできるように今回は2mmを選びました。


プライマーを先に塗布する必要があるため、本体側を一時中断してコチラを先に下処理しました。


ゴルディオンハンマーの柄の部分。手の平にある棒の部分に刺して持たせますが、補強のためか孔の周りに厚みがあるため…
(写真はすでにコレクションとして持っている物です)


握ろうとすると人差し指が途中で当たってしまいしっかりと握った状態になりません。


なので少し削って改修してみました。


これでもう少ししっかり握れるようになりました。
Posted at 2018/11/04 18:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年11月03日 イイね!

オイル交換6回目とLEDデイライトについて



自分は普段、ヘッドランプをAUTOにはしないんですが、トンネルが連続するような所では一々ON・OFFが面倒くさいのでAUTOにしています。

この前AUTOにした状態で走っていた時に
「アレ?デイライト点いてない?」と思いまして…。道路沿いのガラスや鏡、停車中の前の車に映った自車を見てもやっぱり点いてない?
説明書には
「ハイブリッドシステム始動後、パーキングブレーキを解除して、ランプスイッチをAUTOにすると、LEDデイライトが自動で点灯します」
と書いてありますが、条件は満たしているのに何回確認しても点いてないように思えます。
普段使わない機能ですが、付いてる機能が使えないというのは気に入らないので、3日にディーラーにオイル交換に行ったついでに見てもらうことにしました。


オイル交換は2年4ヶ月 14103km 6回目
肝心のデイライトですが、観てもらったところ走行中にしか点灯しないようです。道理で停車中に映っている車を見ても点灯していないワケです。
何にせよ、ちゃんと機能していて良かったです。ディーラーの担当者も勉強になりましたと言ってました。
Posted at 2018/11/04 19:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド 車検(9年目)とエンジンオイルやその他交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2634110/car/2200840/8299468/note.aspx
何シテル?   07/15 00:26
ヴェルファイアハイブリッド ZR-Gエディションに乗っています みなさん、たくさんのいいね!をありがとうございます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

リアエンターテイメントシステムリモコン電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 03:52:24
トーヨータイヤ 新製品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 00:29:28
暖かいけどこの季節は小春日和じゃないよ(*^_^*)のTC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 01:37:41

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2016/8/16に納車しました 四つ星の車です 汚さず傷つけずをモットーにマイペースに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation