• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ5Vのブログ一覧

2023年03月22日 イイね!

PG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その13

・アームド・アーマーBS、VN改修 その3

前回の改修(というかミスの修正)で基盤を隠そうとしていたスペースが無くなってしまったので新たに隠し方を考えねばなりません。
でパーツを観察してどうしようか考えた結果…


まずはアームド・アーマーBSのこのパーツ、WW1⑩です。BSの回転軸の内側になるパーツです。この中に基盤を隠そうと考えました。


基盤が入るようにこんな感じで穴をあけていきます。約3mm×10.5mmです。


接続軸の中心に基盤がくるように穴を掘っていき奥まで入るようになりました。


しかしこれではまだコネクターがハメられないので思い切って基盤の端を削りました。


最終的にこんな感じに。ギリギリですがコネクターがハメられます。


続いて砲身側。前回で3mmまでの孔をあけたので今回は3.4mmのドリルで孔をあけました。しかし、3.2mmのコネクターがなぜか通らないんですよね。
なんでかなぁと考えて、おそらくあける時に周りの軸部分が伸びて、ちゃんと3.4mmにならないんじゃないかと。なので接続する部品に取り付けた状態で孔をあけてみました。
そうしたらちょっと押し込む感じでコネクターが入るようになりました。
そして孔をあけた回転軸に配線が通るように内側に切り欠きました。


これで回転軸内で基盤とコネクターを接続できるようになりました。

次にアームド・アーマーVN。BSよりも隠すスペースが無いのでどうしようか考えた結果…


このパーツ、WW1⑫です。この中に隠すしかないと思ったわけです。


説明書でいうとアームド・アーマーVNの[左側]Fに使うパーツです。
対称なんで[右側]EのWW1⑪でもいいんですが、[左側]の方が体の後ろ側にくるのでその方が目立たないかなと思いコチラにしました。

問題は[右側]の爪の中に入れるLEDの配線がギリギリ届くかどうかということです。


なので以前配線が通るように削ったこの部分をLEDのシートが通せるように削りました。これで最大限に配線を引き出せます。


続いて配線が通るようにボールジョイントのこの部分を削ります。これで組み立て後も爪を動かすことも出来ます。[左側]も同様にやります。


で、メインのこのパーツですがとりあえず基盤の大きさに合わせてこれぐらいカットします。


カットした部分にハメる外装パーツの軸もカットします。


いかんせん、隠そうとする場所に対して基盤が大きすぎるので、その後も加工と確認を繰り返し結果的にこうなりました。


基盤もなるべくこの中に収めるために可能な限り削りました。
あと、コネクターを刺す場所を変えても光る事が分かったので接続先を変えて基盤の向きを変えられるようになりました。


で、こんな感じになり…


こうなります。
ね?あまり分からないでしょ?

色々と改修をやったせいで削りカスが出たり、所々塗装が擦れてしまったので、そうゆうパーツだけ塗装をやり直そうと思い1度塗装を落とすことにしました。
ただ、中にはABSパーツもあるため溶けない事を 確認したうえで
モデライト溶剤に浸けておいたんですが…


はい溶けました~!
恐らくモデライト溶剤ではなく溶かしたラッカー塗料(トップコート)で溶けたんではないかと思います。塗装していないABSパーツをモデライト溶剤に浸けても全く溶けませんでしたからね。
表面が柔らかくなり爪をたてると痕が残ります。すぐに洗い流したんですが時間が経ったら白くなってしまいました。(;^_^A

こうなってしまってはどうしようもないので再び通販で部品を注文しました。
いつ来るのかも分からないので次の部分を進めていこうと思います。
Posted at 2023/03/22 23:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2023年03月13日 イイね!

PG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その12

・アームド・アーマーBS、VN改修 その2


最初に言っておく。この記事はただの失敗談だ!

前回、アームド・アーマーBS、VNのLEDユニットを見えないように組み込めるように改修しました。が、所詮はアームド・アーマー単体の話であって腕部の配線に接続するさいに基盤や配線どう隠すかという問題が発生します。


まず前回改修したアームド・アーマーBSの砲身部分をLEDを組み込んで組み立てます。


その後説明書通りに組み立て腕部の配線と基盤で繋げる時にこの部分に基盤がくるようにします。説明動画ではアームド・アーマーBSの内側にただ押し込んでいるだけですが両面テープが付属しているので貼り付ける事もできます。
どの道、丸見えなので何とかして隠そうと思います。

部品を色々観察してどうやって隠そうか考えて…


腕部にこれまた基盤がギリギリ入りそうな空間があるじゃありませんか!


配線と基盤を押し込んでE⑯もちゃんと取り付きます。


次に砲身側。説明書通りだとこうなりますが、赤〇の接続軸の所に孔をあけて配線を通そうと思います。


コネクターの幅が3.2mmあります。手持ちのドリルでは3mmまでしか持っていなかったので一先ずこれであけました。部品の裏側が一回り小さい穴状になっていたので簡単にセンターにあける事が出来ました。
まぁ、当然コネクターが通るわけもないのでここで中断します。

改修しながらパーツを色々観察して気付いたんですが…

腕部のパーツ、サイコフレームが肘までちゃんとハマってないですね。仮組みだったんで当然なんですが…

ちゃんと組み立てないと実際にどうなるか分からないので、1度正しく組み立ててみようと思いやってみたんですが、中々ハマらないんですよね。
おかしいなぁと思いながらよくよく見てみたら


このJ⑬のパーツが逆になっていました。これを正しい位置に直して…


腕の内側に寄せておきます。


さらにこのJ③のパーツも配線を通した後に更に奥まで差し込まないといけませんでした。この2つのパーツが正しい位置にないとハマらないわけです。


これでサイコフレームが肘までしっかりハマりました。
そして基盤を入れようとしていた空間も無くなりました…(;・∀・)
Posted at 2023/03/13 23:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2023年03月06日 イイね!

PG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その11

・アームド・アーマーBS、VN改修 その1

アームド・アーマーBS、VNの塗装が終わったので組み立てに入ります。
ここはKOSMOS社オリジナルなのでLEDユニットの中国語の説明書とYouTubeの動画を頼りに進めていきます。


これがアームド・アーマーBSの説明書です。
まず、LEDを仕込むために部品を削るようです。


WV1①(WV2①)のこの部分を平らになるように削ります。するとLED部が部品の中に入るようになります。


と思ったら、LED部が大きくて先端に隙間が出来てしまいます。0.5mm程の隙間ですが気になるし、削っても見えないから大丈夫と判断し、部品をもう少し削ります。


LED部が入る所を0.5mmほど削り、シート部の厚みも考えその手前の部分も少し削りました。


これで隙間が無くなりました。ただ、両サイドに取り付けるパーツが斜めになっているため削った所が少し見えてしまいます。まあ、展開時には見えなくなるのでヨシとします。(;^_^A


BSの方はよくなったけど、VNの方はどうなんだ?と思いちょっと組み立ててみました。これがアームド・アーマーVNの説明書です。


まずはサイコフレームのパーツの中にLED部を入れます。その後、外装パーツの隙間からシートを出しボールジョイントの内側に通します。


で、腕側のパーツに接続していくわけですが…

……

…………

………………

ダサいよね?(;゚д゚)

これは無いわ~ってことでどうにかしようと思います。


まずLEDシートを先端の方まで入れてみました。しかし、これでLEDを点灯させると先端の方しか光りません。LED部は説明書通りの位置の方が良さそうです。


今度は説明書通りの位置でLEDシートを折り畳んでみました。LED部が中央にあるのでコチラの方が全体的に光ります。


後は配線をどう出すかですが、外装パーツにこの為にあるかの様な切り欠きがあるではありませんか!
てことで、サイコフレームパーツのここにハマる部分を1mmほど削りました。


この部分も配線を通す為に2mmほど削りました。


LEDシートを折り畳んで削った所から配線を出します。切り欠きの部分に配線を通しながら外装パーツをはめ込みます。


いい感じです。(´ー`)
LEDシートも見えないし配線も短くなったんでこれでいこうと思います。

Posted at 2023/03/06 23:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド 車検(9年目)とエンジンオイルやその他交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2634110/car/2200840/8299468/note.aspx
何シテル?   07/15 00:26
ヴェルファイアハイブリッド ZR-Gエディションに乗っています みなさん、たくさんのいいね!をありがとうございます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアエンターテイメントシステムリモコン電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 03:52:24
トーヨータイヤ 新製品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 00:29:28
暖かいけどこの季節は小春日和じゃないよ(*^_^*)のTC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 01:37:41

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2016/8/16に納車しました 四つ星の車です 汚さず傷つけずをモットーにマイペースに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation