• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ5Vのブログ一覧

2023年06月08日 イイね!

PG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その20

・アームド・アーマーDE改修

アームド・アーマーDEの改修に入ります。先ずは説明書通りに組んでみます。


シールド部。中央の回転軸の所にLEDシートをセットして、上からサイコフレームパーツをはめます。


続いてアームド・アーマーDE上部。LEDシートをセットして横の孔から裏側へ通します。その後上から各パーツをはめていきます。


アームド・アーマーDE下部。シールド下部のパーツにLEDシートをセットして同じく上からパーツをはめます。


LED部を表側に折り曲げます。


DE上部の配線をシールドののぞき穴に通してシールドのLEDシートにあるコネクターに繋げます。


シールド下部を組付け、DE下部の配線とシールド部の配線を基盤に接続します。


更に基盤に本体側へ接続する配線を繋げます。基盤はこのレールの様な部品の表か裏側に両面テープで貼り付けます。配線はシールドアームに巻き付けてバックパックの下まで持っていきます。
安定の配線丸見え&シールドアームに巻き付けとか無いやろって事でこちらも改修していきたいと思います。


先ずはシールド部。サイコフレームから見える配線と裏側の配線をなんとかします。


シールド中央の部品に配線を通す切り欠きを入れます。


こんな感じで配線を通します。


配線を挟み込まない様に注意してシールド上部の部品をはめます。


DE上部の部品にも切り欠きを入れます。LEDシートの部分も少し削って挟み過ぎない様にしてます。


下から配線を出してさっきの要領でシールドに通します。


続いてDE下部です。コネクターがはみ出しているのが気になるので、この部品を削って切り欠きも入れました。そしてLEDシートも折り曲げます。


こんな感じなりました。


シールドのレールの様な部品とスタビライザーの基部との間に配線を入れて上の方へまわします。レールをはめる溝の端の方に配線をやれば加工しなくても配線を通せます。


シールドアームを接続するレールの様な部品です。コイツの裏に基盤を隠すのでDE下部からの配線を通す切り欠きを入れました。最初、何も考えずに溝の端に切り欠きを入れたんですが、基盤を入れた時に配線がそのまま真っすぐ通るように少し中央寄りに入れ直しました。


写真左 レールとの間に配線を通してシールドアームの軸を挿す孔のパーツをセットします。赤い線の所は少し溝になっているので、そのままで配線を通せます。
写真右 こんな感じに配線をまわしてパーツを取り付けます。


こんな感じになりました。その方がより目立たなくなるので、途中でシールドのレールパーツの裏(写真右の矢印の所)に基盤を隠そうとしたんですが、展開しているサイコフレームの羽が収納出来なくなるのでやめました。
あと、シールドのLEDシートは少しでも目立たないようにと裏返ししてセットしています。
Posted at 2023/06/08 00:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド 車検(9年目)とエンジンオイルやその他交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2634110/car/2200840/8299468/note.aspx
何シテル?   07/15 00:26
ヴェルファイアハイブリッド ZR-Gエディションに乗っています みなさん、たくさんのいいね!をありがとうございます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

リアエンターテイメントシステムリモコン電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 03:52:24
トーヨータイヤ 新製品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 00:29:28
暖かいけどこの季節は小春日和じゃないよ(*^_^*)のTC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 01:37:41

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2016/8/16に納車しました 四つ星の車です 汚さず傷つけずをモットーにマイペースに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation