• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ5Vのブログ一覧

2021年04月18日 イイね!

MG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その32


前回イージーペインターを使ってラメ塗装を試みましたがラメが沈殿してうまく塗装できなかったため断念しました。が、容器をよく降ればラメが動くので今度はもっとよく降ってやってみようと思い付きました。


で、さらに撹拌するように撹拌ボールを買ってきました。写真が無くて申し訳ありませんが、結果はダメでした。前回よりもラメは出てきますが何回か吹いていると最初に付いたラメにクリアーブルーがかかって光を反射しなくなりゴミが付着したように汚い感じになってしまいます。あと、強く降ると容器とイージーペインターの隙間から塗料が漏れてしまいました。やっぱりイージーペインターでは無理そうですね。


で、改めて筆塗りでやってみます。筆ムラがネックなのでリターダーを使ってやってみます。


上の写真が1度塗り、下が3度塗りした写真です。4度塗りまでしましたが私の塗り方が悪いせいかやはりムラは出来ますね。あと、毛が抜けてこびり付いてしまいます。


今までラメは100均のパウダー状の物を使っていましたが、もうちょっと粒の大きい物の方が良いのでは?と思いドン・キホーテでネイル用のラメを買ってきました。この歳で化粧品コーナーでマニキュア物色して買うのちょっと恥ずかしいです。(-_-;)


で、筆塗りや複数のネイル用ラメを直接塗った物にクリアーブルーを吹いてみました。これをやって思ったのは、
①筆塗りはやっぱりムラができるのでラメを降りかけた方が良いのではないか
②よりイメージに近づけるようドンキのラメを使ってみたがドットみたいに見えて逆に悪目立ちするのではないか
③ラメの粒が大きいと装甲に干渉するのではないか
④ラメの上からクリアーブルーを吹くと光を反射しなくなる
です。


①と④の問題点を解決するためクリアーブルーを塗った上からラメを降りかけてクリアーを吹いてみました。
かなり良くなりました。下のスプーンはドンキのネイルラメが乾きが早いため試しにリターダーを同じくらいの量混ぜてみたものを塗ったものです。塗りやすくなってムラも減りますが下のクリアーブルーを溶かしてしまっています。
今回はテストの為クリアーブルーを塗って一晩くらいしか経っていませんが完全乾燥させて素早く塗ればほぼ解けないと思います。


良い塗り方を見つけたので実際に塗ってみました。上がGXメタルブルー、下がシルバー下地でクリアーブルー→ラメ振りかけ→クリアー光沢で塗装。
GXメタルブルー下地の方はちょっと色が濃くなってしまいましたが、かなり最初のイメージに近づきました。

もうちょっと他のパターンも試してみたいと思います。
Posted at 2021/04/18 22:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2021年04月11日 イイね!

MG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その31

・塗装剥げ修正 EVOブラック→ファインシルバー、メカサフヘヴィ塗装
・紙ねんどテスト
・ラメ塗装テスト


前回塗装したゴールドとクリアーグリーン部です。それなりにキレイに出来ました。


ここで小ネタ。マスキング材でマスキングねんどなる物がありますが、紙ねんどでも代用できるらしいので買ってみました。油ねんどでは結局塗装を弾いてしまうので紙ねんどでないといけません。


手に取ってみたら手にベタベタくっつきますね。洗えば簡単に落ちますが。あと、余ったねんどはしっかり封をしておかないと乾燥して固まって使えなくなるようです。


とりあえず、要らないパーツに貼ってみました。このように関係のない所にも付いてしまいます。


塗装剥がれ修理パーツをEVOブラック→ファインシルバー、メカサフヘヴィを塗装しました。流石にマルチプライマーを塗っているのでマスキングを剥がしても塗装は一切剥がれませんでした。


紙ねんどを貼ったパーツにEVOブラックを塗って剥がしてみました。固まっているので粉の塊を崩す感じで剥がれます。やり方の問題もあるでしょうがキレイな直線は作れません。あと、モールドに入り込んだねんどが取れなかったりします。結論を言うと「使えない」ですかね。どうでもいい箇所を塞ぐくらいなら使えますかね。必要があるなら素直にマスキングねんどを買った方が良いかもです。


次にサイコフレームの塗装ですが、サイコフレームの輝きを再現したいと思いラメ塗装をテストします。先ずはクリアーブルーに100均のラメパウダーを混ぜます。分量が分からないので最初は適当にクリアーブルー5mlに対し調色スティックで摺切り3杯分ラメを入れプロユースシンナーで1:2で希釈しました。


エアブラシで塗装するとラメが詰まりそうなので久しぶりにイージーペインターを使います。

プラスプーンに吹いてみたんですが全然ラメが出てきてません。ラメが少なかったのかと思いもう2杯追加しましたがあまり変わりません。


原因はこれ。ラメが容器の底に沈殿してしまっています。もちろん、こうならない様に容器を振りながら塗装してたんですが、振っても全くラメが動きませんw
これではダメだと思い次は筆で塗ってみました。ラメ感は丁度良い感じがするんですが、当然塗りムラが出来ます。
試しにエアブラシでも吹いてみました。ラメが詰まらずに塗装は出来ましたが出るのは塗料ばかりでラメは出てきません。うがいしながらやってみたんですが結局ダメでしたね。


結果です。塗装できない時点でイージーペインターとエアブラシは無しですね。あと、欠点といえばカップで塗料を作ってエアブラシ等に移すとき、カップ内に沢山ラメが残ります。入れた分がそのまま使えないし、エアブラシにラメを入れると掃除が大変です。いつもの数倍はうがいをしないとラメが取りきれません。
一番理想に近いのは筆塗りなので溶剤や筆を変えて塗りムラが出ない様にすればいけるかも知れません。まだまだ試行錯誤が必要なようです。



Posted at 2021/04/12 00:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2021年04月04日 イイね!

MG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その30

・塗装剥げ修正 アルティメットホワイト・ダークブルーまで
・ハイパー・バズーカ弾倉モンザレッド塗装
・関節部レッドゴールド塗装
・センサー部 クリアーグリーン、蛍光クリアーグリーン塗装


前回メカサフヘヴィを塗装したパーツのマスキングを剥がしたら案の定また塗装が剥がれました。(-_-;)まぁ、予想していたよりは少なかったですが。
これをどうやって修正しようか…剥がれた所だけ部分的に直せないか考えたんですが…覚悟を決めてまた1から塗装し直すことにしました。部分修正しても痕が残りそうなのと(技術が無い)、調べてみたらレジンキャストは塗装前に離型剤を除去しても何日か経つと中から油分が出てきてそれで塗装が剥がれる事があるらしいので今後の事も考え無難な方を選びました。


でいつものように塗装を剥がし表面を軽くサンディングして洗浄→乾燥→マルチプライマー塗装と作業を進めました。


マルチプライマー乾燥中に次のマスキングをします。ハイパー・バズーカの弾倉部分です。中々面倒なマスキングでした。


モンザレッドとプロユースシンナー1:2で塗装しました。下地がサーフェイサーEVOブラックなので思ったより暗い赤になってしまいましたが良しとします。所々赤がはみ出していますが表の部分以外は隠れるしあまり目立つパーツでもないので筆塗りで修正するつもりです。


写真を撮っていませんがマルチプライマー乾燥後、サーフェイサーEVO塗装→マスキング→アルティメットホワイトとダークブルーを塗装と作業。別パーツにGXレッドゴールドとメタリックマスターを1:3で塗装。また前回シルバーを塗ったセンサー部にクリアーグリーン→蛍光クリアーグリーンと塗装しました。
Posted at 2021/04/04 22:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2021年03月28日 イイね!

MG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その29

・メカ部スーパーファインシルバー塗装
・メカサフヘヴィ部マスキング、塗装
・センサー部シルバー塗装


シルバー部を塗装。スーパーファインシルバーとメタリックマスターを1:3で希釈しました。やや金属っぽい質感が良いと思います。


乾燥させている間に次のマスキングをします。主にアームド・アーマーDEやアームド・アーマーBSのパーツです。


メカサフヘヴィをプロユースシンナーで1:2で塗装。


次にツインアイやビームマグナム等のセンサー部の塗装です。以前作ったオリジナルのユニコーンガンダムと同様にキャンディ塗装しようと思います。
ただ、シルバーをブライトシルバーではなく、よりメッキ感のある4アーティストマーカーのシルバーにしようと思いました。4アーティストマーカーはエナメル系の塗料なのでエナメル系の溶剤で希釈できるようです。
ただ、調べてみたらラッカー系塗料の上からエナメル系塗料はできますがエナメル系塗料の上にラッカー系塗料は塗装できないようなので断念しました。


で、シルバーをメタリックマスターを1:3で希釈したものを塗装。この後、クリアーグリーン→蛍光クリアーグリーンと塗っていく予定です。

それなりにマスキングと塗装が進んでいますが、まだサイコフレームをどう塗装するか決めていません。メタリックブルーでいいかなぁ~。
Posted at 2021/03/28 22:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2021年03月21日 イイね!

MG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その28

・脚パーツ改修
・アルティメットホワイト塗装剥げ修正
・シルバー部、ゴールド部 サーフェイサーEVOブラック塗装


アルティメットホワイト塗装中に不覚にも脚のパーツを折ってしまったため余剰パーツを使って改修しました。


余剰パーツといっても使えないから余っているだけで、全くハマらないため削ったり茹でて曲げたりしながら直しました。直している最中にも上側のパーツが折れてしまってパテや接着剤でくっつけたりしながらと大変な改修でした。


その後、洗浄→マルチプライマー→サフ→マスキング→ホワイトと塗ってようやく出来ました。


コチラは塗装が剥がれたので塗り直したパーツ。1部筆塗りで修正しましたがサフの部分も割とキレイに塗り分けられ、修正出来ました。


写真を撮っていないのでいきなり終わっていますがシルバーとゴールドを塗るパーツにマスキングをしてサーフェイサーEVOブラックをプロユースシンナー1:2で下地塗装しました。
主に肘、膝、バーニア、武器類のパーツです。
Posted at 2021/03/21 22:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド 車検(9年目)とエンジンオイルやその他交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2634110/car/2200840/8299468/note.aspx
何シテル?   07/15 00:26
ヴェルファイアハイブリッド ZR-Gエディションに乗っています みなさん、たくさんのいいね!をありがとうございます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアエンターテイメントシステムリモコン電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 03:52:24
トーヨータイヤ 新製品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 00:29:28
暖かいけどこの季節は小春日和じゃないよ(*^_^*)のTC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 01:37:41

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2016/8/16に納車しました 四つ星の車です 汚さず傷つけずをモットーにマイペースに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation