• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ5Vのブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

MG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その20

・ダークブルー部、ブルー部調色テスト

引き続き塗料のテストです。
前回、説明書に載っているカラーガイドを試してみましたがうまくいかなかったので、また塗料を買ってきました。




今回は塗料の蓋で判断して理想の色に近い物を買ってきました。


いちいちエアブラシで塗装するのも面倒だしそれだけの分の下地を塗装したスプーンを用意するのも面倒なので先ずはペンや筆でちょっとずつ塗ってみました。
コチラは下地が左から
アルティメットホワイト、サーフェイサーEVO、EVOブラックで上から
ガンダムマーカーのメタブルー
コスモメタブルー
メタバイオレット
になります。上の2色はブルー部にしては緑みが強いし下のメタバイオレットは色味はダークブルー部に非常に近いのですが色が薄いです。


いい加減なやり方ですいませんw
コチラも下地が左から
アルティメットホワイト、サーフェイサーEVO、EVOブラックで左側が上から
プライマリーメタリックブルー
ブルーFS15044
ブルーFS15050

真ん中上から
メタリックブルー
コバルトブルー

右側が上から
ガンダムマーカーSEEDダークブルー
アイアンブルー
フタロシアニンブルー(どうゆう意味だ⁉)
この中ではコバルトブルー、FS15050、FS15044、フタロシアニンブルーが成形色に近かったのでこれらをエアブラシで塗装してみました。


コバルトブルー。白下地が1番ブルー部に近いですが筆とエアブラシではだいぶ色味が変わりますね。ちょっと濃いというか微妙に違いますね。


ブルーFS15044。1番近いのは黒下地。青みがちょっと強い気がします。


ブルーFS15050。1番近いのは黒下地。逆に青みが足りない感じがします。


フタロシアニンブルー。(だからどうゆう意味だ⁉)1番近いのは黒下地。ブルーFS15044よりも青みが強いですね。

今回も色々試しましたが残念ながら納得できる物は無かったですね。この4色に共通して思ったのはメタリック感があった方がより成形色に近づくかな?ということです。説明書のカラーガイドにシルバーが含まれているだけのことはあると思います。
現在、他の色も試しているんですがメタリック感を出そうと思ってシルバーを1滴足しただけでかなり色味が変わっちゃうので最初からメタリックの塗料ベースで調色した方が良いです。
もうちょっとトライ&エラーで頑張ってみようと思います。




Posted at 2021/01/18 00:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2021年01月10日 イイね!

MG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その19

・ダークブルー部、ブルー部調色テスト

相変わらず色が決まらないので引き続き塗料のテストをします。
色が決まらないと塗装が出来ないので全く制作が進みません(-_-;)

今まではYouTube等で製作動画なんかを観て良さそうと思った塗料を試していましたが、今回は説明書に載っているカラーレシピを試してみることにしました。
「説明書に載っているカラーレシピは当てにならない」とか
「成形色を再現するのは不可能」という書き込みがありましたが、自分でやってみて確認してみようと思います。

これがペルフェクティビリティのカラーガイドです。とりあえず今回はダークブルー部とブルー部だけを試してみることにしました。


必要な塗料を購入。いざ調色しようと思ったら各10mlずつの容量でカップに付いている目盛りではカラーガイド通りの比率で調色するのはムリなのでさらに追加でブルーを3個、クリアブルーを4個買ってきました。これで記載されている割合の半分の数字にすれば同じ比率で調色できます。


先ずはダークブルー部。ブルー67.5ml+シルバー7.5ml+クリアレッド5mlで調色。
成形色と比べると全然違いますね。期待していただけに残念です。下地としてサーフェイサーEVO、アルティメットホワイト、サーフェイサーEVOブラックを用して塗装しましたが、どれも同じに見えます。逆を言えばそれだけ隠蔽力が高いということになります。個人的にはシルバーが映え過ぎに見えます。ブルーをダークブルーにしてシルバーを無しにすればいい感じになるんじゃないかと思いました。


次にブルー部。クリアブルー47.5ml+ホワイト2.5mlで調色。さっきのダークブルーの事もあるのでシルバーの少量は省いてみました。これも同様に下地を3種類用意しましたがどれも全然ちがいます。画像だとサーフェイサーEVO下地の物が同じように見えますが実際はもっと汚く見えますw


ついでにシルバーも白下地と黒下地でテストしました。前回のスーパーファインシルバーよりも粒子が細かく色も薄くてキレイな色です。

今回初めて調色をしてみましたが結果として「説明書のカラーガイド通りでは成形色を再現できない」ということがよく分かりました。ものによってはそれなりに再現できる物もあるかも知れませんが、なるべく成形色に近づけたいなら塗料の蓋の色で近い物を探すか、頑張ってもっと調色を試してみるしかないと思います。

…一体いつになったら完成するのやら…
Posted at 2021/01/10 23:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2021年01月03日 イイね!

MG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その18

・フレームパーツ塗り忘れ塗装
・外装パーツ前半サフ吹き
・外装パーツ後半塗装準備
・購入した塗料のテスト


前回フレームパーツの塗装をしましたが塗り忘れがあったため塗装し直しました。


今度こそフレームパーツの塗装が終わったので次は外装パーツの塗装に入ります。
本当は1度に全部塗装したいけどあまりにパーツ数が多く、持ち手と猫の爪とぎが足りないので2回に分けます。で、塗装についてですが…


塗装後に掃除するのが大変なんですよねー。まぁエアブラシは仕方ないとして塗料の計量カップまで洗うのがメンドイんですよねー。なので使い捨てできるようにメモリ付きのカップを色々探してネットで見つけました。


0~10mlまでは2.5ml刻み、10~30mlまでは5ml刻みでメモリが付いています。今まで使っていた計量カップよりも高さがあるので塗料を混ぜている時に塗料が外に飛び散りにくいのもいいです。他にもccやTBS、FLOZという単位のメモリも付いていますがよく分かりません。


サーフェイサーEVOとプロユースシンナーを1:1で希釈して塗装しました。


ダークブルー部やマガジン用に新たに塗料を購入しました。未だに何で塗装するか決まっていません(;^_^A


加えて持ち手と猫の爪とぎも追加購入。持ち手の付け替えや塗装が2度手間になるので1度に塗装できるように購入しました。先ずは残りの外装パーツを洗浄し持ち手に付けて乾燥させている間に購入した塗料をテストします。


ガイアのマーズディープブルーです。黒下地の方は結構、成形色に近いです。
シルバーを混ぜればもっと近くなるような気がします。


クレオスのクリスタルカラー アメジストパープルです。
ガイアの薄め液ではなく、メーカー推奨のMr.カラーレベリング薄め液でないとちゃんと色がのらないとあるサイトに書いてあったのでそうしました。
白下地だと光が反射したところだけうっすら紫色に見えますが黒下地だと完全にメタリックな紫です。色自体はとても良いですが今回はイメージとは違いました。


ガイアのスーパーファインシルバーです。
黒下地だと深みのある金属っぽいシルバーです。

未だにどの塗料で塗装するのか決まっていないため、スムーズに塗装が進みません。基本的には成形色と同じ色にしたいのですが、やっぱり説明書のカラーチャートを参考にした方が良いのでしょうか?
Posted at 2021/01/04 00:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2020年12月20日 イイね!

MG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その17

・フレームパーツ 焼鉄色塗装
・マステケース


フレームパーツのマスキングが出来ました。肘、膝、シールドのパーツです。


最近、塗装するのにまとまった時間が取れなかったのですが、ようやく塗装を再開できました。
フレームパーツをクレオスの焼鉄色をガイアのメタリックマスター1:3で希釈して塗装。1回だと下地の黒に少しメタリックが入っただけで全然テストと違ったので2度塗りしました。
焼鉄色を丁度2瓶使って塗装時間は約4時間半かかりました。


数時間後マスキングを剥がしました。キレイに塗分け出来ました。(^^)


小ネタ紹介。マスキングテープの保管にダイソーのマステケースを買ってみました。


Mr.マスキングテープを収納。というか、これだけですw
Mr.マスキングテープは直径が57mmでサイズが丁度ですが曲線用マスキングテープは73mmぐらいあるので入りません。
Posted at 2020/12/20 22:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2020年12月13日 イイね!

MG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その16

・注文パーツ表面処理
・フレームパーツ マスキング


画像では分かりにくいですが部品注文したパーツにスジ彫り&表面処理しました。

続いてフレームパーツを塗り分けするためにマスキングしていきます。


まず使うのはコレ。ハイキューパーツの円形マスキングシールです。
0.2mm刻みで最初から円形にカットされていて丸部分と外枠部分と両方使えてとても便利です。


肘関節のパーツと膝関節のパーツに貼りました。が、後で考えが変わって塗分け部分を変えたためこのマスキングは剥がしました。(;^_^A


ミスターホビーのMr.マスキングテープ。以前は3Mのマスキングテープを使っていましたがこちらの方が薄くて良さそうなので今回からはこれをメインに使っていこうと思います。


膝関節部。裏にあるパイプの曲線はMr.マスキングテープでも貼りにくいので…。


タミヤの曲線用マスキングテープを買ってきました。細い方が良いと思い1番細い2mmを買ってきましたが、基本的にマスキングテープは端の部分にホコリが付いていたり、ヨレていたりするのでその部分をカットして使うため、もう少し太いサイズの方が良かったと思います。まぁ新品なので今回はそのまま使いました。


曲線部分のみマスキング出来ました。立体的なためか曲線用でも貼りにくかったため反対側に切り込みをいれて貼りました。

現在、他のパーツもマスキング中です。


Posted at 2020/12/13 22:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド 車検(9年目)とエンジンオイルやその他交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2634110/car/2200840/8299468/note.aspx
何シテル?   07/15 00:26
ヴェルファイアハイブリッド ZR-Gエディションに乗っています みなさん、たくさんのいいね!をありがとうございます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアエンターテイメントシステムリモコン電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 03:52:24
トーヨータイヤ 新製品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 00:29:28
暖かいけどこの季節は小春日和じゃないよ(*^_^*)のTC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 01:37:41

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2016/8/16に納車しました 四つ星の車です 汚さず傷つけずをモットーにマイペースに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation