• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ5Vのブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

COMTEC レーダー探知機とエンラージ商事 HUDの相性問題 その1



今年2月にエンラージ商事のHUDを取り付けたのですが、色々と問題が起きていました。

自分ではどうしようもないのでエンラージ商事にメールにて問い合わせをしました。

以下、症状と質問内容です。
1.OBD2接続にて取り付けていたCOMTEC製のレーダー探知機「ZERO803V」が
 貴社HUDを取り付けて以降『OBDⅡコネクターのディップスイッチを確認してください』
 という表示が出たあとに電源が切れ再起動をするようになりました。
 大体10~20分の間に1回ぐらいの頻度で起こります。
 こちらの商品はOBDに何か影響を与えるようなことはありますでしょうか?

2.設定項目1 2-全表示モード
 設定項目3 0-km/h
 設定項目13 0-エンジン回転数
 という設定にて使用していますがエンジンをかけるたびに
 設定が変わっていることが頻繁に起こります。大体、
 設定項目1 1-高速モード
 設定項目3 3-バッテリー電圧
 設定項目13 1-燃費表示
 というふうに変わります。何度設定し直してもこうなります。
 なので多機能表示部Aに速度、多機能表示部Bにエンジン回転数を表示させていた状態で
 エンジンを切り、再びエンジンをかけたときは多機能表示部Aにバッテリー電圧、多機能表示部Bには
 何も表示されないという状態になります。
 これは何か設定の仕方が悪いのでしょうか?それとも仕様か不具合でしょうか?

3.エンジンを切ったあと、たまに『ピ ピピピ…』と音がなっていることがありますが
 これはどうゆう状態でしょうか?

これに対しエンラージ商事の回答が
1.別の社外品との併用の使用については私共では確認をおこなっておりません為
 明確なご案内が出来かねますがおそらく電圧の兼ね合いかと思われます。
 レーダー探知機のOFF電圧設定値が製品の何らかの動作の際に下回り
 その度製品がOFFになっている可能性が考えられます。
 その場合はレーダー探知機のOFF電圧の設定変更で対が可能かと思われます。

2.3.おそらく設定がうまく保存されていないことにより起きている動作と思われます。
 こちらの件につきましては私の方で対応させて頂きます。

とのことです。
1.については説明書にOFF電圧に関する記述がなかったことを伝えると、メーカーに問い合わせたら
 確認できる事があるとのこと。

2.3.についてはHUDのモニター部分を外して返送することになりました。


スピーカーカバーの裏側。ネジ4本で固定されているだけです。


ケーブルが繋がっていますが抜け防止のためかオレンジ色の塗料の様なもので固定されていました。
再度問い合わせるとこの部分は抜かずに送ってくれとのことでした。


こちらが外した状態です。この状態で梱包し返送しました。
エンラージ商事さんはメールの返信も早く、対応も丁寧で良かったです。
Posted at 2020/08/09 00:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年07月15日 イイね!

物損事故修理

去る6月20日のこと、自分の不注意で車の左後輪の辺りをぶつけてしまいました。

破損状態は

左後輪の後ろ側。
中にある樹脂製のクリップが破損してリアバンパーが外れた。


左後輪の前側。
モデリスタのサイドスカートに擦り傷。
タイヤとホイールにも多少の擦り傷がついてしました。

保険で直そうと思い保険屋に連絡したところ、まず保険の内容により自己負担で
10万円は払う必要があるということと等級が3等級下がるので元の等級に戻るまでに割高になった保険料が約10万円かかるので実費は約20万。
つまり、修理代が20万以下なら保険を使わずに自腹で直す、20万以上なら保険を使って直した方が自己負担が少ないということになる。

で、ディーラーに行き、タイヤとホイールは直さない方向で見積もりを出してもらった結果、修理費が約25万かかるとのことなので保険を使って直すことに。
ただ、モデリスタのサイドスカートは前後左右のうち該当する1つだけを注文すると塗装する必要があるため塗装がかかり、4つとも注文すると残りの3つがムダになり値段はどちらも変わらないらしい。(とにかく塗装代が高いとのこと…)
ならばせっかく新品を注文するなら実費でもいいので4つ全てを交換してもらうことにw

ちょうど1年点検の時期だったのでそちらもお願いして7月8日に預け、12日に受け取って来ました。


左後輪の後ろ側。
リアバンパーとモデリスタのリアスカート等を交換。


左後輪の前側。
サイドスカートを交換。4つとも交換したのでメッキやゴムの部分がキレイに
なったのが分かります。
後日、保険屋から連絡があり修理しなかったタイヤとホイール代として
約7万円戻ってくるとのことです。
Posted at 2020/07/15 09:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月02日 イイね!

総走行距離 20,000km突破

総走行距離 20,000km突破総走行距離が20,000kmを超えました。
納車してから約3年9ヶ月です。
Posted at 2020/05/03 18:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月21日 イイね!

優良運転者表章 授章




以前ブログで書いた優良運転者表章ですが、無事に授章することができました。
11月15日までに警察署に行き表彰状を受け取りに行かなければ行けないのですが、
お役所仕事のため平日の9時~16時の間でしか取り扱っていません…。(´・ω・`)

しかし、今日はたまたま仕事が休みだったため受け取りに行ってきました。


表彰状の他、章とバッヂ、ウェットティッシュ、LEDライトが貰えました。
LEDライトは車イジリに使えそうです。
Posted at 2019/10/21 16:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月13日 イイね!

リコールの修理とボンネットダンパー取り付け




9月に発表されたヴェルファイアのリコール。
今回はノア/ヴォクシー/エスクァイアとアルファードも対象でかなりの数の修理が必要なようです。なので連絡を受けてから修理までだいぶ日にちがかかりましたが、ようやく修理を受ける日がきました。
今回は修理と同時にボンネットダンパーの取り付けもお願いしました。

以前、8月にアルファード/ヴェルファイア30系用のボンネットダンパーを購入。


こちらが商品。


取り付けた状態。下側は付属のボルトとナットで取り付け、上側はボンネットについているボルトを利用して取り付けるのですが…

ダンパーが硬すぎてボンネットが締まりません。仕方なく1度取り外し、メーカーに問い合わせたところ

「初期はガス圧が高めに注入されているため、かなり硬めだったり反発力が強い場合があります。
車体に取り付けた後、ダンパー取り付け部分を手でおさえながら数回開閉して慣らしをお願いいたします。
どうしても開閉できない場合、お手数ですが大人の方複数人で試してみていただけないでしょうか。」

と返答があり、これは1人ではムリだな…と思いディーラーにお願いすることにしました。


連絡を受けて車を受け取りに行くとリコールの修理はもちろん、ボンネットダンパーも取り付いてちゃんと開閉するようにしてもらえました。


正しい状態。下側の取り付け場所が間違っていたようです。この場所だと車体についているクリップを外す必要があります。
これでつっかえ棒を使うことなくスムーズにボンネットが開けられます。
あまり開けることもないので完全に自己満足ですw
Posted at 2019/10/19 13:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド 車検(9年目)とエンジンオイルやその他交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2634110/car/2200840/8299468/note.aspx
何シテル?   07/15 00:26
ヴェルファイアハイブリッド ZR-Gエディションに乗っています みなさん、たくさんのいいね!をありがとうございます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアエンターテイメントシステムリモコン電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 03:52:24
トーヨータイヤ 新製品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 00:29:28
暖かいけどこの季節は小春日和じゃないよ(*^_^*)のTC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 01:37:41

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2016/8/16に納車しました 四つ星の車です 汚さず傷つけずをモットーにマイペースに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation