• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ5Vのブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

PG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その9

・胸部パーツの組み直し
・腕部パーツの仮組

腕部パーツの塗装が終わったので組み立てを進めていたんですが…


最初の方に作った胸部パーツです。コックピットと胸の下の部分に大きく隙間があいています。最初は「こんな隙間あくものなの?」と思いHGやMGを見てもこんな隙間はなく、完成品の写真を見てもよく分からず、「でも、ちゃんと組み立てたしな~」と思いながらそのままにしていたんですよね。
それでも時々思い出しては気になってたんで他の人の作品を色々見てみたら、隙間のあるものと無いものがありまして。「キットとしては同じものだから隙間がないものがあるならやっぱり隙間はないんだ」と思い、意を決してバラしてみる事にしました。


PGユニコーンは組み立てた後にLEDユニットを組み込むためにバラし方が載っているのでそれを参考にしながらここまでバラしました。
結果的に赤〇で囲った箇所の青いパーツに対してグレーのL1⑥のパーツが奥までしっかりとハマっていませんでした(;・∀・)


説明書には前と後ろでパチンとハメる様に書いてありますが確認ミスでしたね(;^_^A


再度組み立て直したら綺麗に隙間が無くなりました。思い切って直して良かったです。これからPGユニコーンを組み立てる人は是非気を付けてくださいw
(ちなみにこの部分を直すのに首回りや背中をバラす必要はなかったですね…)

ずっとモヤモヤしていた事が解決して超スッキリしたところで腕部の組み立てを再開します。


右腕のLEDユニット。キットと同じ記号を付けるとこうなります。
純正品ではe〈Ⅰ〉から先はありません。アームド・アーマーBSに繋げる配線はねじれています。


当然パーツからはみ出ますがそのまま組み立てます。


キットの説明書通りに組み立てて、LEDユニットの説明書を参考にアームド・アーマーBSへの配線を白いパーツE⑯の下に通します。当然、配線を通す孔など無いのでパーツ下には隙間ができます。


後はキットの説明書通りにユニットを組み込みます。


左腕も同様に組み立て。本来はe〈Ⅰ〉のユニットにシールを貼るのですが、この後のアームド・アーマーBS、VNの配線がどうなるのか分からないので一応バラせれるようにシールを貼らずにここまでの仮組で止めておきます。
Posted at 2023/02/19 21:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2023年02月03日 イイね!

PG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その8

・腕部パーツ切り出し、スミ入れ、デカール貼り完了
・腕部パーツ塗装完了

少し間が空いてしまいましたが、ちょこっとずつ製作を進めてようやく更新できるまでになりました。


腕部パーツのゲート処理。エモーションマニピュレーターは片方だけでゲートが30箇所くらいあるので処理が大変でした。


洗浄を終え、外装パーツのスミ入れが出来ました。



次に水転写デカール貼りですが、前回のMGEXユニコーンで初めて水転写デカールを貼ってみて見事に失敗してしまったのでジャンク品のMGバンシィと要らないデカールで少し練習をしました。


いざ本番。説明書通りみたいに沢山貼るのはあまり好きではないので、エンブレムやワンポイントになるような箇所だけ貼ろうと思います。
失敗しながらなんとか出来ました。右側にのエンブレムは同じものが2つあって良かったです(;^_^A
4つのパーツ単体の状態でそれぞれ端を合わせて貼ったんですが、組んでみると微妙に隙間があったりズレたりしてます。やはりこうゆうタイプは組んだ状態で貼った方が良さそうですね。


デカールを貼り終え、トップコートも吹き終わりました。
Posted at 2023/02/04 23:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2023年01月28日 イイね!

総走行距離 33,333km突破



総走行距離が33,333kmになりました。
納車してから約6年5ヶ月です。
ちなみに前回の30,000kmから約7ヶ月経過しています。
Posted at 2023/01/29 21:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月11日 イイね!

PG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その7

・脚部組み立て完了
・腰部パーツ切り出し、塗装、組み立て完了

胸部が完成したので引き続き脚部の組み立てに入ります。


足首のパーツですが合わせ目の軸の所でズレが生じてしまいます。
パーツが歪んでいるのかと思ったけどそうでもなく、組み合わせを変えても変わらず、理由がよく分かりません。茹でて直してみようかと思ったんですが、塗装が変になってもイヤだし、他の人の制作画像をみてもこうなっていたように見えるし、組み立てに特に問題もなさそうなので、このままにすることにしました。


LEDを組み込む所まで進んだので、また番号を付けて外します。


キットと同じ記号を付けるとこうなります。なぜかg〈Ⅱ〉~g〈Ⅱ〉の配線だけ黒、黒、赤の3本になっています。


二手に分けて配線を通すんですがただでさえやり辛いのに、本来は2本のなのに3本あるので余計にやり辛いです。大変なのはここだけでしたね。


右脚が完成しました。脚だけで500mlのペットボトルと同じくらいの高さがあります。(;^_^A


左脚も同様に組み立てて脚部が完成しました。


続いて腰部の制作に入ります。
今までABSパーツのみ先にマルチプライマーを塗る→
外装パーツにスミ入れをする→
他のパーツも含め組める物だけ仮組みした状態でフラットクリアーを吹く
というやり方をしていたんですが、ちょっとでも塗装の手間や持ち手棒の数を減らそうと考えた結果、「別に普通のパーツにマルチプライマーがかかってもいいじゃないか」と思い、
外装パーツにスミ入れをする→
組める物だけ仮組みした状態でABSパーツにマルチプライマーを吹く(ABS+その他のパーツでも)→
フラットクリアーを吹く
というやり方をしてみました。
時間はあまり変わらなくてもパーツの合わせ面に余計に塗装することが減るし、マルチプライマーを塗ったパーツに触る事がないので良いかなと思います。


フロントスカートにシールを貼るのですが表は銀色なのに裏は青色になってるんですね。


説明書通りに組み立て、配線をします。


リアスカート→サイドスカート→フロントスカートの順にLEDユニットを組み込みながら組んでいくんですが各ユニット間の配線が少し長いので奥に押し込んだり、サイドスカート~フロントスカート間の配線をサイドスカートの所で少し折り曲げて固定しました。


腰部が完成し胸部、脚部、腰部が繋がりました。
リア~サイド~フロントの配線をアレンジしましたが、説明書通りよりも目立たなくなりました。
LEDの点灯も問題ありませんでした。

Posted at 2022/12/11 23:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2022年11月27日 イイね!

PG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その6

・WEB通販の部品到着
・台座、胸部、脚部パーツにEXフラットクリアー塗装
・台座、胸部組み立て完了


紛失したためWEB注文した部品が到着しました。注文してから8日で到着しました。

脚部パーツにフラットクリアーを塗装している時にスミ入れし忘れているパーツがいくつかあったのでそれ以外の塗装を終わらせてスミ入れをしようと思ったら、そもそもスジ彫りをし忘れているパーツがありまして…。
で、スジ彫りしようと思ったら何かおかしいと思って、よく見たらスジ彫りカーバイトの刃先が折れていました。
スジ彫りが出来ないと塗装までできないので、中断して組み立てを始めました。


台座の組み立てです。
正規品の制御ユニットはどうか知りませんが、KOSMOSの制御ユニットは台座の空間に対して小さいです。このユニットはUSB Type-Cを接続する事も出来ますがこの状態ではUSBのコネクタ部が台座の孔を通らないので使えません。


説明書通りに配線を通します。


台座の支柱部分ですが、説明書には『最大にのばした状態で、組み立ててください。』『目盛りを合わせてからロックしてください。』と書いてあるんですが、最大にのばした状態から少しだけ下げて目盛りを合わせた状態でロックしようとすると更に下にさがるんですが、仕様なんですかね?(;^_^A


スジ彫りカーバイト0.1を買ってきました。左が新品で右が折れたヤツです。
今のところスジ彫りは全て0.1mmを使っています。

これでスジ彫り→スミ入れ→残りの塗装が出来たので脚部パーツまで塗装が終わったので胸部の組み立てに入れます。


本体用のLEDユニットは全て接続された状態だったため一応説明書と同じ番号を付けて外しました。基盤に左腕とか左脚とか書いてあるんですけどね。


説明書通りに組み立て&配線をしました。正規のLEDユニットは線が2本か3本になっていますが、KOSMOSのLEDユニットは全て3本になっているため正規で2本である箇所の配線通しには綺麗に収まりません。


胸部の完成です。
はめ込みが堅かったり、配線間違えたりとちょっと大変でした。

まだ胸部と脚部だけですがようやく組み立てに入ることが出来ました。
現在、脚部を組み立て中です。
Posted at 2022/11/27 23:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド 車検(9年目)とエンジンオイルやその他交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2634110/car/2200840/8299468/note.aspx
何シテル?   07/15 00:26
ヴェルファイアハイブリッド ZR-Gエディションに乗っています みなさん、たくさんのいいね!をありがとうございます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアエンターテイメントシステムリモコン電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 03:52:24
トーヨータイヤ 新製品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 00:29:28
暖かいけどこの季節は小春日和じゃないよ(*^_^*)のTC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 01:37:41

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2016/8/16に納車しました 四つ星の車です 汚さず傷つけずをモットーにマイペースに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation