• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スッパノーバのブログ一覧

2022年11月20日 イイね!

イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦 に参加しました!

イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦 に参加しました!「イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。



みなさま、大変ご無沙汰しております。

仲間内ではすっかり年末の恒例行事となりました、トロフィー争奪戦に参加してきました!

イベントを主催してくださったタッチ_さん、サポートしてくださったワンダー姐さんならびにbusakuさん、そして全国!から現地に集まられたみなさん、楽しい時間をありがとうございました。


例の騒ぎが始まってからというもの、約2年半ほどグループ活動から離れて、この夏から再始動。年末のこのイベントも3年ぶり、みんカラブログも3年前の最終戦振り返りブログ以来です。
休んでいた期間は練習することもなく、またほとんど遠出することもなかったので、その間の成長はほぼゼロといっていい状態なので、この最終戦は自分の現在位置を再確認して、来年の練習テーマを考える材料を持ち帰ることを目的に参加しました。


とはいえ(^^)


せっかく全国の仲間が一堂に会するクローズドコースでのイベントなのですから、上位でフィニッシュしたほうが気持ちいいに決まってる!わけで。
『運が良ければシード権持ち帰り(6位入賞以上)』を目標に、イベント会場のキョウセイドライバーランドに乗り込みました。

コースレイアウトは事前に発表されてはいるものの、上限Gは当日じゃんけんで決めるという今回のルール。自分的には上限Gが高ければ高いほどいいなと思っていました。それは決して上限Gの高い運転が得意なのではなく、むしろ逆。自分の走りはおそらく4~4.5G程度なので、上限が高ければ高いほどマージンが増える。G-Bowlの鐘の音を気にしないで運転に集中できます。そう、速さを追及するのではなく、減点要素(i-DMスコアとGオーバー回数)を極力減らす作戦に振り切ります。

そしてじゃんけんの結果、上限Gが0.55に決定すると、タッチ_さんの先導で試走がスタート。


この試走でi-DMスコア4.7が出ました。このスコアは出来過ぎな気が・・・きっと最初がゆっくりペースだったからかなと推測。

いよいよ本番に突入!


1本目(7:05.63/GO 0/4.0)
暫定4位!タイムは参加者中最下位!しかも唯一の7分台です。思いっきり逆に振り切りました。i-DMスコアはトップの4.0。


2本目(6:50.99/GO 1/4.6)
さすがに7分台はマズいだろ・・・ということで15秒ほどタイムアップ。i-DMスコアはテイクさんに次ぐ4.6。ハンドルの白をかなり修正することができました。暫定3位に浮上!ここまでは作戦通りです。


3本目(6:46.09/GO 0/3.8)
スコア更新ならず。3ダウンで6位。しかしまだシード圏内を維持しています。2本目で想定のベストスコアが出たので、リラックスモードでさらなるペースアップを図りますが、i-DMスコアもいっしょに下がりました。


4本目(6:48.98/GO 0/4.3)
i-DMスコアは若干改善したものの、ペースは上がらず。さらに1ダウンで7位。走り方そのものを大きく変えていないので、ハンドル・ブレーキ・アクセル、ちょっとした精度の問題か。(ていうか、それがすべてなのだけど)


ラスト5本目(6:47.72/GO 0/4.5)
わずかに自己ベスト更新したものの、さらに1ダウンで8位という最終結果となりました。


あわよくばシード権獲得・・・とはなりませんでしたが、3年前が不完全燃焼の21位だったことを思えば、実力を発揮できてのシングルフィニッシュは、納得の結果です。
そして全体の競技レベルが大きく上がっていることも実感しました。棚ボタでシード獲得とか、昔ならともかくいまのこのレベルは絶対ムリですね。もっともっと精進します(^^;



そして昼をはさんでの午後メニュー。

●フルブレーキング

3年前のブログを読み返してみると最高値が1.18Gだったので、記録更新です。
例年の12月よりひと月早い11月開催で、気温が高かったのも関係あるかもしれません。

●限界コーナーリング

ブレーキがよく効いているのか、旋回に入る前に速度が落ちすぎてしまいました。その後修正できないまま終了。


うまくいかなかった部分はあるものの、公道では決して試すことのない領域での操作を体験できる貴重な機会であり、なおかつスッパ号の限界も分かるので、普段の運転に余裕が生まれます。毎回楽しみなメニューです。



終わってみれば、今回もあっという間の1日でした!
できれば来年もまたこの場所で、すこしは上達した自分に会えるといいなと願いつつ。

みなさんお疲れさまでした! 来年もよろしくお願いします。
2019年10月07日 イイね!

イベント:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング に参加してきました♪

イベント:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング に参加してきました♪
この記事は第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング について書いています。

この記事は、【終了報告】:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティングについて書いています。





マツダの皆様、タッチ_さん、打ち上げ幹事のみんこりーさん、お世話になった方々、全国各地から参加されたみなさん、ありがとうございました。





このイベントに参加して、「運転する」「運転を楽しむ」ことについて、あらためて考える貴重な機会になりました。



午後のセッション冒頭で、齋藤茂樹さん(ロードスター開発主査)から
「ここでの話は、会場を出たら忘れてください」
というお約束wのお達しがありましたので、ここではミーティングの詳しい内容というよりも、参加してみて、自分が感じたことを中心に、取り留めないかもしれませんが、つらつらと。






「運転そのものが楽しい」

打ち上げからの帰り道、助手席のよしタカさんと話が一致しました。
テレビキットなんて付けてないからテレビも見ないし、音楽もそれほど聴くわけじゃない。エンジン音やロードノイズに耳を傾けながら、一つひとつの運転操作に集中するのがとにかく楽しい・・そんな話です。

別にワインディングじゃなくても、近所のチョイ乗りレベルでも楽しい。イメージ通りに操作がキマった瞬間が、なによりもウレシイ!

これちょっと変w、だよね~(笑)

でもこれ、「運転ってシンプルだけどイージーじゃない」ってことに一度気づいてしまうと、「ああそれ分かる~!」って状態になるわけで。(タッチ_さんの午前中の話)





「美しく走る」

井上政雄さん(パワートレイン開発本部、主席エンジニア)の、たしか話の『枕』だったこの件も個人的にはツボでした。

ハンドル操作、ペダル操作だけでなく、ウインカー出すタイミングや対向ドライバーへのジェスチャーにいたるまで、運転に関連する所作をとことん突き詰める人がいる、という話。。

自分的にはこれ「安全運転をデザインする」ことだと思って聞いてました。他車(者)との関係を意識しながら、ストレスフリーな交通環境を自分中心にリアルタイムでデザインしていくという・・あ●り運転の対極だよね・・なんて思いながら。

井上さんの本題のひとつは「運転そのものに集中して(楽しんで)ほしい」という記憶です。スマホとか・・・スマホとか・・・スマホとか・・・スマホとか・・・(爆)、便利で楽しいものはいっぱいあるけれど、少しでもいいから、運転している時は運転そのものに集中してエンジョイしてくださいね、と。

それ大丈夫です!すでにがっつり実践しております。





で、i-DM(笑)

i-DMは「シンプルだけどイージーじゃない」運転操作の良否を判定してくれる便利なツール。便利なんだけど、緑青白のランプ表示や走行後のスコアの裏側にある仕組みが本質ど真ん中すぎるために、それを知らないとイージーにw「これは使えない」と誤解されやすい。

運転の『シンプルな本質』さえ理解できれば、i-DMへの評価が劇的に変わります。

それはまた『百聞は一見に如かず』であって、タッチ_さんのブログ百回読むよりもオフミやプチオフで『感じる』方が圧倒的に早いし、むしろ自分でまず感じてみないとなにも始まらないです。

っていうか『感じること』こそすべて、だと思うんですよね。

そうして得られるクルマとの一体感こそが『人馬一体』ってことになるのですが、自分にとって競技会(オフミ)のイメージは競馬ではなく、馬術競技をやっている感じかな。

まあどちらも『御馬様』に気持ちよく走っていただく、ということに変わりありません。
(世の中、ムチばっかり入れたがる奴とか、思い通りに走らないのをすぐ馬のせいにする奴多杉w)

私はタッチ_さんが作り上げたi-DMsという舞台にちゃっかりタダ乗りwして、オフミという名の競技会をエンジョイしてるわけですが、それって競技成績のためだけにやってるわけではなくて、実は自分の運転の『現在地』を確認する作業だったりするんです。

運転に悩んだときに立ち戻ることのできる『基本』や、相談できる仲間がいれば何より心強いですしね。





だから今よりも、もっと運転を楽しみたい!という方は、ぜひ私たちとご一緒しませんか?
(i-DM付のマツダ車オーナーなら、ほぼ飲み専でもOKらしいですよw)

ご入会はコチラから(笑)



次回はまた広島?ですかね。次は参加できるといいなぁ・・





2019年09月16日 イイね!

【i-DMs東北】Be a driver.なオフミ2019 第2戦 に参加しました♪

【i-DMs東北】Be a driver.なオフミ2019 第2戦 に参加しました♪この記事は、イベント:【i-DMs東北】Be a driver.なオフミ2019 第2戦について書いています。

この記事は【i-DMs東北】Be a driver.なオフミ2019 第2戦 について書いています。





ご参加のみなさん、お疲れさまでした!


先週の【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 最終戦 に引き続き、今週は東北某所へと遠征してまいりました。

連休の予定が流動的で、参加締め切りまでにエントリーをしていなかったので、今回は「応援&お手伝い」のつもりで出かけましたが、主催ぷらむ☆さんのご厚意により、競技に参加させていただきました!



結果は・・・上り4位+下り4位=総合4位でした。

比較的i-DMスコアが出やすいコースなので、ミスの少なさが勝敗を左右したと思います。今回は、Gオーバーと超過による減点が響いてしまいました。

それにしても東北メンバーである ぷらむ☆さん&つーさん の躍進が光りましたね。急のコース変更によって全員がほぼ初見のコースレイアウトになったにも関わらず、いかんなく実力を発揮されました。



来年はもっと盛り上がるといいですね♪

私もぜひまた参加させてください!












しっかり早起きして、開始時間に間に合う予定・・のはずが





途中睡魔に勝てず仮眠。それでも安全運転で走りました!





普通にこんなスコアが出るオーソドックスなコースです。





kyoroさんをモデルwに大撮影会!





もぐもぐタイム in 東北(笑)





そして主催のぷらむ☆さんから結果発表デス





しっかり景品までご用意いただきました!!







そして散会後は、関東三羽烏で・・





初めて湖畔に移動






kyoroさんたっての希望により実現しました





つかの間の旅情満喫!であります。





みんこりーさんへのお土産調達のため立ち寄り





kyoro「ザ定食、な夕ご飯が食べたいですねえ」





ちぇん「白河ラーメンが旨いんですよね」
kyoro「いやいや、昼もラーメンだったじゃないですか!」





ちぇん「でも、みんこりーが炊き込みご飯作って待ってるみたい・・」
kyoro「えーっ!そんなこと言わないで、食べていきましょうYO」





kyoro「やっぱりこういう時は誠意を見せないとダメですよね」
ちぇん「www」





kyoro「みんこりーさん、これでどーかひとつ!!!」





そして無事、夕食にありついたのでした(笑)


2019年09月08日 イイね!

【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 最終戦 に参加しました♪

【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 最終戦 に参加しました♪この記事は、終了報告:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 最終戦について書いています。

この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 最終戦 について書いています。





3月から始まった今年のi-DMs関東オフミ。

あっという間に関東のシリーズ戦が終了しましたね。

主催いただいたタッチ_さん、参加された皆さん、今シーズンも楽しい時間をありがとうございました!



各地のオフミはまだまだこれからの地域が多いですが、関東はこれにて終了!

あと年内の残りの大きなイベントといえば

マツダ社内からの注目度が非常に高いとウワサwの
第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング


そして年末の「トロフィー争奪戦」ですね!





それにしても、戦前の荒天予想を見事にひっくり返して、日中通しての晴天と痛いほどの日差し。。。

そのせいでしょうか。普段は見ないほどたくさんのクルマ&バイクでしたね。



さて肝心の本番走行ですが、タッチ_さんの報告ブログにあるように、全戦に続き今回もみんこりーさんに続く2位!という結果を残すことができました!










実は先週、うっかり(笑)ニュータイヤを入れてしまい・・

これがまたしかし、よく止まるし、よく曲がる!!

まぁ、交換前のタイヤはすでにビーフジャーキーwでしたから・・。

というわけで、あさイチの練習含めて午前中はタイヤ慣熟走行となってしまいました(爆)



上りは割と早いタイミングでi-DM4.7が出たのですが、下りはなかなか苦労しました。

なんとか午後に入ってすぐに下りも4.7が出て一安心。それでもこの時点でトップのみんこりーさんとは約10ポイントの差が・・・



逆転するのは厳しそうですが、せめてあと5ポイントくらいは詰めたい。

そう考えて臨んだ5本目、6本目で無事にベストスコア更新できました!



マジデヨカッタ.....










気温低め、秋の気配を感じさせる決戦wの朝





午前の上りベスト(3走目)




午前の下りベスト(やり直し2走目)




眼下に湖を一望する前線基地w




もはや「社食」での昼食♪




下りベスト(5走目やり直し)はエンジンオフでの記録!




バイク軍団襲来なので、モグモグたいむw




そしてラスト6走目で下りベスト!




バッチリ賞品、いただきましたYO!




「第2戦の商品、忘れてたよね」とのタッチ_さんのお気遣いいただき、もう1個w




イベント終わりに、初めて上まで上がってみた




目の前はこんな感じです




大パノラマ!!




そして夜はこちらへ・・




kyoroさんカラーwの椅子に座って美味しくいただきました!



2019年08月25日 イイね!

i-DMs関東定例wプチオフ2019年8月度 に参加しました!

i-DMs関東定例wプチオフ2019年8月度 に参加しました!この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2019年8月度 について書いています。










みなさん今回もありがとうございました!



盆休みの連休直前に風邪をひいてしまった私。。。その後ずーっと調子がすぐれなかったのですが、昨日一日遊びまくって、すっかり元気になりました!



当日は4時に起きてシャワーを浴び、5時前に自宅を出発。

がっつり下道でわたらせ渓谷のマイナスイオンを浴びながら、9時前に現地に到着しました。



すでに現地に到着されていた北陸からの刺客wあるりりこさんと、お久しぶりのkyoro555さんにオファーいただき、あさイチいきなりの同乗走行へ。

さすがにコース覚えたとはいえ、ひと月ぶりの走行なのでやや抑え気味の走行となりましたが、「なんとなくこんな風に走る」というイメージは掴んでいただけたんじゃないかな、と。。




で、午後なんですが、私からお願いをして、☆Pixcy☆さんのKFを運転させていただきました!

やっぱり新型・・イイですね!

もうすぐ12万kmのスッパ号ですが、これからいろいろ手間暇かけてやりたいなと脳内妄想wしております。



さて肝心の練習ですが・・15往復(笑)して

<ベスト>
下り 4.8 316.6 Gオーバー2 <=10本目
上り 4.7 325.4 Gオーバー0 <=11本目

ただ本番ではこんなに走れないですよね。

ということで、6本目までの記録は
下り 4.7 317.2 Gオーバー2 <=2本目
上り 4.8 326.8 Gオーバー0 <=5本目
となりました。



さてこれが、ちゃんと本番で再現できるかどうか・・



私の予想では、たぶん7日は雨が降ってガスが出ます(笑)

で、大事な本番前だというのに、来週タイヤチェンジを予定。ブレーキなければパッドも交換します。これが吉と出るか?それとも・・







山にも秋の気配が・・




産卵中???




すっかり馴染みの定食屋さんでお昼




練習終わってカルガモ移動




いったん整列して・・




お約束の夕飯!




五箇では恒例のデコトラ軍団が、この夜は道の駅貸し切りでイベントでした!




本番もよろしくお願いします!



プロフィール

「ブツは受け取った( ´Д`)y━・~~」
何シテル?   12/17 08:53
初めての新車CX-5(KE2FW)も、2022年10月で走行16万キロとなりました! 走ることが大好きです^ ^ 目的地を目指す・・というよりも、ただただ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【Ranking】Be a driver.なオフミ2024 と トロフィー争奪戦参加者募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 10:06:05
【お知らせ】グループi-DMsのメンバー一覧最新化の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 07:28:56
タービンからのオイル漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 12:22:30

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
人生初の新車です!まったりとロングを走るのが好きなので、ディーゼルは自分に合ってると思い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation