• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スッパノーバのブログ一覧

2018年12月17日 イイね!

イベント:【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦 <午後の部>に参加しました!

イベント:【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦 <午後の部>に参加しました!
「イベント:【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。




トロフィー争奪戦を終えて、午後のメニューは「限界走行」体験です!




午後メニューは昨年に続いて2度めの体験となりますが、昨年といえば・・






Photo by あ~るん58さん





とまあこんな感じで、止まれない!!曲がれない!!のオンパレード。

とても苦労したのを、あらためてブログ見て思い出しました。





で、今年は・・






Photo by kawa2106さん




う〜ん、マンダム
( ´Д`)y━・~~






進歩したのかしてないのか、イマイチ分かりませんね。

というわけで、データで振り返ってみようと思います!





<限界メニュー その1> フルブレーキング


直線を90km/hまで加速して、目印のパイロンでブレーキを踏んで、目標のパイロン手前で完全停止です。

ひとくちにフルブレーキングといっても、闇雲にペダルを踏めばいいってわけではなく、「はじめゆっくり、だんだん早く」の超高速バージョンwってところでしょうか。踏み方がまずいとタイヤの性能限界を引き出せなくて、結果制動距離も伸びてしまいます。

各自の走行前に、タッチ_さんのお手本を同乗で見せていただいたのですが、停止後にG-Bowlから「イイですよ!」とオネーサンの声がしたのにはビックリ! 一生に一度はそんなブレーキを踏んでみたいものです(笑)




さて去年のワタシ







そして今年・・





ちょっとお釣りが来ちゃってるのは、微妙に足が動いたからでしょうか?
それでも自己記録更新の1.1G出ました。


さらに2本目は





昨年とそれほど変わらない感じです。


ただ昨年一度体験してるだけあって、今年は落ち着いてペダルを踏めた気がします。





<限界メニュー その2> フルブレーキングからの限界1.0G連続コーナリング


で、冒頭の「つんのめってる」写真ですw

直線90km/hからのフルブレーキングに続いて、左→右へと連続するコーナーをタイヤの限界ギリギリ狙って走ります。




さて去年のワタシ・・





去年はブレーキングからの左回りだけだったのですが、ブレーキから旋回へのGが繋がってないのが一目瞭然です。



そして今年は




2本走ってみたのですが、う〜ん・・ですね。




これで終わりかな? と思ってた矢先、タッチ_さんが参加者個々のクルマで試走するというサプライズが!!






Photo by ともンダンさん *以下3カットも




もう、同じクルマとは思えない動き!!

いきなり他人のクルマに乗ってバッチリ決めちゃうタッチ_さん、流石です!!




「こんな感じね。じゃあ頑張って!」とタッチ_さんと運転交代して、もう1本トライします。






おりゃ〜〜




まだまだ〜




どうだ〜



てな感じで気持ちよく走って、こんなログになりました!







初めての青1wのときもそうだったけど、タッチ_さんの残像が残っているうちに走ると、まあまあそこそこ走れちゃうのが自分でも不思議です。





そしてあっという間に午後の特別メニューも終了ですが、こうした限界走行を体験すると、自分のクルマのポテンシャルがよく分かるので、普段のドライビングに圧倒的な余裕が生まれます。


また来年ここで新しい自分に出会えるよう、スキルアップに励みたいと思うのでありました。


タッチ_さん、今年も貴重な機会をいただき、ありがとうございました!



2018年12月16日 イイね!

イベント:【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦 <午前の部>に参加しました!

イベント:【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦 <午前の部>に参加しました!Photo by きこりんさん


「イベント:【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。




今回も盛大な大会を主催していただいたタッチ_さん、サポートいただいたちぇんさんとみんこりーさん、そして見学の皆さまありがとうございました(^^)

そして北は山形から南は鹿児島まで、全国津々浦々からご参加の皆さんも、大変お疲れさまでした(^^)



さて私といえば昨秋にi-DMsに加えていただいたこともあって、前回の最終戦は見学グループでの参加でしたが、今回は晴れてエントラントとして決戦の舞台wに臨みました。



今年はオフミ最終戦からトロフィー争奪戦へとイベント名称も変わり、これまでのややタイム重視なルールとは異なり、i-DMで4.8以上が出ないと上位争いに加われません。

ただ、そうは言っても上限Gが0.5G、最高速度も100km/hという普段の公道では練習不可能な設定であり、事前のルール発表からなにやら不穏な空気というか、全員にチャンスあるある感が漂っておりました(笑)





そして迎えた当日。。








予感は的中する( ´Д`)y━・~~








まずはタッチ_さんの先導で慣熟走行です。





0.5G & 100km/h上限で走るのは初めてということもあって少し舞い上がりましたw

黄色と赤、二色のパイロンで仕切られたコースを覚えるのがなかなか大変で、妙にコース幅も広いもんだからブレーキングポイントとかラインどりとかじっくり考える余裕なし。。



走行は3本です。1本目はがっつりペース落として「置きにいく」ことも事前には考えていたのですが、せっかく今年の集大成の場でもあるし、いまの自分の立ち位置を確認する意味でも、アタマ空っぽにしてフツーに走ってみることにしました。











撃沈( ´Д`)y━・~~






さて、今更ながら自分の立ち位置が掴めたところで、ここからは拙い技術を駆使して修正を試みるも














いや~しかしスコア伸びねーな( ´Д`)y━・~~

と控室で仲間と談笑w

もうラスト3本目の次こそは確実に「置きに」行かねばなりません。





どうしたもんかな~と思案していると、目の前に現れた「雪かき臨戦モードの山形青年」がww







ぷらむさん、ずっと見学は寒いでしょ。よかったら次、後ろ乗ってくれないかな?」



「ついでにアクションカムのスイッチもポチッと押して欲しいんだよねw」






ということで同乗者ゲット( ´Д`)y━・~~



別になんの計算もなかったんですが、結果的にぷらむさんが今回の「お餅w」となりました。


「お餅」の神秘的なパワーについて詳しくはこちら





そして運命の3本目











ついに出た!!!ぷらむさん効果ゴイスーです(^^)





走行中はかなりリラックスできてました。

アクションカムの映像を見返すと






カメラマンを見つけては手を振り






MYファンwwの声援にはサムアップ!!



途中ぷらむさんと会話もしていました。

同乗者を意識した運転が、結果的に好スコアをもたらしました(^^)




当初予定の3本終了時点での順位は、トロフィーまで約1秒半差での4位!!



もちろん泣きの一回もトライさせていただき、10秒程度タイムアップしましたが、残念ながらぷらむさんは降車してしまわれたのでスコアは4.5。

惜しくもトロフィーには及びませんでしたが、めちゃくちゃ楽しめました(^^)




同乗者を意識した走りを心がけることで躍度減点を抑えられるのは、間違いなさそうです。



5thステージが「赤ちゃんの頭が揺れない走り」ってのも妙に納得。



3rdでぷらむさんが揺れない走りを(無意識に)心がけたら、4.8!





参加された皆さんと同様に、私にとっても躍度減点への取り組みは来年の大きなテーマとなりました。





午前の部、終了~( ´Д`)y━・~~







プロフィール

「ブツは受け取った( ´Д`)y━・~~」
何シテル?   12/17 08:53
初めての新車CX-5(KE2FW)も、2022年10月で走行16万キロとなりました! 走ることが大好きです^ ^ 目的地を目指す・・というよりも、ただただ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

【Ranking】Be a driver.なオフミ2024 と トロフィー争奪戦参加者募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 10:06:05
【お知らせ】グループi-DMsのメンバー一覧最新化の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 07:28:56
タービンからのオイル漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 12:22:30

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
人生初の新車です!まったりとロングを走るのが好きなので、ディーゼルは自分に合ってると思い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation