• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dash_GWGNのブログ一覧

2023年10月14日 イイね!

そろそろ外車との蜜月も終わりそうです

そろそろ外車との蜜月も終わりそうです


始まりは「WRXSTI typeRA」の売却したところからで
この車は1年半くらい乗りました。

いい車でしたが付き合いのあった車屋とのトラブルから売却となりました
限定車だったのもあってとてもいい値段で売れたのをいいことに
外車乗りの生活が始まりました。



そして「BMW M3」が、やってきました
3年クローズエンドリースの契約で最初に乗った時は衝撃的で、とんでもないパワーのクルマに乗ってしまったという感想でした(本当にいいクルマでした)



BMWの次の車を選んでいる時に近所のヤナセディーラーで思わず気に入り契約してしまったのが「Smart for Two」でした
5年オープンエンドリースで、しかも金利が0.1%でした
残価があるタイプのリースでしたが何と査定すると10ヶ月分ほどのリース料金に匹敵する返金がありました(とてもお得に乗れた車でした)



つぎに来たのがメルセデスAMGE63S
2年クローズエンドでアドレナリンリース(今でも有るのでしょうか)でした
さらにパワーアップ(612馬力)しましたが4駆しかもEクラスということもあってオールマイティの全部入りのようなクルマでした。ドリフトモードというのがこのクルマらしい楽しさがありました。

このクルマとお別れするあたりから例の「コロナ禍」が始まりました。



つぎに来たのがメルセデスAMG A45S
3年クローズエンドリースで「E63S」の半額ほどのリース料金でしたが
1年半ほどで返却となりました。
普通リースですと中途返却は結構な違約金が発生するものですが、こちら都合ではないため半年分ほど返金のオファーにて返却で実質1年分のリース代金で1年半乗ることができました。
前の「E63S」とは違ったアプローチのFFベースの4駆でしたが、こちらもドリフトモード搭載で面白いクルマでした。



その後セールスが勧めてくれたのがメルセデスAMG GLB35
わずか半年ほどでしたがSUVの楽しみ方の入り口を作ってくれたクルマでした。



そしてラストが「G550」まさか自分がゲレンデ(しかもマットカラー)を乗ることになるとは思ってもいませんでしたが、実際乗ってみると、この良さは乗ってみるとわかりますね。素晴らしいクルマです。

8年半ほどの間でしたが外車生活が楽しめました。みん友さんとの交流もとても楽しく過ごせました。

ここで紹介したクルマたちの馬力を合計すると2000馬力オーバー!!
ちなみに使った金額は今計算したら1馬力あたり1万円いかないくらいでした
全くもって変な計算ですね(笑)

今後もこちらのブログは続けていきますが、そろそろ「G550」手放す時期が来たようです。

人生のいい時期と経験を作ってくれたクルマたちに感謝!!
ありがとう!!
Posted at 2023/10/14 19:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | G550 | クルマ
2023年07月26日 イイね!

PHVがやってきた

PHVがやってきた

RAV4PHVが納車されました

車検証が小さくなりましたがこのほかに2枚ほど書類があるので実際は3枚になりました(これが合理的とは思えないのですが)

EVモードで80kmほど走れるようです
2.5Lエンジンと2モーターで合計の馬力は300ps越えです
なかなか走りも期待できそうです

近所を走っている間はEVモードで事足りそうなので
ガソリンを入れる頻度はかなり減りそうです

家で200V充電だと5時間ほどで満充電になります
急速充電には対応していないようです

給電も100V(1500W)コンセントが2箇所あるのでほとんどの家電が使えそうです
停電時の発電機代わりに使えそうです
なかなか面白そうなクルマです
Posted at 2023/07/26 20:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | RAV4PHV | クルマ
2023年07月21日 イイね!

免許がゴールドになりました

免許がゴールドになりました

2015年以来のゴールド免許です
実に8年ぶりです
久々のゴールドです(大事にします)


恥を忍んで5年前の人生初免停のお話をします

時を遡ること5年前、2018年のことでした

当時はBMW M3で高速を走行していた時でした
静岡県から愛知県へ移動中のことでした
夜で高速も空いていて単独で走行中「ピカッ!」っと赤い光が目に入りました
探知機も警報が鳴らなかったので調子に乗っていたと思います

言い訳をすると静岡県は新東名120km/hになったばかりで少しオーバー気味で走っていました。制限速度の変更をあまり気にしていなかったのがいけなかったのだとと思います。それから探知機のデータをアップデートしていなかったのも重なって油断してしまいました

それから5日後にこんな手紙が届きました



この連絡が来るまでは
何かの手違いで「こんな連絡来ないでほしい」と勝手に思っていました
来てしまったものは仕方ないので、事情聴取に行き赤キップの経験は初めてなので、もっと怒られたりするのかと思いきや警察官の方はとても丁寧で「ようこそお越しくださいました」くらいの対応でした。オービスの写真を見せられて(めちゃ鮮明でした)本人確認を行い、速度超過の確認と淡々と手続きを済まして、赤キップをもらい、行政処分と刑事処分の説明を受けてその日は終わりました。免許も取られるわけでもなく車で家まで運転して帰りました。



これが赤キップです
100km/hのところ147km/h 47km/h超過でした
50km/h以上超過していると、こんな淡々とは済みません、ということを知らされ「これは不幸中の幸い」なのかなどと考えていました

その後1ヶ月ほどして行政処分の免停講習の案内が届きました
30日免停なので1日講習を受ければ1日免停に短縮できるようです



講習費用12,600円
講習会場までは運転できるのですが
帰りは1日免停なので自分で運転して帰れないようです
初めに免許の回収と講習料金を支払い講習は朝から午後まで1日拘束でした(9時から15時くらいまで)
最後に運転免許取得時の学科のような試験を受けて終了でした(この試験の成績が悪いと1日免停が伸びる場合があるようです)



帰りに1日免停の通知書をもらい
免許は返してくれました
1日免停でホッとしたのを覚えています

さらに2週間ほどして今度は刑事処分の手続きになります



これが呼び出し状です



呼び出し日に行くと
こんな感じで刑事処分の手続きが進みます
当日は同じような境遇の方がたくさんいるので
淡々と番号順に処分は進んで行きます



最後に罰金を納付して終了です
現金で払ってくださいと言われると情報を得ていたので
少し多めに持って行っていましたが「7万円」とはびっくりでした

免停講習と罰金合わせて「82,600円」
自業自得とはえ非常に高い代償になってしまいました

この次の免許更新も3年ブルーになり
違反運転者講習で2時間ほどかかり料金も「3,850円」でした
しかもコロナ禍でかなり時間がかかったのを覚えています

時は流れて、やっとゴールド免許に復帰です(8年は長かったです)

今後は一層安全運転に努めます(もうこりごりです)

この経験が誰かの何かの参考になってくれれば幸いです
Posted at 2023/07/21 16:38:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年07月03日 イイね!

さようなら「MIRAI」

さようなら「MIRAI」

4年間乗ってきた燃料電池車の「MIRAI」もお別れの日が来てしまいました。
水素と空気中の酸素を反応させた電気で走るこの車は充電のいらない電気自動車です(水素ステーションで水素の充填は必要ですが)
乗り味は電気自動車そのもので電気車特有の滑らかな走りが快適でした。
それに1500Wの給電も付いていたので停電時の電源として安心をもらっていました(幸いなことに一度も出番はありませんでしたが)

このクルマ自体は800万円ほどしますが、4年間にかかった費用は車検も合わせて180万ほどでした。内訳は800万から4年後の残価を半分ほどトヨタが保証して補助金が250万ほどありました。残る150万にリースの金利や車検の費用などをのせると、この金額になるようです。
自分的にはとても安い料金で4年間利用できたので満足度が高かったです。

困ったのは出先で気軽に水素を補給できないところでした
幸いにも近所に水素ステーションが4箇所もあり日常の使用で困ることはほとんどありませんでした。
乗り出した当初は水素1kgの価格が1100円だったのに今年に入ってからは1500円に上昇しました(本来は水素を生産するのにもっと費用がかかっているとも聞きました)水素ステーションも今後行くことが無くなるかと思うと少し寂しい気もします。「MIRAI」の名前の通りまだまだ、この車の登場は早すぎたのかもしれませんね。

最終的な走行距離は



意外と遠出もしたのですが、こんなものでした(全然乗れていませんでした)
なかなか楽しい4年間でした。

最近は車の供給不足とかで
次の車の納車が間に合わないのかと思いきや
少し遅れるくらいでなんとかなるようです(セールス氏は有能ですね)

その前に、こんなものをガレージに取り付けました



充電用の200Vコンセントです。

また、納車されたらこちらにて紹介していきたいと思います。
Posted at 2023/07/03 23:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | MIRAI | クルマ
2023年06月17日 イイね!

1年点検に出しました

1年点検に出しました



1年点検に出しました
代車は「新型C180」でした

走行距離は1500kmほど(全然走ってないですね)
作業は半日ほどで終了
特に気になる箇所もなく
オイル交換
オイルフィルター交換
エアーエレメント交換
エアコンフィルター交換
していただきました

いつものようにワイパーブレードは交換せずもらって帰りました

1年乗ってみて
燃費は5-6km/lといったところ(4WD/V8/4リッター、車重2.5トンは、こんなもんですね)
乗ってみればわかるとはよく言ったものでこの車、乗り味は最高です
意外と左ハンドルの不便さは感じないし、かなり慣れました
車高が高いせいで右折時の視界も、それほど不便に感じません
デジタルインナーミラーは思いの外。使い勝手がいいです

人生で、たぶんもうこれ以上の高級車には乗れないと思われるので、今後も楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2023/06/17 13:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | G550 | クルマ

プロフィール

ジムニーシエラに乗ってます どうぞ、よろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Aクラス]コードテック アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/11 18:16:29
スマート(純正) ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/03 22:29:17
トヨタ ポルテ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 20:33:30

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
初めてのPHV(プラグインハイブリッド)です 1回の充電で80kmほどEVで走れるようで ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2台目のジムニーシエラです 今回はATにしてみました
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
コマーシャル・ビークルということで何も付いていませんが「愛知県スペシャル」だったかな?と ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1年ちょっと待っての納車となりました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation