• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月27日

プジョー208、試乗。

プジョー208、試乗。 皆様こんばんわ🌙

お越しくださいまして、誠にありがとうございます☆彡





本日は、プジョーさんにお邪魔してきました🦁
フランス車の魅力、私には感じづらい世界だからこそ、思いきり集中して。

ご存じと思いますが、世界で最初にガソリン自動車を開発したのがメルセデス(1885年)で、最初に量産したのがプジョー。

自動車の歴史は、ここから始まったんですね(^^♪





まずはこの色、くすんだ青、イイ感じです。

営業の方曰く、『フランス人の眼は薄く、見えてる世界が明るい』とのこと🍇🌻

だからこその、色使いなのでしょうね。

フランス人て、微妙な中間色でアートを描いたり、くすんだ色を着て居たり⛅

映画、ミッドナイトインパリの『雨に濡れたパリが、一番美しい』、というセリフを思い出しました☔

光の捉え方が、独自ですよね🔦🥐🌳🌞

雨が美しいという感性の方は、どのように町が見え、どのようにフランス車を、こき使い倒しているのでしょうね(笑)





試乗車は、208をご指名しました。

イタフラ車の基本は、小型車🐞

私の旅行したヨーロッパの中で、イタリアが最も小型車が多く、それに次いでフランスという印象からのセレクトです。

個人的に、パリっ子的なイメージでは、プジョーかルノーと感じます🍋🍐





ドアを開け、目に留まる独自のシート💺

サイドサポートがバケットのようで、座面は柔らかく・・。

座ると、妙にフィットして、快適なのにスポーツ走行にも対応出来そう、こんな良いとこどりのシート初めてです!!






今度は、ユニークなステアリングが目に留まります。

小ぶりで軽めで、独自の形が妙に使い勝手が良いから不思議。

メーターは、ステアリングの上から見るのも、独自🍇





発信の際、少しだけビュっと、飛び出してしまいました(^^;)

フランス人は、運転が好きなものの、せっかちな人が多いらしく・・。
アクセルは軽く&発信加速を重視して作られてるとのことです(^^;)

合流でスパーンと入るような、パリ運転のイメージ通りですね(笑)

プジョー208のエンジンは、出だしは良いのですが・・シビアに言えばそこから上は期待ほどは伸びない感じで⏲
出だしは不得意で上が伸びる往年のイタリアンエンジンとは対照的に感じました。

フランス人は、良くも悪くも、合理的な人が多いとよく聞きますが・・。

もし、フランス的心を代弁すれば・・。
イタリアのように上までエンジン回すだけが能じゃない(私はイタリアエンジン派です)、スタートで勝負は決まる、下のトルクを重視するんだ、おまけに上までエンジンを回さない分はガソリンも節約できて経済的、って言われそうですね⚖





驚いたのが、乗り心地、かなりイイです!

マンホールをわざと踏んでみても、ショックがかなり少なくて、アレってなりました(^^;)
タイヤが17インチでしたが、16インチのモデルなら、さらに柔らかいとのこと。
プジョーはシトロエンよりは硬めだそうですが、イタリア車に多く乗ってる私には、柔らかく感じます。

四輪それぞれが上下に動き、キャビンは何事もなく水平で。

これが、現代の猫足というのか、プジョーの足回りなのか、独特です(^^;)

大事なとこを、プジョーは、自社製サスペンションでした!!

効くところ、あえて新型のサスペンションにせず、フロントサスがストラット、リアサスがトーションビームに拘り、熟成させているとのことでした🍷

プジョーの秘伝のたれが、足回りにあるなと、私は強く感じましたよ!!

ポルシェ911も、フロントがダブルウィッシュボーンを採用せずストラットを用いてるのは、理由があるのかもしれません🏇





208は直進安定性も高く、てか真っ直ぐ走りたがるといいましょうか・・。
セルフアライニングトルクが強く、切ったステアリングが、手を放すと、スルスルスルと、中立に戻りたがるのが印象的でした。

ハンドリングは、クイックでもなくダルでもなく、曲がるわけでもなく曲がらないわけでもなく、平均・中間ぐらいですが、予測しやすい裏切らない動きです。
ボディーの剛性も、曲げ・捻じれ・横曲げ、ともに高く(17インチを完全に履きこなしてる)、一回り上のクラスにも感じます。
日本車に慣れた方も、乗りやすいと感じそうです🦁





プジョー208のフットワークが冴えたのは、プチワインディングでした。

スポーツモードに居れると、ヒュイーンという飛行機のような音が聞こえてきます🎶🎶
↑スピーカーで、ハンドル付け根から音を流しているそうです(笑)

ヒラヒラと確実に曲がり、コーナー出口でアクセルを踏んだ時の中低速トルクのツキが素晴らしく・・どこからでも、プッと前に出ます。
アクセルのオンオフメインで走らせるのが、気持ちいい~(^^♪

これはテクニカルな峠や、短めのストレートでこそ、性能を発揮するエンジンですね🔥

さすが、普通の車ですが、WRCの血が入っています✨🏆✨





プジョー208は、世界のどの車にも似ていない、ユニークな車でした🌎

そして、フランス車の中でも、独自の味わいがある車でした🚙
『ぱっと見変わってるけど素直で優しい子』
そんな車でした🌻🦁🌻





PS:今日人様から言われたサイン、私は人も車も普通はダメそう、ぶっ飛んだじゃじゃ馬が合いそう、否定できません(;^_^A

皆様は、どんな性格が、相性が良さそうですか❔

最後までお読みくださいまして、ありがとうございます<(_ _)>
ブログ一覧 | 試乗 | 日記
Posted at 2023/10/27 23:09:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

イタリア車とフランス車
yamaken.Pさん

フランス車を選ぶのは?
yamaken.Pさん

ポワ~ン…
porschevikiさん

三浦半島のクラッシックカーイベント ...
44loveさん

老眼との闘い『シムカ5』完工
古民家庄助の囲炉裏端さん

某所で見かけた旧車たち
Jun@My B...さん

この記事へのコメント

2023年10月28日 13:02
こんにちは。

パリの町並みに思い入れをお持ちなようですね。

ご指摘の通りイタフラは小型車が多いですよね。
大昔にフランスでレンタカーを借りましたが(プジョー106)、老若男女問わず飛ばしますよね。
国道は120Km/h程度で流れていました。

さてプジョー208のインプレッション、楽しく拝見しました。
下で出るトルク、現代版猫足、高い直進安定性
フランス流な仕上げなんですね。

自分の好みはイタ車ですね~
コメントへの返答
2023年10月28日 21:57
ofcさん。
暖かいコメント、真にありがとうございます<(_ _)>

感じてくださって、光栄です。
パリだけでなく、イタリアやドイツ等、ヨーロッパの街並みが凄く好きでたまりません。

プジョー106、いいですね。
国道が120キロ、国が違うとこうも違うのですね。

インプレッション、大変恐縮です。
フランスは独自と感じたとともに、乗った後不思議過ぎて、頭が❔になってしまいました。

素敵なイタリア車を乗り継いでいらっしゃるofcさんのお言葉、深いです。

私も、イタリア車が好みです。
2023年10月28日 18:57
こんばんはであります。(^∇^) フランス車•••砂漠のライオン🦁こと『プジョー』のプレビューでありますね。(o^^o) フランス車はよく『魔法の絨毯』と表現されますが•••ブログを拝見すると乗り心地はその様な表現かなと思いました。(((o(*゚▽゚*)o))) フランス人の方はよく『合理的』と聞きますが、まさに『クルマ』もそれを体現している•••でありますね。(爆)(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 其処にWRCの味付けがある•••まさに『フランス料理』でありますね。(笑)d(^_^o) パリは一度は行ってみたい『町』であります。(爆)( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2023年10月28日 22:02
藤十郎さん。
暖かいコメント、真にありがとうございます<(_ _)>

砂漠のライオン、ビビット来る表現ですね🦁

魔法の絨毯、ホントにそう思います。
硬さを感じず、勿論柔らかいですし、姿勢はとにかくフラットで・・不思議な世界でした(;^_^A
これは他にはなく、ハマる人はこれだけになる物を持っていると感じました🥐🧀🍷

パリ、素敵な街です。
昔セーヌ川のほとりで、絵描きさんから、一枚の絵画を買いました、今でもリビングに飾っています(笑)
2023年10月28日 19:47
こんばんは。
相性の良し悪し、気になる点と気にしない点の個人差とか、あるんですよね。
そんな訳でプジョーばかり乗ってます。他社でも良いのは沢山あるんですけどね。フランスの合理性は日本ともドイツとも合理性のポイントやアプローチが違う気がしてます。

今回の水野和敏が切る、アルファの脚の話が面白いです。DSTと並べて見るとなお面白い。
https://m.youtube.com/watch?v=vYuqroDi96o
https://m.youtube.com/watch?v=Miufxdzto80

コメントへの返答
2023年10月28日 22:13
vertinさん。
暖かいコメント、真にありがとうございます<(_ _)>

本当に、良い車が沢山ですね。
そして、人と一緒で、相性の世界と感じます。

正直に、プジョーは全てが独自過ぎて、他のどの車とも違い、ハマる人は抜け出せなくなる世界と感じました。
特にプジョーは、頭で分析できていませんが、足の動きが他のフランス車とも異なる何かがあると感じました。
奥深い世界、vertinさんのように、長く乗ってこそ、本当の良さや味わいを知れそうとも感じました。
噛めば噛むほど味が出るハムのように。

動画、楽しく拝見させて頂きました。
アルファの足、まさにそう思います。
ノーズの入り命みたいな車です。
具体的には、スプリングが硬めで、ダンパーは弱め、乗り心地は良くありません(^^;)
スポーツに振ってあり、そのほかは苦手であります。
2023年11月4日 21:49
208のサイズ感は良いですよね

乗り心地はフランス車が一番と思っています
コメントへの返答
2023年11月5日 1:06
84(おじー)さん。
暖かいコメント、真にありがとうございます<(_ _)>

そうですね、208のサイズ感、素晴らしいです🚙

フランス車の乗り心地、激しく同意します。
特に、プジョーとシトロエンの何とも言えない乗り心地は、驚きです⛅

プロフィール

「忘れられない存在、アルファ147に乗りに行って来ました。 http://cvw.jp/b/2635224/47742472/
何シテル?   05/26 20:14
☆自己紹介☆ ケルンです。 以前はマツダRX-7でサーキットで速さを追求していました。 現在はマセラティギブリで町乗り~ワインディングを味わってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
今度の愛車は、純白のマセラティギブリS です。 ギブリとは、リビアから地中海に吹く、乾 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
イタリア産まれの、フィアット500。 パートナーの愛車です。 ツインエアー&ターボは、 ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
今の私の相棒は、深紅のアルファロメオです。 どこに惚れたか、映える外見と、一回り大きく ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
両親に乗って頂いています。 私も乗ることがあります。 320iのMスポーツです。 NA ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation