• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月19日

マツダ・ロードスター、ND試乗。

マツダ・ロードスター、ND試乗。 皆様こんばんわ🌞

お越しくださいまして、誠にありがとうございます🍹✨✨






先日、射的に挑戦しました。

結果は、1番のスコア🏆

娘に、ぬいぐるみをゲットしました(笑)






本題に入りまして、本日、マイナーチェンジされたロードスター(1500cc)の試乗をしてきました。

試乗車とご対面🚙
近くで見た方が、お洒落って感じるデザインですね🌔
ドアやボンネットの曲面や、軽いトランクが、NBと似てます。

私は過去、ロードスターを2台、RX-7に3台乗っていましたので、マツダ車とはゆかりがあります(笑)

軽量化されたドアを開けて、まとまったデザインの室内に入ります。

ペダルレイアウト、ホントに自然です💎





スタートさせてすぐ、いい車だなって、上機嫌になっていました(^^;)

ポルシェが、何十年もかけて911を熟成させたように・・。
マツダも、この車を熟成させてきましたね、馬鹿真面目に軽量化に拘りながら。



そして久々のマニュアル、『こんなに楽しかったっけ❔』と💦💦
今となっては速さは2ペダルMTですが、楽しさは3ペダルMTですね。
ミッションのタッチも良いですね、コクっ、コクと小気味よくギアが入ります。



とにかく運転がしやすく、車の動きが自然です🌳🌳🌳

各部が煮詰められています🚘
乗り心地も良いです💺
国産車のスポーツカーでは、熟成度がトップ水準だと思います⚖
だからこそ、運転しているというよりも、自分が車になった感じです、人馬一体🏇



ハンドリングはひらひらと自然に曲がります。

ステアリングを右左に切ってるだけで楽しいです。
クイックではないですが、ニュートラルで綺麗に向きを変えてくれます👌
フロントミッドに搭載されたエンジンが、ノーズの軽さを支えている感じです。



特に素晴らしいのは軽さ、車重1000キロって、国宝級です!

バリアブルルーフ&2000ccエンジンのRFでもプラス100キロに留まるなんて、他のメーカーではプラス200キロぐらい行きそうです(^^;)
この世の全ての物体は、エネルギー=重量×速度の二乗の法則から逆らえません。

ロータスさんの言葉を借りるなら・・。

・直線が速い車を作るなら、エンジンパワーを上げればいい。
・どこでも速い車を作るなら、軽い車に仕上げなければならない。

古き良きイギリスのライトウエイトスポーツカーの伝統を受け継いだロードスターは、止まる曲がる加速する、自然にイナーシャ無く反応してくれます⛅

重量配分50対50、ヨー慣性モーメント低減、後輪駆動、素性の良さは思った以上に大きいですね📊



エンジンの音も元気で、加速の伸びも自然です🔥🔥

3馬力アップは、体感では感じられませんが・・。
136馬力のパワーは、公道で楽しむには必要十分で(直線の長いサーキットではパワー不足は感じると思います)、エンジンレスポンスも良いですし、加速感も人の感覚に合った加速です。
ライトウエイトスポーツの醍醐味は、気軽な事、そして峠が楽しいことですよね🎶

#あとで確認しましたが、サウンドクリエーターは使われていません!
やっぱこうでなきゃ、嘘偽りない素直なエンジン音(^^♪
イイ燃焼ありきで、やる気が出る音が出て、ドライバーを高揚させる🎺



あとは、これまでの歴代ロードスターで私が気になってた、旋回時のリアのロールオーバー、改善されていました🙆

コーナーを責めた時、こころなしかロールが減り、リアが割と粘ってくれます。
あとで調べたら、LSDの減速側の設定が変更され、リアタイヤの接地性が上がったとのことです!



ロードスター、初経験の妻は。

・イスが良い。
・内装の質感が高い。
・かくかくせずスムーズに動く。
・音も面白い。
・挙動が安定してる。
・改造せずともノーマルで、幅広い層の人が楽しむことが出来そう。
と感じていました🎻
オープン状態も、風情があります🌬



私は時間を忘れて、ただただ、楽しんでいました🎶⌛🎶

とにかく、(よく熟成された)スポーツカーっていいなって。
理屈抜きに、楽しい車です。
意味も無く、走り回りたくなる車です。



この楽しさって、どこから来るのでしょうね❔

マツダの初代ロードスターの開発者さんは、世界の車(MG、ロータス等々)に乗って、研究しています🚘🚘
何がいい車か、何が楽しい車か、何が人を高揚させるか。

それがこの四代目ロードスターにも、受け継がれているのでしょうね⏱



私としては、現在家にあるアルファやフィアットに感じる走りの良さや楽しさが、もっと気軽な感じでロードスターにありました。

いいとこどりの、アバルト124スパイダーも、良さそうですね(笑)

とにかく、車は走りが良くて運転が楽しければそれでいい、私の原点を再確認させてくれた気がしました!!

帰りは、隠れた好物の、インドカレーを食べて帰路につきました🍛




駄文、最後までお読みくださいまして、心よりありがとうございます<(_ _)>
ブログ一覧 | 試乗 | 日記
Posted at 2024/02/19 21:50:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

「軽さ」の言葉の真意とは?
OSARGさん

ND2ロードスターを選んだ経緯【納 ...
ニュートラルマンさん

86どんなモーターサウンド?
taka.cvさん

気持ちよさのエンジニアリング
Danny Wongさん

NDロードスター Sレザーパッケー ...
青くまさん

ロードスターRF同乗後の感想
il pastor fidoさん

この記事へのコメント

2024年2月19日 22:26
こんばんはであります。😆 Kölnさん、ロードスターは本当に『良いクルマ』でありますね。(爆)🤩 熟成を重ね更なる『進化』を目指している•••と思う藤十郎であります。(爆)🤩 Kölnさんが言われる通り、スポーツカーは本来ドライブしている時間を忘れ気がつけば『えぇっこんな時間•••(爆笑)🤣』となるクルマ•••勿論『安全運転』が大前提ですが•••(爆笑)😘 だからこそ未だに『スポーツカー』の虜なんのですね。(爆笑)🥹 奥方様•••鋭い所を見られて下りますね。Σ(゚д゚lll) スポーツカーと言えど『令和』の現代に全てを削ぎ落としたスパルタンモデルは•••(苦笑)😅 藤十郎も愛機『楯無』〔マツダRX-7 六型最終バサーストR〕でお出かけしたいであります。(爆)( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2024年2月20日 16:36
藤十郎さん、心からコメントありがとうございます<(_ _)>

おっしゃる通り、ロードスターは良い車ですね🚘
この面白さはどこから来るのか、ずっと不思議でした(^^;)
そして、熟成された点に感銘を受けました。

そうですよね、スポーツカーは、理性が飛ぶような、魅力が大切ですね!
脳内で、何か病みつきになるような物質が出てくるような🔥

FD3Sは、貴重なロータリーエンジン搭載、オーナー様は国宝を維持されてらっしゃると私は感じます✨🍙✨

もし私がこの時代に自動車メーカーの社長だったら、適度にスパルタンで魅力たっぷりなモデルを出してみたいです( ^^) _旦~~
2024年2月19日 23:12
こんばんは。
ロードスター、本当にいい車ですよね。
自分の経験は重い車ばかり(206CCも約1.2トン超)なので、1トンというのは異次元の世界です。
個人的には噂されている2Lのソフトトップ希望ですが、折角の軽さがスポイルされてしまうなら現行1.5Lの方が良いのかと思ったり。
さらに、そのうち初代のようなVスペシャルが出たりするのでは?とか考えたりするともはや堂々巡りです(笑)
コメントへの返答
2024年2月20日 16:50
harvest67さん、心からコメントありがとうございます<(_ _)>

はい、私もロードスターは当たり車と思います☆彡
いいですね~、個人的に走りの楽しさは1,5リッターでGT的なRFと感じていましたが、2リッターでソフトトップは期待大ですね☆彡

206ccも、いい車と想像しています!(^^)!
206、ホイールベーストレッド比が1,7、優れたスポーツカー並みの設定です!
1200キロは羨ましいです、私のアルファ159は(30キロ軽量化されて)1520キロです(^^;)
ロータスエリーゼは、確かに異次元でした☕
プジョーの足の動き方は独自で、カルチャーショックを覚えるぐらい良かったです🦁
2024年2月20日 6:48
娘がNDロードスター前期を愛車にしており、私も何度かドライブしましたが、あの気軽さが素晴らしいと感じました。
流石に瞬発力を求めると厳しい場面もありますが、日常ユースで不足を感じることはほぼなく、ただただ人馬一体を楽しめるクルマだと思います。
あれが日本の、トヨタではないメーカーから売られてることに、マツダの努力を感じますよね。
本当にいいクルマだと実感します。
コメントへの返答
2024年2月20日 17:04
青い血さん、心からコメントありがとうございます<(_ _)>

娘さん、いい車にお乗りですね!
気軽さと人馬一体感、久しぶりに乗っても思い通りに動いてくれるのは、凄いことだと思います。

加速は・・確かに長い直線は厳しいですが、(峠やミニサーキットのような)短い直線と連続コーナーならば結構速そうと診ています。
前回の試乗の後でしたので余計に、ロードスターはトータルバランスと熟成度がgoodと感じました。
いい意味でマツダだからこそ、あのような車を出せたと、私は感じています(^_-)-☆

プロフィール

「アルファ147、タイベル交換のはずが、あと一歩でエンジンお釈迦でした。 http://cvw.jp/b/2635224/48383065/
何シテル?   04/23 16:28
☆自己紹介☆ ケルンです。 以前は、マツダRX-7でサーキットで速さを追求していました。 現在は、アルファ147でワインディング、マセラティギブリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

イタリア旅行記。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 19:16:27
愛車マセラティギブリの、美しさと音(トンネル内のスーパーカー音あり)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 19:16:07
フェラーリF355をレンタルし、芦ノ湖スカイラインへ・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 23:15:52

愛車一覧

マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
私のメインカ―は、純白のマセラティギブリS です。 ギブリとは、リビアから地中海に吹く ...
アルファロメオ 147 Aldra Fanfun (アルファロメオ 147)
この度、人生で最も手放して後悔したアルファ147を、買戻しました✟🐉 右ハンドル1,6 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
妻の愛車です。 前期青から、後期赤に乗り換えました。 足回りの動きにコシが出て、ハンド ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
私から父へのプレゼントです。 コントロール性抜群の宇宙一のブレーキ。 金属削り出しのよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation