
新年初めての週末、勤務先の当直勤務が免除されたので3連休になった。
1/7(土)、朝寝を楽しんでから起床したら天気がやたら良かった。
3日間も何して過ごすんだ?と思っていたら、妻がイキナリ「しまなみ海道経由で四国に渡らない?」と言い出した。
特に予定もなかったし、何とか宿の予約が取れたので、昼過ぎに出発。
1/8(日)の予報は終日雨らしいし、ETCの割引が使えるはずなので、私の愛車コペンではなくFITをチョイス。
まずは山陽道を西進し、福山からしまなみ海道へ。
ここ芸予諸島はかの村上水軍の本拠地。
まずは因島の因島水軍城を目指す。
せっかくの連休だというのに観光客はまばら。
その後、次々に芸予諸島の島々を駆け抜ける。
途中のPAでは車を停め、多々良大橋で「鳴き竜」を体験。
画像はその多々良大橋。
宿泊は大三島の料理旅館「さわき」。
その内湯には入らず、近所にある海水のお風呂があるとかいう「マーレ・グラッシア大三島」へ。
実のところそれは地元民で賑わうスーパー銭湯でした。
旅館に泊まったのに何でスーパー銭湯???(汗)
お宿の夕食では海の幸を満喫。
お刺身が特に絶品でしたよ!!
今日は朝から一日雨。
まずは宿の近所の「大山祇神社」に詣でたら、次は大島の「村上水軍博物館」へ。
以上でしまなみ海道観光は終わり。
今治から、FITのオートクルーズをセットして淡々と高松を目指す。
霧がやたら深くて視界はゼロ。
退屈な雨の高速道運転にウ~ンザリ。
ようやくうどん県に入り、妻がピックアップしていたうどん店を2店ハシゴする。
さすが連休、どちらも満員。
それなりに美味しかったですが、老年夫婦には2店のハシゴで限界。
うどん2杯で満足した夫婦は、鳴門大橋~明石大橋経由で明石に帰って来たのでした。
思いつきの急遽の夫婦旅行でしたが、実に充実した2日間でした。
まとめ:
ETCの休日割引はお特です。
通常料金のほぼ半額のようでした。
FITのクルーズコントロールは退屈な距離稼ぎの高速走行では絶大な威力を発揮しました。
今回の平均燃費は24km/]だそうです。
雨天で曇り止めのためにエアコンは常にON、うどん県では一般路走行も多かったのでこんなものかも?
Posted at 2017/01/10 01:01:46 | |
トラックバック(0) | 日記