• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月03日

限定解除への道 2


前回の続き。

あっというまに技能が半分終わってしまった。AT と MT で教習車の色が異なり、9 割 AT 車で、せまい構内は渋滞しており、2 時間ほど左足を酷使することになった。
なぜ今回解除しようとおもったかは別の回に譲るとして、限定解除は教本がないので他の方の参考になるためのメモ。

・発進
 最近の車はニュートラルにいれるだけでなく、クラッチ踏まないとエンジンスタートしてくれない。
 なれるまではクラッチペダルの操作は脚全体を引いて足がペダルと平行になった状態を意識して行う。かかとを支点とするとリリースが急になりガクつく。
 ブレーキリリースを丁寧に抜いていくのに近いか。
 NHK: ニュートラル・ハンドブレーキ・キー・1 速 (1チャンネルだから) がキーワードらしい。

・断続クラッチ、ダラダラ運転、半クラッチ
 教習所は渋滞しており、最初に体に覚えさせなければならない鬼門。
 説明が難しいが、ローで 2000 まわしてちょこちょこクラッチを半クラにしたり、つないだり、端したりするとスムーズ。回転高めでも半クラ具合と接続した時間を調整すれば進行に進む力が決定するので回転高めでもかまわない。ギリギリの回転数にすると、ノッキングしたりとピーキーになってくる。別に 3000 rpm キープでもゆっくり転がすことは可能。
 微妙な渋滞などダラダラ運転のときはセカンドのまま、再加速するときに半クラをつけて補うとスムーズ。

・停止
 クラッチを踏む。ノッキング => ガクガク => エンストの順番でエンジンさんは苦しくなるが、歩く速度くらいまでは意外と大丈夫。
 教習所は渋滞しているので、ニュートラルにいれて、クラッチから足を離して左足を休める方法を早めにマスターしないと長時間に及ぶ講習で、足がダルくなって操作が雑になってしまうかもしれない。

・シフトアップ
 「ローギアだとピーキーだからさっさとセカンドにいれてゆるゆるいきましょ・・」は教習所的にはまずい。
 明確に 3000 - 4000 rpm くらいまで加速してからシフトアップすること。aka「加速 UP」
 ギアがはいらないときには、クラッチが中途半端に踏まれている (踏んですらいない) か、間違ったギアに突っ込もうとしている。

・シフトダウン
 「ちょっとレブってからシフトダウン・・」は教習所的にはまずい。
 明確にブレーキを踏んでスピードを落としてからシフトダウンする。aka「減速 DOWN」
 ギアがはいらないときには、クラッチが中途半端に踏まれている (踏んですらいない)か、間違ったギアに突っ込もうとしている。

・クランク・S字
 普段運転していて断続クラッチがわかると全く問題はないハズ・・。
 失敗したら停止。リバースにいれて元の位置に戻ってやり直し。
 コンパクトカーで最小回転半径が小さいため、普段小回りきかない車を運転している人は、クランクは大回り気味にすると失敗しづらい。

・坂道発進
 鬼門とされているが、実は手順を踏むと簡単。
 サイド引いて、3000 rpm まで吹かし、クラッチを半クラにして、車体がコクッと動いたら、「クラッチ・アクセルペダルそのままの踏み込み量のまま」(ココ重要)、サイドブレーキをリリースすればそのまますーっといく。
 このように心の準備ができてれば問題ない。

 現実でやってしまうのは、駐車やバックなどの際、微妙に路面が傾いていて、意図せず車が動いてしまったときにテンパってエンストするパターン。この場合は発進操作を速くするためにひたすら練習するしかない。あるいはヒルホールドアシストがついているかもしれない。ちなみに現行のシビック MT やシビックタイプ R はサイドブレーキがボタン式になっているので電子デバイスに依存した設計になっている。

・坂道減速
 クラッチを踏んではいけない。エンブレでゆっくり下ることになっているから。
 下りであれば平地よりも動いてる分エンストしづらい。

・教習所のルール
 交差点のかなり手前からとにかく曲がる方向に車を寄せ、ウインカーもかなり手前から出す必要がある。
 曲がるときは小回りにする必要がある。普段曲がらない車だと大回りして突っ込むクセがあるかもしれないが、それは教習所的にはまずい。

とこんなところである。

グレイスの 5MT 、スロコンいれてるかのごとくアクセルがリニアに反応し (リニアじゃないと発進、1速が辛い・・)、車両も軽量でなかなかタウンスピードで意のままに進んでいってくれてなかなか楽しい。

AT で四駆ターボだと D レンジにいれて踏むだけで簡単にスピードがでてしまう。すると、どうしても、もっと速く! もっとグリップ!! 車高調!!! みたいなエクストリームな方向になってしまいがち (?) だが、「車と対話しながらゆるゆる、トコトコいくのもいいんじゃない?」 と自分の認識の甘さというか車という機械の奥深さを改めてガツーンと思い知った貴重な時間であった。




こんな手紙が届いた。。一昔前のハードコアな教習所と比べるとエラいホスピタリティの違いである。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/07/03 00:18:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まじかっけー 個人出品 BMW 7 ...
ひで777 B5さん

かわいそう😢
もへ爺さん

GW旅 その1(ふれあい)
バーバンさん

次男とドライブ!
shinD5さん

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

関東工業自動車大学校イベント行って ...
ポンピンさん

この記事へのコメント

2019年7月3日 1:11
楽しそうだねw
オレが免許取った時は、AT限定なんてものはなかったからなー。
普通に、10日で仮免ゲットして、3週間で卒業したですw
懐かしい。
コメントへの返答
2019年7月3日 8:19
仮免何日でゲットとか覚えてませんでした。


https://www.businessinsider.jp/post-193351
豊田章男氏のスピーチ

The point is you’ve always got to be learning something new, no matter how old you are. Never give up being a student, because being a student is the best job you will ever have.

(大事なのは、幾つになろうが、何か新しいことを学ばなくてはならないということです。「生徒」であることを決して辞めてはいけません。なぜなら、それが何より素晴らしい仕事だからです)




プロフィール

「@1番納車 さん 値段は16万くらいです。VN5も何台かやった実績はあるようなのですが万全を期すには現車合わせが推奨のようです」
何シテル?   04/27 01:16
VNレヴォーグのチューニングパーツリスト作ってます https://mabots.github.io/vn-parts/ ?- ◆くるま履歴 スバル ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

DABAZI!!さんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 09:21:49
PROVA ブレーキシステムキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 18:06:23
CAN解析 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 14:02:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
VNレヴォーグのチューニングパーツリスト作ってます https://mabots.gi ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
3,000km ほど諸々足回り変更しながら走行したので初期の状況を忘れたり慣れで自分が最 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
DSG の車に乗りたく、当時評価の高い VW のポロを選択。1.2 TSI で車重 1. ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
メルセデス・ベンツ B 180 ( W245 )。スポーツパッケージ装着車。2006年表 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation