• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mabotsのブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

iPhone 16/16 Pro 感想

カメラよく使う人としての感想

カメラコントロール
・露出が固定できる。放置しても変わらない。従来はAE位置をタップしてスワイプして露出補正して、構図を決めてモタモタしているうちに、せっかくの補正値が戻ってしまい、カメラ野郎としてはかなりストレスだったが、この点が劇的に改善された。露出補正よく使うならその理由だけで買い替えて良いのでは?
・AE半押しの制御はポートレートのぼかしが中途半端に反映されたりして、正直生焼けのクオリティなので、オモチャかな、、。
・ボタンの突起がわかりづらい、ほぼフラットの触覚なので、暗所での操作やランドスケープの操作の時に混乱する。まぁ、慣れの問題かもしれないが…視覚障害などの配慮を考えるとほんとにユニバーサルデザインなん?とも思う。
・ズームにボタンを割り当てると光学ズームを指定する・ステップズームはかなり細かい操作が必要なので、デジタルズームが嫌な流派の人は使いづらい、、かも。

4800万画素の超広角 ※ Proのみ
・露出暗くした時や、階調さの大きいシチュエーションで、特に暗部のグラデーション表現のノイズが減っており、拡大しなければ質的向上を実感できる。が、拡大した時の甘さはメインカメラよりも出る傾向は観察されたので、構図1発でトリミングしなければOKて感じかと。)超広角使いたい撮影者はトリミングに依存そんなにしないと思うけど、、)

拡大されたディスプレイ ※Proのみ
・あんまり違いが….

結論的には露出補正よく使うならば買った方が人生捗るのではないかと思う。
また、超広角、5倍望遠の圧縮効果を使わなければ、メインカメラが大幅に強化された素のモデルで良いかと思う。
iPhone Pro Max のサイズはデカすぎるけど、5倍望遠を常に持ち歩いて圧縮効果を狙いたい!みたいなことに価値を感じるならば Pro モデルを買う価値はあると思う。(超広角の画質改善のとこはあまり期待値あげすぎない方が良いかもとも思う。)
Posted at 2024/09/23 18:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月20日 イイね!

低速は制御でお仕置き気味だが、キビキビ・ちょうど良いサイズで使い切れるV6。

低速域だとかなり制御が入ってお仕置きモードでスポーツ+にしても全くもってブンブン動かせないが、40km/h 2700rpm くらいを超えると、急に生気を取り戻し、本来のコンパクトで剛性感のあるセダンに変化する。実用性も高く、積載性の高い 86/BRZ という感じ。枯れに枯れたV6は環境性能はよろしくないが現役で買えるコンベンショナルで壊れにくいV6としては貴重で、ガソリン野郎からするととても魅力的である。
Posted at 2024/07/20 20:20:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年07月06日 イイね!

ランダムノートVN5

このシリーズ久しぶりに投稿。2月くらいから昼メシ、移動時間、場合によってはトイレ時間も危ういぴちぴちのスケジュールが本業で積まれていたがTAPPIさんと久しぶりに話せて失われていた🚗成分が少し復活した。

・AVO
ブローオフのバイパス兼オイルセパレーターみたいなものを考えている。CBはタービン下にあるのでブローバイガス、ミストがチャージパイプ、おそらくインタークーラー内もべったりだが、これをマシにするのと、レスポンスを狙ったもの。

・Prova
リアキャリパーは慎重に検討したいので,まだ時間かかる。リアローターキットをすでに購入された方にはキャリパーを後付けできるようにしたい、とは思っている。最近はレイバックブーム。なお、発見として吊るしのリアブレーキパッドとリアローターキットに同梱されているブレーキパッドは成分が異なり、初期のバイトが早くその分ややダストはでる組成のようである。純正片押しキャリパー流用なのでパッド品番・面積は同一なので、パッド成分を変えることでフロントキャリパーと組み合わせた場合、初期の前傾気味の姿勢を抑制する味付けに意図していると思われる。

・SYMS
緑のプラ製っぽいオイルフィラーキャップが登場。CB / FA 。フェンダーはもうとっくに出てる、純正もアルミなので軽量化にはならない。若干穴から水入るが、コネクター類は直撃しない。


Posted at 2024/07/06 20:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月06日 イイね!

フィットの良さを見た目のクリーンさと引き換えに全て失ってしまった

歴代のモデルは実用性が格別に秀でていて、パワートレインにも余裕があって費用対効果最強のクルマで気に入っていたにも関わらずここまで良さを削られてしまうと落差が激しすぎてフィットではない名前にしたほうが良いのでは?くらいの気持ちである。
Posted at 2024/02/06 00:28:31 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年02月05日 イイね!

洗練された外観やパーソナル感に対してやや残念な乗り心地の詰め

主に二人乗車で遠出したりするならば結構良いクルマなのではないか。
Posted at 2024/02/06 00:06:29 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「クリップ2個取り寄せて、装着。
アイドリングでなんかタペット音ぽい音もするからそろそろ逝っちゃうのかもしれない…。あと四万キロくらい持ってくれー」
何シテル?   09/13 15:01
VNレヴォーグのチューニングパーツリスト作ってます https://mabots.github.io/vn-parts/ ?- ◆くるま履歴 スバル ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

PROVA スポーツスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 10:20:45
DABAZI!!さんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 09:21:49
PROVA ブレーキシステムキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 18:06:23

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
VNレヴォーグのチューニングパーツリスト作ってます https://mabots.gi ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
3,000km ほど諸々足回り変更しながら走行したので初期の状況を忘れたり慣れで自分が最 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
DSG の車に乗りたく、当時評価の高い VW のポロを選択。1.2 TSI で車重 1. ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
メルセデス・ベンツ B 180 ( W245 )。スポーツパッケージ装着車。2006年表 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation