• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月06日

ステアリングワークはアクセルワークだ!(と思う、、)

ステアリングワークはアクセルワークだ!(と思う、、) クルマの運転が上手になりたいという思いの中でも、もともとは(特にスライド走行時の)ステアリングワークを美しくしたい!という事を大きな目標としているのですが、それを実現するために絶対に必要だと確信している、アクセルワークの雑さがなかなか改善されません。

わたくしの場合、エンジン回転数を上げて(もしくは下げて)ピタッと一発で目的の回転数に合わせるとか、任意の回転数(特に高回転域)を維持すると言う事が、なかなか上手くできません、、。
ブン、ブーーン、ブーーーーーーン、ブン、ブーン、と言う感じの繰り返しで、「大体このあたりの回転数」という幅での調整を続けてしまいがちなため、リアのスライド量が微妙に変化し続け、それに応じてカウンター量の小刻みな調整が必要になり、故にステアリング操作が忙しくなるので美しい操作には程遠いという事になります。

こんな感じです(Insta360の動画に音楽も付けてみましたw)


スライド中にクルマの向きを調整するために、かなり小刻みにステアリングをグリグリやってしまっています。

本来、例えば定常円走行を行なう場合で、路面の状態が均一(ドライとウェットが混在しない状態)だとすれば、スライド走行中にアクセルを、ブーーーー、と言う感じで一定にできればステアリングの操作(カウンター量の調整)は難しくありません(忙しくなりません)。
この場合、ステアリングはほとんど動かさなくても良く、ゆったりと美しい見た目のステア操作になります。

定常円では無く、ちょっとしたコースを走行する場合も基本的には同じで、どのようなエンジン回転域でもアクセルを一定に保つ事ができれば、かつ、アクセルの踏み込み量を変える必要がある場合にも目的の回転数に一発でピタッと合わせて、その回転数で、ブーーーーー、と言う感じにすぐに一定に保てれば、ステア操作は必然的にゆったりと美しくなるという訳です。

先日参加したプロセス練習会では、朝のミニ座学で蘇武選手が「片手で運転する練習方法」を簡単に紹介していましたが、その後の同乗走行の際に、それは「手で出来る事(ハンドル操作)を制限する事によって足(アクセル操作)を鍛えるという意味もあるんですよ」と言うことを解説してもらいました。

なーるほど!

頭ではよーく理解できました。

頭で理解できたので、次からは体が動くといいけどしらんけど。
ブログ一覧 | 練習会 | クルマ
Posted at 2021/11/06 17:04:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

Z33
鏑木モータースさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オイル処理待ち、、、」
何シテル?   12/13 10:13
みちみっくです。よろしくお願いします。 Z34ロードスターを購入したものの大して乗る事も無く、もったいないなー、と思い、そうだ、いちどサーキット走ってみよう!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ]日産(純正) メッキドアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:39:44
アウタードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:28:19
油圧ジャッキのオイル漏れを直すだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:03:23

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
日産 フェアレディZ ロードスターに乗っています。 テニスに行く足にしか使っていませんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation