• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月14日

ほっこりんご練習会@富士ジムカーナ場

ほっこりんご練習会@富士ジムカーナ場 きのう、ほっこりんごさん主催の練習会に参加してきました。
わたくし的には超久しぶりの東名方面へのお出かけ、初めて走る富士のジムカーナ場です。
(タイトル画像他、ほっこりんごさんから拝借しています)

筑波のジムカーナ場に比べると広いですが、すーごく広い!という感じではありません。自宅からだと筑波へ行くよりちょっと遠い分、少しだけ広い場所で走れるという感じです。

まずは走行前のブリーフィングです。


さて、今回は最近の自分的なテーマになっている、減衰設定のあれこれを気にしながら走ってみようと思い、ふたたび前後共に最弱で臨みました。

ちなみに前回、最弱で走った際には、とても走りにくい(難しい、気持ち悪い)と感じました。具体的には:
「おー、こんなにすぐロールするの??」
「えー、まだロールするの??」
「どこまでロールするんだよ!!」
といった感じが、難しさ&気持ち悪さのポイントでした。

減衰を最弱にする以前は強めの設定(20段階の最強から5段戻し程度)で走っており、(恐らくはそのために)曲げた時のクルマの姿勢(最終的なロール量)がパシっと一発ですぐに決まるように感じられたので、その後のステア&アクセル操作がしやすかったのでは無いかと考えていました。

で、練習会では、いつも最初の1本目は小さな8の字を走ってみて、あーこんな感じかという、その日の感覚を掴んでから、その後どうしようかと言う事を決めるという方式にしています。

今回も1本目に8の字を走ってみたところ、前回と同様に気持ち悪く、かつ、操作が難しいと思えました。
具体的には(なぜか)タイヤを空転させにくいような感じを強く受けました。
エンジン回転を上げにくく、アクセルのレスポンスが悪いような感じ(これらは減衰設定とは直接の関係は無いですが)で、振り返しが難しくなった印象です。

うーん。なんだろうこれは。。。
ということで、インストラクターのりんごさんに乗ってもらったところ、意外なコメントをもらいました。
こんな感じでした。

「アシのセッティング以前にタイヤの特性によって難しく感じているのだろう」
「このタイヤ(NITTO NT555 G2)は、タテは喰うがヨコは喰わず、そのギャップが激しい」
「減衰が弱い状態では(強い状態に比べて)ヨコのグリップが発生するまでに時間がかかるため、ヨコに流れやすい(ヨコに止まり難い)。しかし、その後にアクセルを踏むとタテには喰う」
「タテがもっと喰わないタイヤであれば、減衰最弱だったとしても(ヨコのグリップが出るまでに時間がかかっても)走り難く無い(違和感がない)はずだ」
「なぜならば、タテも同様にグリップが低いという前提であり、タテヨコのギャップが無いからだ」
「タテは喰うのにヨコがズコっと抜けるという、タテヨコのギャップが激しい事が原因で走り難く感じたのだろう」

その上で「このタイヤであれば減衰は絞めた方が良いかもしれない」と言う事となり、前後共に20段中の10段(中間)に変更しました。

すると。
どうでしょう。

減衰設定を変更した結果、驚くほど走りやすくなりました。
以前に気持ち良く走れていた時と同じような感じのコントロールのしやすさが戻ってきた感じです。

外撮りしてもらったのがこれです。
終盤、とっ散らかってますが、、、。


ただ、走りやすくなったとは言え、今回の減衰設定がベストとは限らないので、このタイヤを使う上でのベスト位置を探してみた方が良いだろうとの事でした。

タイヤのタテのグリップ、ヨコのグリップという話はよく聞きますが、今まではそれが具体的にどのように感じられるものなのかがさっぱり分かりませんでした。
が、今回、なぜかタイヤを空転させ難い、エンジン回転を上げ難いと感じ、それは、タイヤが喰ってしまっている状態から空転させるために必要なアクセル量と、空転させている状態を維持するために必要なアクセル量に大きなギャップがあったからだと考えることができ、スッキリしました。

というように、今回、自分としては意外な形でタテヨコのグリップ力、グリップバランスについて具体的に知り、感じ、理解の入り口に立てたような気がしてきたような気がしなくも無いとは言えなくも無い感じです(要は、まだかなりぼやーっとしたかんじ、、)。

とは言え、減衰の設定はタイヤの特性を踏まえた上で行わなければ意味がないって事がわかって良かったですし、タイヤを変えたら減衰設定もやり直しなんですよね。

それより何より、クルマってホント色々と分かっていないと上手く走らせられないって事が改めて具体的に実感できた1日でした。
タイヤを解らないとダメだ、っていうのうはこう言う事なんですね。

おしまい。

ブログ一覧 | 練習会 | クルマ
Posted at 2022/06/15 00:00:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オイル処理待ち、、、」
何シテル?   12/13 10:13
みちみっくです。よろしくお願いします。 Z34ロードスターを購入したものの大して乗る事も無く、もったいないなー、と思い、そうだ、いちどサーキット走ってみよう!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ]日産(純正) メッキドアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:39:44
アウタードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:28:19
油圧ジャッキのオイル漏れを直すだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:03:23

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
日産 フェアレディZ ロードスターに乗っています。 テニスに行く足にしか使っていませんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation