• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月25日

いのまりさんTC1000走行会

いのまりさんTC1000走行会 先週、いのまりさん主催の走行会でTC1000に行ってきました。

前夜の雨は上がる予報だったので心配はしていなかったのですが、筑波に近付くにつれて濃い霧が出ている状態になっており、圏央道を走っていても前が見通せない程でした。

そしてTC1000に到着した時点ではこんな感じでした。


ただ、走行開始時間にはだいぶ晴れてきて、予定通りの走行開始となりました。
更にわたくしの走行グループは4グループ目だったので、それまでのみなさんの走行のおかげで、自分の最初の走行時点ではほとんどドライ路面でした。

で、走行結果は2枠目の43.4秒がベストでした。
今回もパッとしない結果でしたが、1枠目にシャカリキになって走ってかなり遅かったので、2枠目はゆっくり走ってみようと思いそうしたところ、1枠目に比べればマシなタイムになりました。
ゆっくり走った方がタイムが出るってことを学びました。
これ正解かどうか分からんけど、次に走る時まで覚えていたいな。

さて2枠目を走り終えて、少し早めだけどランチにしました。


おいしくいただいている時に、3枠目以降のグループ変えの案内があり、なんと当初の4グループ目から3グループ目に変更になってしまいました。
はぁ、気が重い、と思いましたが、変なことしなければ、まあみなさん上手に避けてくれるだろうと考えることにしました。

毎度のことですが、3枠目以降でタイムが上がるような気もしなかったので、今回は5枠目に同乗走行をお願いしました。
乗ってもらったのは、ジムカーナ場でもお世話になっている蘇武選手でした。

目的はタイムを出してもらうのではなく、車の評価をしてもらう事で、総論としては悪くないバランスのクルマだ、という事でした。
強いて言えば、コーナーの奥で舵が効きにくいので、前のトレッドを広げても良いだろうと言われました。
そう言われるとそうしたくなるものですが、まずは運転の練習を積んだ方が良さそうなので暫くクルマはいじらないことにします。

もう一つ、以前から気になっている、ガマンコーナーへの進入でクルマが横転しそうな気になって怖いという事を相談したところ、意外なコメントをもらいました。


蘇武さんのコメントは、そこだけ左コーナーだから体を支えられないからではないか、というものでした。

なるほど。

うちのZはノーマルの革シートで、前後左右にツルツルよく滑るので、加減速やコーナリングの前後にお尻の位置や体の向きを毎度毎度直したり、横Gへの準備をしながら走るのです。

その上で、ガマンコーナー以外は全て右コーナーなので、右コーナーの場合にはフットレストやセンターコンソールあたりに左脚を当てて体を支えられなくはないものの、右ドアと右脚の距離はけっこう離れているので、左コーナーでは右に移動しようとする体を支える術がない(ハンドルにしがみつくしかない)。故に、体が外側に持って行かれるので怖く感じるのではないか、と。

確かに、助手席に乗っているとガマンコーナーでの怖さは感じませんでした。
右脚で踏ん張れるからなのでしょうか。
そしてその逆に、助手席ではその他のすべての右コーナーで怖さのような感じを少し受けました。
これは助手席では左側に体を支えるものが無いからなのかもしれません。

今回の走行会での最大の収穫はコレだったような気がします。
理由が分かれば不安もなくなる。はず。

@@@

さて、当日は参加者全員にサツマイモが配られました。
けっこう大量でした。

自宅の魚焼きグリルで焼き芋にしてみました。


けっこうおいしく出来上がりました。
低温でじっくり焼いた方が甘味が出るらしいので、次はそうしてみようと思います。

おしまい。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2024/11/25 17:39:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

877走行会に行ってきました
みちみっくさん

茂原ツインサーキットへ
バルク(脳筋R)さん

ガレージ123走行会 筑波コース1 ...
れいにぃ~さん

2025/4/16 Let's C ...
innoutbuffさん

今年初、富士スピードウェイショート ...
きはちん改さん

TC1000 ファミ走 24.12 ...
はっさく ZN6さん

この記事へのコメント

2024年11月25日 18:21
先日はお疲れ様でした.
左コーナーが怖い話,シートが原因というのは有り得そうですね.

私も左コーナーでは身体が不安定になるので,シフト操作は避けるようにしています.ドア側に大き目のクッションとか付けて膝で身体を支えられるようにしてみると良いかもしれませんね.
コメントへの返答
2024年11月25日 19:58
そうですよね。
最初は、え? って思いましたが、色々状況を考えてみると、なるほど、あり得そうな気がしてきました。

ドア側に何かを置くって言うのは簡単にできそうなので、やってみます。
ありがとうございます!

プロフィール

「オイル処理待ち、、、」
何シテル?   12/13 10:13
みちみっくです。よろしくお願いします。 Z34ロードスターを購入したものの大して乗る事も無く、もったいないなー、と思い、そうだ、いちどサーキット走ってみよう!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ]日産(純正) メッキドアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:39:44
アウタードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:28:19
油圧ジャッキのオイル漏れを直すだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:03:23

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
日産 フェアレディZ ロードスターに乗っています。 テニスに行く足にしか使っていませんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation