• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みちみっくのブログ一覧

2021年03月26日 イイね!

オイルキャッチタンク検討中・・・

オイルキャッチタンク検討中・・・やっぱりオイルキャッチタンクを付ける必要があるなぁと考え、ネットでポチッとしたのが写真のものです。
このタンク、何用かというと、デフオイルの噴き出し対策用としての導入の検討です。

容量は300mlくらいかと思われ、左後輪のタイヤハウス周辺に設置するにはサイズ的にちょうど良さそうです。

導入検討の理由ですが、私のクルマにはデフオイルクーラーを付けているものの、それでもブリーザーからの噴き出しがかなりあるためです。
Z34(33も同じだと思いますが)の場合、デフのブリーザーチューブがサスペンションメンバーの左方向に向けられています。
そのため、デフオイルが高温になってブリーザーから出てくると、、、垂れ流しです。。。。
で、こういうことになります。


ちなみにこちらはデフオイルに塗れていない右後輪部分です。


取り付け自体は、別の作業と一緒にお店に頼もうと思っており、そのために本体側ステーのバリ取りを行なっていたところ。。。

ステーの穴の位置がこんな感じでなんだか心配になってきました。


ひとつ心配になると色々と心配事が出てきます。

このステーの先に別のステーをかまして車体側に固定するとなると。。。
車体側の設置場所は、がっちりと固定できそうな感じではなく。。。
タンク自体の重さは500g位あり。。。
車体側に取り付けるためのステーの強度も不安だし。
走行中に落下する可能性ももちろんあるし。。。
振動も結構発生するだろうし。。。
とか。

んー。
弊害の方が大きいかも。。。

噴き出した分は、これまで通り、定期的な掃除で対処するか。。。
悩むところです。
Posted at 2021/03/26 10:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年03月15日 イイね!

異音調査その3:少し訂正

異音調査その3:少し訂正先週、再発行の申請をしておいたフロントのナンバープレートが出来上がったので取りに行ってきました。
プレートとともに新品の取り付けボルトもいただきました。不要な気もしますが。。。

フロントのナンバープレートは、ぶつけられて曲がってしまったものを、手でぐいっと戻したまま、2年以上が経過していましたが、再発行でスッキリ&キレイになりました。

これが。


こう。


まるで新車のようです!(プレートとボルトだけ、、、)

さて、リアからの異音ですが、日産のお店にてデフクーラー周辺の増し締めを行ってもらった後、自宅までの運転では「異音が完全に消えた!」「ドリ車が高級GTになったようだ!」と感じていました。

が。

きょう走ってみると、まだ、稀に異音がしました、、、。
とは言え、90%以上は改善できていると言えそうです。
なので、「ドリ車が高級GTになったようだ」を、「ドリ車が中古国産GTになったようだ」と、謹んで訂正いたします m(_ _)m
Posted at 2021/03/15 14:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年03月14日 イイね!

異音調査その2:たぶん解決!

異音調査その2:たぶん解決!リアからの異音を調べるためにトランクの内装を剥がしたところ、異音との関係は不明なものの、怪しいボルトを見つけた・・・

というのが先日までの状態でした。

その後、車体をリフトアップしない状態でリアの下回りを覗いてみたところ、マフラー他が邪魔できちんと目視はできませんでしたが、そのボルト、やはり位置的にはデフクーラーの取り付けステーをボディに固定しているもので間違い無さそうでした。

と言う事で、いつもの日産のお店にお邪魔して車両をリフトで上げてもらい、デフクーラーの取り付け位置辺りの点検をしました。

下から見るとこんな感じです。


ピントが合っていませんが、写真中央部にある長いボルトが、トランク内で確認できたゆるゆるボルトで、デフクーラーのステーを車体に固定する物でした(が、グラグラでした、、)。

こちらは別角度からデフクーラーを覗いた物です。


問題のゆるゆるボルトにはフランジナットが使用されていましたが、平座金はなかったためメカの方に聞いてみましたが、フランジナットには座金は使用しないとのことでした。
そう言う物なのかと一旦納得し、念の為に持参していたナット&座金類は使わず仕舞いでした。

で、関連箇所の増し締めを一通り行なってもらい、帰路に。。。

あら?
まあ!
なんと!!

あの「ギッ」という異音が全くしません!

まるでドリ車から高級GTに乗り換えたような感覚です!!(しらんけど)

うれしい。。。

これにて異音問題は解決、と信じますw
Posted at 2021/03/14 17:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年03月11日 イイね!

異音調査その1

異音調査その12年ほど前から、リアから気になる異音が発生していました。

発生源は運転席後方くらいの位置、つまり車体の右側で、トランク内か、もしくは車外かもしれません。
音としては金属同士の組み付け部分が軋んでいるような感じのものですが、ボディ全体が軋むような重い音では無く、割と軽めの軋み音です。
小さな段差等を乗り越えるときに、ギッ、と言うような感じです。

今まで、良く分からないまま放置していましたが、今日、トランクの内張を剥がして点検をしてみました。
トランクや幌の組み付け箇所等、トランク内から確認できる主要なボルト類を一通りチェックしましたが、緩みは全くありませでした。

が。
あれ?
車体右側に何とも怪しげなボルトが。


これです。


位置と言い、種類と言い、明らかに後付け感満載のボルトです。
確認してみたところ、くるくる回ってしまいます。

そしてこの位置はと言うと、車体下部(外部)にデフクーラーが取り付けられている辺りです。
さらに、今回、トランクの内張を剥がす際に、2箇所、内張を止めるピンが付いていませんでした(全て剥がし終わった後に、外れたピンがトランクの底に転がっていました、、、)。

と言う事で、このボルトが通っている穴は、恐らくはデフクーラー取り付けの際に開けたもので、ボディ下部(車外)の何か(デフクーラー本体?の一部?)を固定している物だと思えます。

デフクーラーの取り付けは数年前に日産のお店で作業をしてもらったのですが、車外パーツを取り付けする場合は、こういった事がきっとよくあるんだろうなぁ。。。と現状を飲み込みます。

まあ、異音とは直接関係無いかもしれませんけどね。

で、今日は一旦ここまで。。。
Posted at 2021/03/11 18:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年02月28日 イイね!

タイヤ交換:買い置きの71Rへ

タイヤ交換:買い置きの71Rへきのう、フラットスポットを作ってしまったフロントタイヤを2本、交換してきました。

某オクで落札の、買い置きしておいた中古の71Rです。

助手席に1本、トランクに無理矢理1本、それぞれを乗せ、トランクがカパカパしないように荷紐で縛ってタイヤ屋さんへ。

作業自体はほんとあっという間です。
2本で10分くらいかな?
とにかく早いです。

こんな状態になりました。


何年製とか見てませんが、酷使されていなさそうな感じで、71Rとはっきり分かる残りミゾ、それだけで満足です。ほんと。

2-3回は使えるかな?
Posted at 2021/02/28 15:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「オイル処理待ち、、、」
何シテル?   12/13 10:13
みちみっくです。よろしくお願いします。 Z34ロードスターを購入したものの大して乗る事も無く、もったいないなー、と思い、そうだ、いちどサーキット走ってみよう!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ]日産(純正) メッキドアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:39:44
アウタードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:28:19
油圧ジャッキのオイル漏れを直すだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:03:23

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
日産 フェアレディZ ロードスターに乗っています。 テニスに行く足にしか使っていませんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation