• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みちみっくのブログ一覧

2022年05月12日 イイね!

ぐるぐる練習会@筑波:減衰最弱で激変でした

ぐるぐる練習会@筑波:減衰最弱で激変でしたきのうは蘇武選手が主催の練習会の午後の部に参加してきました。
(車体の汚れ防止シートの施工も万全ですw)

午後からの参加者は私を含めて4名ほどで、その他10名くらい?の方々は朝から走りまくっておられました。

今回は、以前に蘇武選手に勧められた「リアの減衰を最弱に」というセッティングで臨みました。
実はだいぶ前にも「減衰を最弱にすべし」というアドバイスは別の方からもらっていたのですが、その際には「クルマの動きがピーキーだから」という前提で言われ、自分的にはその時点では特にピーキーさを感じていなかったので、実際、今まで一度も試してみませんでした。

で、今回、結果としては、クルマの動きがかなり、びっくりするくらい変わりました。

簡単に表現すると、リアのバネが柔らかくなったような、リアだけ車高を落としたような、旋回時(スライド時)の視線が空を向くようになった、といったような変化です。
これ、実は、現地に到着する遥か以前の自宅付近の交差点を曲がる際にも、その変化は感じられました。

蘇武選手に逆同乗してもらった際の操作はこんな感じです。


スライド時、振り返し時のクルマの動きがゆったりと感じられ、余裕を持って操作ができるような感じです。
それに加えて、横で操作のアドバイスをもらいながら走るとけっこう上手く行くものです。

ちなみに、このセッティングはクルマの動きを覚えるためのものなので速さ(タイム)には繋がらないので、コースを走る時にはまた別のセッティングが必要とのことでした。

つまり、広場、サーキットなど、走る場面に応じた適切なセッティングがある(必要)ってことですね。
まあ、そんな事は当然と言えば当然なのでしょうが、セッティング(という程の事はしていませんが、、、)の変更での激変を実際に感じてみて、初めて「なるほどね」と思えたことでした。

おしまい。

Posted at 2022/05/12 17:07:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 練習会 | クルマ

プロフィール

「オイル処理待ち、、、」
何シテル?   12/13 10:13
みちみっくです。よろしくお願いします。 Z34ロードスターを購入したものの大して乗る事も無く、もったいないなー、と思い、そうだ、いちどサーキット走ってみよう!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ]日産(純正) メッキドアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:39:44
アウタードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:28:19
油圧ジャッキのオイル漏れを直すだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:03:23

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
日産 フェアレディZ ロードスターに乗っています。 テニスに行く足にしか使っていませんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation