• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みちみっくのブログ一覧

2022年09月03日 イイね!

最近の整備(1)デフマウント交換

最近の整備(1)デフマウント交換自分的にはソコソコの規模感のメンテを行なうべく、先日からZを入庫させておりました。

その整備の際に、本筋とは別の内容としてお店の方から指摘されたのがWHITELINE製のデフマウントの破損でした。
これは当初依頼したメンテには含まれていないもので、もちろん想定外の内容でした。

で、どのような破損だったのかというとこんな感じです。

Z34のデフは前方二点、後方一点の三点でメンバー(サブフレーム)にマウントされていますが、左側の二つが前側の左右二点を支える箇所のブッシュ、右側の一つが後端を支えるブッシュです。

この写真だけでは分かりにくいですが、前側用の二つのブッシュは(装着時には上下に位置する)両端のゴム(ウレタン)部の厚みが、新品と比較してかなりペラペラの薄々になっています。
このブッシュは主に軸方向に荷重がかかるので、この程度の圧縮は仕方ないのかもしれません。

そして問題はこちら。
これは後端部のブッシュですが、金属製のカラーの接着が剥がれて外れています。


変形しています。


変形しています。


変形しています。


このデフブッシュの使用期間は2年9ヶ月、走行距離は約14,000kmです。
その間、広場でのジムカーナ的、ドリフト的な走行もまあまあ行なっていました。
この部分はペラシャとドラシャのそれぞれの回転動作に加えて、それらによる上下方向の動きもあるので、大きな力が複雑に掛かる箇所なのだろうと思います。
みんとものエレデミさんからも「デフマウントは消耗品だ」というお言葉もいただきましたし、それらを考えるとまあ仕方ないのかなというところです。
でもしかし、ここまで壊れるかなぁ。。。

と言うか、だいぶ前に壊れていたにもかかわらず、それに気付かずに乗り続けていたと言うことが真相なのだろうと思います、、、。
とすると今後は1年から1年半、5,000kmから10,000km位のタイミングで状態チェックが必要になりそうです。

とは言え、今回これを新品に交換した(つまり壊れているものを直した)事によって、クルマはとても良い状態になりました。
アクセルのオン、オフの際やシフトチェンジの際に、イヤな衝撃がほとんど発生しなくなりました。
本来こうあるべき状態に戻ったという事でしょうね。

よかったです。
Posted at 2022/09/03 17:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「オイル処理待ち、、、」
何シテル?   12/13 10:13
みちみっくです。よろしくお願いします。 Z34ロードスターを購入したものの大して乗る事も無く、もったいないなー、と思い、そうだ、いちどサーキット走ってみよう!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
45 678910
11 121314151617
181920212223 24
2526272829 30 

リンク・クリップ

アウタードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:28:19
油圧ジャッキのオイル漏れを直すだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:03:23
Z34のダッシュボードを交換修理しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 15:18:09

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
日産 フェアレディZ ロードスターに乗っています。 テニスに行く足にしか使っていませんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation