• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みちみっくのブログ一覧

2023年01月17日 イイね!

TC1000走行会

TC1000走行会走行会でTC1000に行ってきました。

9時から走行スタートの走行会で、現地には8時を過ぎての到着でしたが駐車場にはわたくしのZだけという、まさかの状態。。。初めての景色です。

もちろんわたくしが一番乗りという訳ではなく、他のみなさんは既にピットに入っておられました。
という事で、かなり走りやすい台数でした。

1枠目は、昨日の雨と夜から朝の冷え込みで、コースの所々が濡れている&凍っている状態で、ピット上の観覧エリアも、ほぼ全面が凍っていました。。。

走行の方は、1枠目の初っ端からいきなり前走車のゼッケンが飛んで来たり、オイルフラッグが出たり、走行会では今までに見た事の無い色の旗が出ていたり、と、未経験の事がけっこうあり、あれ?一旦ピットに戻らんといかんのかな?などと不安になって戻ってみたら行ってイイよの合図が出たり、とか、そんなこんなでまたしても1枠目はとっ散らかった感じでした。

そして、ベストは2枠目の43.4秒。
1ヶ月前の昨年12月の走行会では43.3秒だったので、なんとも代わり映えのしないタイムだなぁ。。。

とか思いながら、ランチは蓮田SAでかき揚げ蕎麦を。


思えば、このかき揚げ蕎麦もかなりの高確率。
ランチの選択も代わり映え無しとは。他にも色々選べるのに、、、。

で、クルマのアレをあーしたらもうちょっとタイム良くなるんじゃないかなぁ、、、とかの妄想はありますが、上手な人が乗れば42秒前半は出ると思えるクルマなので、しばらくは今のままでボチボチやるかなって感じです。

ちなみにフロントタイヤは現在こんな感じで、やはり左の外側というかショルダー部と、右の内側の減りがけっこう進行しています。


このタイヤでのTC1000の周回数は今日で480周。

左の減り対策で裏組しようかな、でも左右逆履きでも全然いいかな、とか、検討中です。
Posted at 2023/01/17 18:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年01月08日 イイね!

フットレスト加工、できる事まだあった(完)

フットレスト加工、できる事まだあった(完)フットレストの件、できることがまだあることに気付いたのでやっておきました。

そもそも、フットレストの位置決め用に車体側に設置されている細いスタッドボルトの周辺の断熱材(遮音材)が、タイトル画像のように、必要以上に大きく切り取られています。

発泡スチロール製のフットレストを収縮させてしまう熱は、その部分からきていると思えますし、その段差が踏んだ際のシッカリ感の無さの一因だと思えます。

という事で、その部分に耐熱アルミガラスクロステープを貼り:


段差を埋めるためのクッション材を準備し:


それを貼り付け:


フットレストを元に戻して今度こそ完成です。


いやぁ、一度で仕事が終わらないヤツは、、、とか言いますが、それはやむなしとして、今度のこれ、効果があることを期待したいです。
Posted at 2023/01/08 14:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年01月06日 イイね!

フットレスト加工、今できる事完了

フットレスト加工、今できる事完了懸案のフットレスト、今できる事は一旦すべてやってみました。

ガッキーさんからアドバイスをもらった耐熱テープを入手し、発泡スチロールのフットレストに巻き付けました。

今回使用したものは、250℃までの耐熱性があるとされているアルミガラスクロステープというものです。
ヨドバシで1,230円。思ったよりも高かったです。

ぐるっと全体に貼り付けました。

踏む面がこれ。


車体下側になる面がこれ。


設置した状態がこれです。


カーペットを戻して完了です。


耐熱テープの効果で、発泡スチロール丸出しの標準の状態よりもフットレスト本体の収縮の程度(ペース)がマシになると期待したいところです。

ただ、写真にある通り、そもそもこのフットレストはネジ的な固定は位置決めのためのプラスティックネジひとつで、フットレスト全体はボディに敷かれている遮音材の上に置かれているだけのフワッとした状態なので、踏んだ際のシッカリ感はありません。
つまり、フットレストを車体に固定して設置するという設計にはなっていないという事です。なので、どのみちシッカリ感は出ないので発泡スチロールで製造したのかもしれません。

過去に乗ってきた、Zよりも車格が下のクルマ達のフットレストはもっとシッカリ&カッチリしていたような気がします。
むかーし乗っていたEP71スターレットには、鉄板を切り抜いて作ったこんな感じのモノを車両の標準フットレストの上に貼り付けていましたが、シッカリ踏めてかっちりしていた記憶があります。



なので、樹脂製でシッカリと車体のどこかに固定されていんだろうと思われます。思い出は美化されがちですが、、、。

とは言え、そもそも「フットレスト=足休め」なので、カラダを支えるための踏ん張りに使うべきでは無いって事なんだろうなと思います。
しらんけど。
Posted at 2023/01/06 11:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「オイル処理待ち、、、」
何シテル?   12/13 10:13
みちみっくです。よろしくお願いします。 Z34ロードスターを購入したものの大して乗る事も無く、もったいないなー、と思い、そうだ、いちどサーキット走ってみよう!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12345 67
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ]日産(純正) メッキドアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:39:44
アウタードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:28:19
油圧ジャッキのオイル漏れを直すだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:03:23

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
日産 フェアレディZ ロードスターに乗っています。 テニスに行く足にしか使っていませんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation