• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーのりのブログ一覧

2024年12月11日 イイね!

2024-12-08 一年二ヶ月ぶりのおは玉

2024-12-08 一年二ヶ月ぶりのおは玉表題の通りでございますm(_ _)m

お陰様で、この度
運転を再開する事ができたので

『皆様への生存報告』『復帰の御挨拶』を兼ねて
おは玉に参加してきました。
alt

1月2月はたぶん参加できないので、
今月を逃すと3月になっちゃいますから
alt

なるべく年内に参加したいと(^^)
alt

alt

alt

数ヶ月前までは
「もうここには来られないかもしれない」
と思ってたので
alt

alt

かなり
感慨深いものがありました o(TヘTo)
alt

当日は強風のなか歓迎して頂き
本当にありがとうございました(^^)
alt

alt

今後とも
よろしくお願いしますm(_ _)m
alt

おまけです。
最近「古いスマホとかデジカメで撮った写真がエモい」
って聞いたので、

いま現役で使ってるiPhone SE(初代!)で
一枚撮ってみました。
人物/ナンバー修正とリサイズ以外は無補正
alt

んー暗いな(笑
光量が足りないと『エモい』もへったくれも( ̄▽ ̄)
Posted at 2024/12/11 15:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2024年12月06日 イイね!

2024年11月 VR-Bの車検

2024年11月 VR-Bの車検11月に入り
車検の段取りをつけたので、

11/5
市役所で仮ナンバー申請してきました。

が、ボルトが短いので
リア側はプレートを重ねると穴に届かず(◎△◎;)

手持ちのボルトで適合するのが無かったので
ビニール紐でガッチリ固定ъ( ゚ー^)
alt

(撮影@ベスタ東鷲宮)
alt

ロードスターを運転するのは
昨年のおは玉10月号以来1年1ヶ月ぶり(o´∀`o)

車検はいつもの『カーライフプロデュース セサミ』さん
ホントは昨年10月に予約入れてたんですけど、
病室からキャンセルの連絡を入れたのは忘れられませんねえ。

新工場が完成していました(驚
これは凄い!
alt

前回来た時(2022年10月)
「リフトを2基設置すること以外は何も決まってません」と仰ってましたが
3基になったそうです(@_@;)
alt

通常のメニュー以外に
こちらからお願いしたのは、

①オイルフィラーキャップ取り外しと交換

以前からキャップの周りにオイルが滲んできていて(※画像赤丸)
パッキンだけ交換しようと思ってたんですけど
(2023年10月2日撮影)
alt

「経年劣化でキャップが破損する!」という投稿を見て

昨年、エアコンリレーと同時に購入しておきました。

『キヤツプ,オイルフイラー』
0453-10-250A
alt

が、
キャップが固くて取り外せなかったので
「これは道具を使わないと無理かな?」

ちょうど良い機会なので、新品キャップを持って行って
ついでに交換をお願いしましたm(_ _)m

車検完了後にお聞きしたら
「手でグッと力を入れたら取れました!」だそうです(驚
ひえ~~流石ですねえ。

帰宅後にキャップ周辺のオイルを拭きとっておきましたが
果たしてどうか?
alt

②エアコンガス補充

車検切れだった期間は
エアコンも定期的に作動させてたんですけど、

2月くらいに冷えなくなってる事に気付き(; ̄Д ̄)
診て頂いたところ、ガスがほとんど残ってなかったそうです(驚

またどこかから漏れ始めたか~
いま普通に冷えているので、
ガス漏れ以外に異常はない様ですが

もし、すぐ抜けてしまう様なら
・1年に一度くらいでガスを補充するか?
・漏れ止め剤を用意するか?

今後も乗り続けられるか、先が見通せないので
抜本的な修理に踏み切れないのでございますm(_ _)m
alt

それと、
かなり不評の検査標章(車検ステッカー)ですけど
自分は全く気になりませんでした( ̄▽ ̄)

座席の視点からでは
上がちょこっと隠れるくらいだからかな?
alt

このくらいギリギリの位置に貼って頂きましたが、
それが良かったのかもしれませんねー。
alt

これで2年間は乗れる事になりました。
いろいろありましたが、

みんカラの皆様
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2024/12/06 14:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月02日 イイね!

2024-11-03 ②一年一ヶ月ぶりの洗車とアルミホイールの白錆

2024-11-03 ②一年一ヶ月ぶりの洗車とアルミホイールの白錆正午までに
バッテリー交換を終えて、

そのあと
一年一ヶ月ぶりの洗車(`・ω・´)

所謂『バーンファインド』状態でしたが、
カーシャンプーだけでなんとかキレイになりました。
alt

う~ん
良い色だねえ(しみじみ
alt

が、
ホイールのリム部が腐食してザラザラに(◎△◎;)

何だこれ!
鉄粉みたいなやつか?と思いましたが
alt

よく見ると白錆の様です。
以前から部分的に出てましたが、
この一年で広がってしまったのか?(; ̄Д ̄)
alt

検索したら
「定期的に洗わないと白錆の発生リスクが高まる」だそうです。
知らなかった~

雨で濡れる環境じゃないし、
コーティングもしてあったので油断しました(´-ω-`)

磨くとクリア層が剥げるそうなので、
これ以上悪化するのを予防するしかないか。。
Posted at 2024/12/02 15:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備・パーツ | 日記
2024年11月28日 イイね!

2024-11-03 ①バッテリー交換と充電器

2024-11-03 ①バッテリー交換と充電器車検切れだった期間は
ほぼ週一でエンジン掛けてましたが、

10/13
キーを捻ると「くぅ」と言ってセルが回りません(◎△◎;)

え~
先週は何でもなかったのに(泣

バッテリー交換時期の目安として
「セルの回り方が弱くなった」とかあるそうですが、

そういうのが全くなかったので
まさに突然死(´-ω-`)

前回の交換が2021年11月
3年経ってますから交換時期だったのかもしれません。
走らせてなかったのに一年間よく持ってくれたとm(_ _)m

今後、夏の時期が今年みたいな酷暑だと
6~9月はとてもじゃないけど乗れないので

新品バッテリー購入と同時に
充電器の導入を検討しました。

むろっちさんの投稿で『パルス充電器』という物を知るm(_ _)m

どんなもんかと近所のホームセンターに行ったら
いちまんはっせんえん!!
無理ムリ無理!!


しかしネットだと同じ製品が6割引(@_@;)
これなら買えそうです!

同じ所にLVYUAN(リョクエン)製もありましたが、
価格差が¥10だったので、どっちも似た様な物だろうと( ̄▽ ̄)
今回はホームセンターで見た製品を選択しました。。
alt

11/2
モノは試しで外したバッテリーをパルス充電してみました。
右は未開封の新品( ̄▽ ̄)
alt

接続すると12.5V出ています。
これでもセル回らないのか~
alt

おお
これがパルス充電ってやつか!
alt

エンジン掛からないくらいですから
「充電時間は8~10時間くらいかな?」と思ったら

2時間半弱で『FUL』表示に(驚
んー早くない?

この日は時間が押してたので
翌日(11/3)の朝にクルマに載せてみると、

・・やっぱダメでした( ̄▽ ̄)
そりゃそうでしょ~そりゃそうだもん笑笑

新品バッテリーは前回に引き続きGSユアサの互換品です。
マツダ純正(パナソニック製でしたっけ?)も売ってましたが、
差額で充電器代の半額が賄えてしまうのでつい安い方に( ̄▽ ̄)
alt

新品のバッテリーも
使用前に充電した方が良いと聞いたので、

通常の充電を実施(`・ω・´)
接続したら12.9って出ました。
こっちは20分くらいでFUL表示になりましたm(_ _)m
alt

テンパータイヤを外した方が交換しやすいそうなので
外してみたらそこそこ埃が( ̄▽ ̄)
alt

手が届く範囲ですけど
軽く拭き掃除(^^)
alt

この時、バッテリーを置く台?から
パキッと音が(; ̄Д ̄)

・・ここが剝がれてしまった様です。
一部分だけなので気にしない( ̄▽ ̄)
alt

クルマに搭載して
動作確認した後に固定(`・ω・´)

この時、固定用ステーの下部フック部が
内向きになる様に取り付けてしまい(笑

いろんな方々の投稿を見ると
外向きになってたのでやり直し( ̄▽ ̄)
alt

動かなきゃ良いので
気にする所ではないんですけどね~
Posted at 2024/11/28 15:00:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備・パーツ | 日記
2024年11月23日 イイね!

自動車の運転を再開できましたm(_ _)m

自動車の運転を再開できましたm(_ _)m6月に免許センターへ出頭して
その場で免停となりましたが、


この度
クルマの運転を再開する事ができました!


ブログに『イイね!』を付けて頂いた方々
励ましのコメントを下さった皆様のおかげでございますm(_ _)m
alt
(一部で話題の『定位置』をマネしてみた笑)

時間は掛かりましたが
ありがたい事ですm(_ _)m

いざ運転を再開すると
「前日まで運転してたか?」と思うくらい
違和感とか全く無く(驚

操作に関しては3月に合格もらってますけど、
走らせるのは1年ぶりになっちゃったので

『勘を取り戻す練習』が必要かと思いましたが
3秒で馴染んでしまって驚く本人( ̄▽ ̄)

そうは言っても、自分自身が
「以前と同じなワケがない!」と疑ってるので

もともと『石橋を叩いて渡る運転』なのが
更に慎重に( ̄▽ ̄)

まぁ周囲の流れに乗ってる分には、
気を付け過ぎるくらいで丁度いいかと。。
alt

しばらく運転していると、
頭の位置が以前より前に出ている事に気付きました(驚

頭部を支える筋肉が衰えて、
背中が丸まってしまった様です。

退院後に『10年くらい年を取ってしまった感覚』がありましたが
大病すると老化が一気に進行しますねえ(´-ω-`)

※※※

しかし、乗れない期間は
考える時間が多かったので

今後も維持していけるのか?
気力・体力の減退が顕著な自分が所有してるよりも

クルマが好調を維持してるうちに、
情熱も体力もある方に譲った方が良いのではないか?
alt

しかも、昨今の物価の上昇ペースが
自分の想定をはるかに上回り

(体感としてはコロナ禍よりも、
ロシアのウクライナ侵攻以降から急激に)

そしてトドメに
各種税金が2年連続で数万円の増税になり(@_@;)

このタイミングで病気になったのは
「もうそのへんにしとき」って天の声なのでは?とか
かなり真剣に悩みまして、

9月の時点では
ロードスターを手放す方向で検討していました。。

が、外した純正部品を出してきて準備を進めてるうちに
『手放してしまう恐怖』に苛まれてしまい(´-ω-`)

いままで何台かクルマ乗ってきましたが、
こういう気持ちになったのは初めてです。
alt

それと、このクルマのオーナーは
自分が3人目なんですけど

記録簿によると
歴代のオーナーさんたちが行った整備は
車検くらいだった様なので、

自分の所有期間に
重整備が集中しちゃいましたから、

いま手放すと次のオーナーさんは、
エアコンだけ直せば10年くらい行けそうなので
それもちょっと悔しい( ̄▽ ̄)

なので
「今は手放すタイミングでは無いのでは?」
「今は冷静な判断ができていないのでは?」

2年後は自分の状況も世界情勢も
どう変化してるか分かりませんから、

今回は車検を通してみましたm(_ _)m
alt
(2024-11-17@いつものセサミさんで撮影)

が、
問題を先送りにしただけの様な気もしますねえ(´-ω-`)

自分はいつも重大な判断を間違えるので
これで良かったのかどうなのか・・
alt
Posted at 2024/11/23 14:00:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「どうも暑いと思ったら「お部屋の温度34℃」ってエアコンが言ってる😳死む〜おいどん死む〜笑こういう時のために買っておいた『ガリガリ君』満を持して投入🤨初めて食べたけどこれうまいじゃん!売れるのも分かる🙂」
何シテル?   08/05 16:06
ひーのりと申します。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターの限定車 「 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B)」 ...
© LY Corporation