先日、ちょっと高めのお店で
姉に蕎麦をおごってもらいまして
「以前のゴルフ仲間の方々と
深夜2時に出発して早朝ラウンドしてきた」という話を聞き
は~
そりゃ御苦労な事ですなぁ
その時に、
『そういえば使ってないボールがあったなぁ』と思い出し
姉のゴルフ仲間の方々とは面識が有りますが、
ぼちぼち中級以上になったであろう皆様に譲って、使ってもらえれば
どこかにしまっておいて朽ちていくよりも良いかなーと
今後、余程の事がない限り
自分がラウンドする事は無いと思うので
欲しい人が居たらあげるよ、と言ったら
「新品ならアタシが使う!」
えー
いまだに138とか叩くヤツに使われるのは
何かやだなぁ( ̄◇ ̄)
帰宅して、どんなのがあったか出してみたのがタイトル画像です。
最後にラウンドしたのが2009年の末でしたから
新しくても、だいたい8年前のボールですねえ。
でもソリッドボールだし大丈夫でしょうきっと。
久々にキャディバッグも開けてみたら
懐かしいのがぞろぞろ
これはあげませんよー
なぜか持っていた『田中秀道プロ仕様球』
「TOUR STAGE」ブランドでWF432ですが
これ限定販売とかありましたっけ?
『新井規矩雄プロ仕様球』
たしか埼玉の正丸あたりの出身だとか
※右上のボールですが
通常は『TOUR SPECIAL』たっだ筈なんですけど
「『TOUR SOFT』って何だろう?」と思って、ずっと持っていました。
思い出深いのも出て来ましたm(_ _)m
これは大切にしまっておこうと
選別して、くれてやるボールを袋詰めして行きます。
『2010年ヤマハレディースオープン葛城』を観戦に行った時に頂いたボールも入れておきましたが
んー
ちょっともったいないかなぁ
ゴルフ歴は自分より長いんだから
練習しろ練習!
ショートスィング3ヶ月からやり直しだコラー! ( `Д´)ノ
『宮ケ瀬湖』~『道志みち』は、ときどき行ってる気がしますが
まだハイドラのCPが取れていなかったので『道の駅どうし』へ行ってきました。
そういえば今年は、宮ケ瀬湖も
お正月以来行ってませんね~
道の駅どうしのサイトを見てみると、
今年は6月18日に『道志渓谷鮎祭り』というイベントが開催されるそうで
良い機会なので
『鮎の塩焼き』でも食べてこようと(^^)
『道の駅どうし』に到着~
かなり混み合っていましたが第二駐車場に入れましたm(_ _)m
隣とは出来るだけ間を空けて駐車します(笑
まだ10時前でしたが、なかなか盛況で
すでに列が出来ていました(驚
お~これかー
本来は、感謝の念を抱きつつ
心の中でそっと手を合わせて「いただきます」
なんでしょうけど
食べた事が無いので度胸が要ります(笑
勢いをつけるために
食ってやるー!
とりあえず上(尻尾側)から食べて行きます。
うん、うまいうまい
「頭は食べられるのかな?」とか思いましたが、
残してる人は居なかったので食えるのだろうと
食ってやるー!!
勢いがついてますから、そのノリで
『稚鮎の唐揚げ』も
とりあえず一つ食べてみて
頭の方は、ちょっと苦かったので
邪道な食べ方かもですが
残りは、頭を先に食べてしまって
後からまとめて胴体を
旨いですねー(≧ω≦)
唐揚げサイコー!
この日は、半袖では寒いくらい気温が低めだったからか
豚汁を購入されたライダーさん達が
「あったまるわぁ~」と仰っていまして
ここで味噌汁でも欲しいかな~と思っていた所だったので、
隣で売ってる豚汁を購入します。
『道志ポーク串焼き』とセットだと、ちょっと安くなったんですけど
自分は食が細いので、豚汁のみにしておきました。
まぁ結果としてはセットで食べても良かったかな~
また次回。
豚汁を頂いていると
気温が低めだったのと、この村祭りみたいな雰囲気とで、
なんだか『お正月休み』みたいな気分になってきてしまい(●´ω`●)
そんな気分につられて、こんな写真を撮ってみたり(笑
タイトルは『清流と豚汁』
そのまんまですね(笑
特に意味はございません(ー▽ー)
もぉグダグダですね(●´ω`●)
アルコールは摂っていないんですけど。
そんなこんなで早めに帰途につき、雨が降らないうちに帰宅できました。
良い経験になりましたm(_ _)m
そんなこんなで
デモテープの事は忘れたフリをしつつ
今後を考えてTEACのカセットデッキを買った方が良いかなーとか
検討してたんですけど
今年に入ってから
『そういえば、ろくに使わなかった4トラックのMTRがあったなぁ』
と思い出し
あれ動くかなー
『ヤマハCMX100Ⅱ』というやつです。
当時は、マルチ音源が普及し始めた時期だった事もあり
大した使い方はしなかったので、
『ピンポン録音』とかやった事が有りません。
『経験』として、もうちょっと使い倒しておけば良かったかなーと
いまだに思いますm(_ _)m
開けてみたら、最後に練習した時のままの状態(驚
あれはいつだったかなー
まだ20代だったから・・・1995年か1996年くらい?
あれから20年くらい経っていますから
スポンジが劣化して、アダプタのプラグにこびり付いてしまっていて
ピカールで磨いてみます。
差し込みプラグ部
もうちょっとキレイにしたかったですけど、
面倒だったので(^^;
出力プラグは
だいぶキレイになりました(^^)
電源を入れてみると
おお!
聴いてみると、
モーターの回転も安定していて大丈夫な様です!
取り込みには、パソコンを使わずICレコーダーを使います。
『パナソニックRR-XS455』
昨年、別件でICレコーダーが必要になった時に
デジタル物の師匠でもある先輩に聞いてみたところ
「TASCAMとかZOOMなんかの96K録音はコスパ的に不用、
リニアPCM(無圧縮)44.1Kのサンプリングレートで録れて
録音レベルが調整できるっていう条件だとこれ一択!
(これより下だとフォーマットがMP3のみで、録音レベル調整が出来ても数段階とか)」
と、お勧めして頂いた一品でございますm(_ _)m
ざっと繋いで『PCM 44.1kHz wav形式』で録音していきます。
音質調整とか全くしていませんけど( ̄▽ ̄)
なかなか順調(^^)
調子に乗って、数本をデジタル化してみましたが
『間違いなく自分が弾いているのに、全く記憶に無い』部分が聴こえてくると
「若い頃の自分」では無く、
『パラレルワールドからタイムスリップしてきた若い頃の自分』
に会っている様な、不思議な気分になりますねえ。
そんなとき先輩から
「家にあるカセットデッキがたぶん使える」
とメールを頂きましたm(_ _)m
マスタリングみたいなのは、先輩にお任せした方が確実だし
ちゃんとしたカセットデッキだと
音も違うかもなので、お願いする事にしました。
よろしく~
昨年、先輩に会った時に
以前やってた『憂さ晴らしバンド』の話になり
「むかしさあ、デモテープ作ったじゃん」
あ~作りましたねえ2曲。
「2曲?そんなに演った?
それさ、久々に聴いてみたいからファイルにしてくれない?」
かしこまりましたあー
で、
うちで使ってるカセットデッキはタイトル画像の
『SONY LIBERTY LBT-V725』
レベッカがCMやってたやつです。
懐かし~
そういえば、初めて購入したCDプレーヤーでもあるんですよね。
これいつ買ったんだっけ?
うちに『ラストエンペラー』のサントラのLP(1988)と
『高橋幸宏「EGO」(1988)』のLPが有りますが
新作をアナログで購入したのは、このあたりが最後だった様な気がするので
どうやら1989年に購入した様です。
「『EGO』のアナログって有ったんだ!」
と、先輩に驚かれましたけど(。-∀-)
カセットテープを聞いてみるのは久しぶりです。
何かアクシデントが起こるとまずいので、
どうでもいいテープを入れてみると
うんともすんとも(;・д・)
しかもフタが開かなく(泣
ちょっと前まで、ここだけは動いてくれてたんですけどねー
まぁ28年ですから
仕方が無いので、CDプレーヤーが壊れて使わなくなっていた
これで
ああー
やっぱ駄目か(笑
これは一台買ってこないといかんですね。
¥5,000くらいで無いかなーと、近所の家電量販店に行ってみると
今はラジカセもUSB付きって出てるんですね(驚
¥13,000くらいしますけど。
「これは良いかも!」と思いましたが、mp3形式にしかならんのですね。
検索してみると、ちゃんとしたカセットデッキだと
TEACのやつが¥40,000ちょっと
LBT-V725の修理も考えましたが、
『カセットデッキ修理』で検索してみると
なかなかの金額になりそうですねえ。
中古品も結構なお値段の様で、新品のデッキが買えそうです。
ここで心が折れてしまい(笑
ここまでが昨年のハナシで
![]() |
マツダ ユーノスロードスター ユーノスロードスターの限定車 「 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B)」 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |