• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月25日

初ユーザー車検 西三河検査登録事務所

初ユーザー車検 西三河検査登録事務所 690DUKEの2回目(5年目)の車検を初めてユーザー車検で行い、費用は16,480円で先回の1/4ほどに節約出来ました。戸惑ったことも有ったので、次回の参考にまとめてみました。
自賠責保険 9,270円、光軸検査及調整 1,700円
検査登録印紙 400円、審査証紙 1,300円
重量税印紙 3,800円

1.事前の準備
①車体、エンジン、ブレーキ、足廻り、チェーンなどの清掃
②点検整備記録簿をダウンロードし印刷、項目に従い点検整備し結果を記入

③タイヤ溝深さ、ブレーキパッド厚みを測定し記入

KTMのオーナーズマニュアルは全ボルトの締付けトルクが記載して有るので、主要ボルトはトルクレンチで緩みが無いか確認

エアーフィルターを取り出し掃除機をかけ、エアーフィルターボックス内に付着したブローバイガスのオイル汚れを拭き取り

④当日スムースに申請書類の作成が出来る様に3種類の帳票をダウンロード印刷、事前に記入練習し当日持参する (写真は次回用に車検当日戴いてきた提出用原紙)
・自動車検査票1
・継続検査申請書(専用3号様式):鉛筆書き部とボールペン書き部があるので注意、押印は廃止されている
・自動車重量税納付書

⑤自動車検査インターネット予約システムのアカウント登録、オンライン検査予約
(月末の週の月曜日を予約したが、第1ラウンドのバイクは6台と少なく、ユーザー車検の方が多くライダー同士聞き易くて緊張しなかった)

2.当日朝、車検場隣のテスター屋さん(7:30より営業)で自賠責保険更新と光軸検査   自賠責保険(9,270円)、光軸検査及調整(1,700円)

光軸検査結果はそのままでも良さそうだったが、念の為にマスキングテープでカットオフラインを補正してもらった

西三河検査登録事務所に到着、二輪検査ラインにバイクを並べ事務所へ
3.車検の手順(西三河検査登録事務所)
①申請書類作成
・3種類の原紙は事務所内の書類棚に有り(窓口業務開始8:45より前に入室できる)
・点検整備記録簿用紙は、隣の建屋(自動車会議所)で自分でコピーする(1枚10円)
②印紙、証紙貼付け(窓口業務開始8:30)
自動車会議所(隣建屋)⑮番窓口で印紙・証紙計3種類を購入し貼付
・自動車検査票1用  :検査登録印紙400円、審査証紙1,300円
・自動車重量税納付書:重量税印紙3,800円
③受付(窓口業務開始8:45)
作成書類に納税証明書、自賠責保険証を添付し⑧番窓口に並び受付
書類を返してもらい、二輪検査レーン前に停めたバイクの所へ

④保安検査(第1ラウンド検査開始9:00)
検査レーンの前で車体番号、ハンドル寸法、灯火類の点燈チェック
(コピーや印紙の購入などに手間取り9:15近くに検査レーンへ行くと、前にいた3台は既に検査レーンへ進んでおり、保安検査員がバイクの傍で待っていた)
(ハンマーでの緩みチェクはなく、スマフォホルダーやバッグ装着状態でもO.K)

⑤機器検査(初めてと伝え補助員を付けてもらい、説明を受けながら操作しました)
・検査仕様の設定(操作盤で選択)
検査レーン先頭の操作盤で自分のバイク仕様に合わせ車速検知:「前輪」、ライト:「1灯」に設定
(事前にスタンドで後輪を浮かせ、エンジン始動し後輪を回転させても速度表示しない事を確認済)
・スピードメーター検査
車輪を2個のローラー間の台に載せ、左足でバースイッチを踏みスタンバイ。ローラーが回転しメーター表示が40km/hになったら足を離す
(ローラー上でハンドルが左右に蛇行する場合は少しハンドルをきり、サイドローラーに軽く当てると安定する)
(ローラー式シャシダイをイメージしていてローラー真上に車輪を載せたら、「もっと前」と教えられた。二つのローラー間の平板に載せる)
・ブレーキ制動力検査
指示が出たら、前後ブレーキを同時にかける
前に進んで、後輪ブレーキも同様に検査
・ヘッドライト光軸・光量検査
前に進んで白線の上にヘッドライトを合わせ、バイクを真っすぐ起こしてハイビームでスタンバイ
検査中は少しアクセルを空け光量を保ち(LEDライトは光量変化なし)、バイクを動かさない様に注意
・検査結果印字
自動車検査票1用紙を機械にセットし、スピードメーター、ブレーキ、ライト検査結果を印字
・排ガス検査
検査設定のFボタンを押し、検査プローブをマフラーに差込み検査
検査後に用紙を機械にセットし、排ガス検査結果を印字
⑥総合判定
検査レーンを出て横の階段を上がり、総合BOXに書類を提出し総合判定を受ける

⑦車検証、車検標章交付
事務所⑦番窓口に合格判定を受けた書類を提出し番号札をもらって待ち、新しい車検証とステッカーを受領する
ブログ一覧 | 690DUKE | 日記
Posted at 2022/05/05 19:01:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】ついに、ついに ...
キャニオンゴールドさん

chatGTP
mimiパパさん

九州一周ツーリング(最終目)
ボッチninja400さん

気になる車・・・(^^)1401
よっさん63さん

人間ドックだけじゃ、つならないじゃ ...
chishiruさん

ミニカーの事など
woody中尉さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

気がつけば、愛車はイプシロンにスマートと、マイナーな車ばかりになってしまいました。(笑) 今まで閲覧専門で、みんカラは初心者です。 免許証を返納するまで、ボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ NC750S ホンダ NC750S
 リターンライダーになって、4代目のメインバイク。 3代目メインのSV1000Sに乗り換 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
見かけはワルガキ風チョロQですが、ブラバス社がちゃんと作ったスポーツカーの走行感覚を味わ ...
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
家族の買物とスポーツクラブ通い用の車です。低価格ですがシートの座り心地や視界が良く、サポ ...
KTM 690 DUKE KTM 690 DUKE
 5代目のサブバイク。 2017年6月に4代目サブバイクだったWR250Xを手放してNC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation