• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomopyonsamaの愛車 [ダイハツ ウェイク]

整備手帳

作業日:2016年11月13日

オートゲージ 油圧計取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
オイル交換の時期になってしまい、これを逃すとまた3,000Km先になっちゃうので、オイル交換と同時に装着します。
購入したのはオートゲージ 458 油圧計 60ø です。以前買ったブースト計とお揃いでエンジェルリング付きです。
上の写真が油圧計一式、5,918円でした。
でもこれだけでは装着できなくて、別途油圧センサーをセットする為のアタッチメントが必要です。どこのメーカーでも取り付け可能ですが、これもオートゲージ製にしました。安いのでw
ダイハツ用 3/4 UNF 16 を選択。2,958円でした。
2
アタッチメントです。穴が4つ開いていてどの位置にもセンサーを取り付け可能です。自分は付けませんでしたが、油温センサーもこの穴から同時に取るとこができます。
油圧センサーはデカイです。車種によっては他の部分に干渉して取り付けられないとの情報もチラホラ。
自分は車体にあてがって見て、写真の位置にセットしました。
他の3つの穴は付属のボルトでメクラします。
ボルトはテーパー状になっていて、一番奥までは締め付けることができません。
センサーとメクラボルトには最初シールテープを巻こうとしたのですが、液ガスの方が良いとの情報があり、液ガスでやりました。(これが失敗でした・・・)
3
もう一つ、オイルセンサーアタッチメント取り付けにあたってセンターボルトを締め付けるのに一生使わなさそうな26mmのソケットを購入しました。578円+送料548円でした。
正確には特殊なサイズで26mmじゃないみたいですが、ネットの情報で26mmでいけるらしいとのことです。

まずはオイルを抜いて、オイルフィルターを外します。
[参考] オイル交換(2回目)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2644958/car/2212891/3984893/note.aspx
他の作業も同時進行してたので、ジャッキアップではなくバンパー外してスロープに載せて作業しました。
アタッチメントのOリングにオイルを塗布してから取り付けます。
4
先ほどの26mmソケットでエンジンに取り付けますが、説明書に書いてないので規定トルクがわかりません。
他社のオイルブロックは50Nmとか、アルミブロックだと締めすぎると良くないとか情報があり、自分は怖いのでとりあえず30Nmで締めておきました。
5
センサー部に付属のコードを接続します。Mと書かれている方に黒いコード、Gと書かれている方に白いコードです。
あとは車内にコードを引き込むのですがウェイクのオイルフィルターは前方右側にあり、助手席側グロメットを通して運転席までもっていくので長さが足りませんでした。
その為、急遽コードを半田付けして1000mm延長しました。
これでもギリギリだったので1500mmくらい延長しとけば良かったです。
6
あとはフィルターセットして、オイル入れて、エンジンかけて、オイル漏れ、滲みがないかを確認します。
大丈夫そう!
7
他の作業に取り掛かっていて、日もとっぷりと暮れてきた頃、見てはいけないものが目に入ってしまいました・・・
お漏らししてる。
見るとセンサーとメクラボルトから少しずつ漏れてきているようでした。
液ガスダメじゃん! 1,000円もしたのに!!
この時点で19:30、オイルドレンワッシャーの予備がなかったので散歩がてら犬達を連れて急いで近所のイエローハットに。
ドレンワッシャーは商品としては用意してないとのことでしたが、ピットで使っているのを格安で分けていただきました。
イエローハットさんありがとうございました!
8
すっかり夜間作業になってしまいました。
戻ってまたオイル抜いて、こんどはシールテープで隙間を埋めます。
そしてまた、抜いたオイルを注入します。
1日に何回オイル交換するんだ!
ドレンワッシャーは入手しましたが、オイルブロックのOリングとオイルフィルターはものがないので再利用します。ちょっとというか、かなり心配・・・
23時ごろに全作業が終了し、30分くらい近所を走り回って、今朝再度確認しましたが、漏れてナーイ! 勝利です!✌︎('ω')✌︎
室内メーター取り付けは別の記事で紹介します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアシートリクライニング

難易度:

ステッカー剥がし

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

フィルターと消耗品の交換

難易度:

ナンバー交換

難易度:

ホーン交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年11月14日 11:04
にゃんと!(´゚ω゚`ノ)ノ
そんな二度手間があったとはヾ(・ω・`;))ノぁゎゎ

お疲れ様でした(`-´)ゞ ビシッ!

oilは再利用したんですか|ω•)チラッ?
コメントへの返答
2016年11月14日 12:21
もちろん再利用です!
朝入れて車体は1mmも動かしてないですから。
それでも抜いた時はだいぶ色が変わってましたね。
2016年11月14日 11:59
かなり大変な作業になってしまいましたね…
お疲れ様でした!
コメントへの返答
2016年11月14日 12:23
はい、色々と計算して準備してますが予定通りにはなかなかいかないものです。
次にいじれるのが土日なのでさすがに放置できませんでした!
2016年11月14日 12:29
予告ホームラン的に取付キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

しかし…まさかの漏れとは(((( ;°Д°))))
液ガスは余り信用ないのでシールテープ巻いた上に塗って自分は使用してますよ~!!
作業終了後のトラブルは参りますね(´× ×`)
日が暮れてからの作業はお疲れ様でした!!
コメントへの返答
2016年11月14日 12:47
一つ勉強になりました!
こうやって失敗を重ねて人は成長していくんですねw
夜間作業用に買った投光器が初出動で大活躍でした!
買っといて良かった・・・
2016年11月14日 21:56
やっぱり、メーター付けてたんですね。
オイル交換の記事でオイルブロックが写っていたので油温計でも付けてあるんかなと思っていました。
私もこの類いは大好きで、手を出すとどんどんメーターが増えていくので、ウェイクではレー探のメーター表示でガマンしています。T^T
オープニングで全てのメーターの針が振り切るのってイイですよね。あぁ、また火がつきそうです。
コメントへの返答
2016年11月15日 6:27
はい、自分もこの手のものが大好きですw
運転席のパッカンボックスにブースト計だけ付けてましたが、丁度あと2つメーターが入りそうだったのでやっちゃいました。
これ以上は設置場所がないので増やしません。
多分・・・

プロフィール

「[整備] #NinjaH2 ヘッドライトカバー取り付け! https://minkara.carview.co.jp/userid/2644958/car/2962077/6624471/note.aspx
何シテル?   11/12 07:18
プロフィールが消えとる・・・ 俺消したっけ?? https://twitter.com/tomopyonsama

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マフラー純正戻し! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 15:26:05
社外ビッグキャリパー、ローター交換(ファイナルコネクション ステルス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 10:01:24
KTS / カインドテクノストラクチャー 調整式スタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 16:25:46

愛車一覧

カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
梅雨っぽい
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
2016/7/16 納車です。 ちっちゃいけど荷物がいっぱい載せられて車中泊もできる。 ...
ヤマハ セロー250 セロ夫 (ヤマハ セロー250)
2018/9/14納車! 2018モデル発表後即発注しました。 林道林道
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
K5
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation