• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomopyonsamaの愛車 [ダイハツ ウェイク]

整備手帳

作業日:2016年11月13日

オートゲージ 水温計取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
水温計も油圧計と同時進行で取り付けます。どちらもエンジンルームから車内に配線を引き込み、メーター設置しなくてはならないので一気にやりたかったのです。
水温計も同じくオートゲージで3,921円でした。
2
そして水温計もまたセンサーアタッチメントが別売りです。Amazonが安かったのでこれだけAmazonで書いました。サイズは26mmで1,584円です。
下の写真はアタッチメントに水温計センサーを刺したところです。
これをラジエーターアッパーホースを切断して挿しこみます。
3
いきなりラジエーターホースを外すとクーラントが出てきちゃうので、ある程度先に抜いておきます。
完全にエンジンが冷えた状態で作業します。じゃないと火傷するので注意です!
はじめ灯油シュポシュポでラジエーター上から抜こうと試みましたがシュポシュポが奥まで入らず1mmも抜けなかったので断念。
仕方ないので車体下に受け皿をセットしてラジエータードレンから抜きました。
写真は抜いた後ですが、車体左側の下に白いプラスチックのキャップがあり、プラスドライバーで回して抜きます。
抜いたクーラントは再利用するのでペットボトルで大切に保管します。
4
アッパーホースを外すのですが、初めてなのもありこれがまあ接着されてるんじゃないか、ってくらい抜けません。
それでもコジコジし続けて、少し動き出したら、あとはひねったりねじったりしてようやっと抜けました。
切断した後に元の向きで組めるようにホースには一本線を入れておきました。
5
水温センサー部には液ガスを塗って組み付けます。 油圧計ではお漏らししましたが、こちらは大丈夫でした!

【2016/12/1追記】
やはり漏れてきたのでシールテープでやり直しました。
6
いきなり大胆にカットするのは怖かったので余裕をもってカットしましたが、やっぱ長すぎたのでアタッチメントと同じ幅だけ切って接続しました。ホースバンドはアタッチメントに付属してます。
7
あとは逆の手順で取り付けるのですが、これがまた大変でした。
ホースははまるものの、エンジン側のホースクランプが凄く硬いのとインタークーラーなどが邪魔で中々良い位置にセットできません。
MPD326さんが遊びにきてたので二人であーでもない、こーでもないと言いながら、それでも何とか元の位置に取り付けました。
センサーは本当はホース下側の水が良く当たる箇所にセットするのが望ましいのですが、ウェイクの場合ホースが短か過ぎて選んでる場所はありませんでした。
8
さて、ここからが重要です。
クーラントを抜いたのでエア抜きが必要になります。きちんとエア抜きできていないとオーバーヒートに繋がります。
まずはリザーバータンクとラジエーターに大切に保管していたクーラントを戻します。
リザーバータンクはフルの位置までラジエーターはキャップギリギリまで注ぎ、フタは空けておきます。
この状態でエンジンをかけます。サーモスタットを早く空けてラジエーター内にクーラントを循環させるために車内ヒーターを最高温度にセットします。
しばらくするとエアがボコボコと上がってきます。そのままだとラジエーターからクーラントが溢れるので自分は写真のようなジョウゴを利用しました。ラジエーター最高面より水位が上がっても溢れませんし、透明なので空気の抜けも確認できます。ない場合はペットボトルでも代用可能です。
サーモスタットが開くとクーラントが減りますので足して行きます。 アクセルを時々煽って回転数を上げたり、ホースを揉んだりしてエアを抜いて行きます。
これをゴボってのが出なくなるまで続けます。自分の場合、40分くらいかかりました。
最後に余ったクーラントをリザーバータンクに足しておしまいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フィルターと消耗品の交換

難易度:

ナンバー交換

難易度:

ステッカー剥がし

難易度:

リアシートリクライニング

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ホーン交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年11月15日 5:48
文章ではサラッと書かれてますが、ホント大変でしたね…
自分はここまで弄る知識も行動力もないので、ただただ凄いなぁー!と思いました。
こうして自分で弄ると、より一層WAKEへの愛着が湧きますよね^ ^
コメントへの返答
2016年11月15日 6:39
サラッと書いたわけではなく文才がないので、あの大変さを文章で説明することができなかったのですw
やる前は、ラジエーターホース外して切ってアタッチメント付けて戻す、10分で終わるべ? と思ってましたが、実際は1時間近くかかっちゃいましたね。
2016年11月15日 12:02
油温に続き水温計もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!♪

自分も取付予定なんでまさにリアルタイムな情報で助かりますヾ(≧∇≦*)/
クーラントは1Lほど抜けばホース外しても漏れないみたいですね!!
最後のエア抜きだけYouTubeとかでやり方予習してましたがとても参考になりましたヽ(*´∀`)ノ
コメントへの返答
2016年11月15日 12:38
すっちんさんも取り付けるのですね!
自分はアッパーホースからとったのでクーラントは1Lも抜かなくても大丈夫でしたが、アレヨアレヨと出てしまって勢いが収まった頃に止めましたw
記事にも書いてますが、アッパーホースのエンジン側のホースクランプかマジ止められなくて、ロングラジペンで挟んで、エンド側をタイラップで固定して何とかはめ込みました。
いい方法があったら教えて下さい!

プロフィール

「[整備] #NinjaH2 ヘッドライトカバー取り付け! https://minkara.carview.co.jp/userid/2644958/car/2962077/6624471/note.aspx
何シテル?   11/12 07:18
プロフィールが消えとる・・・ 俺消したっけ?? https://twitter.com/tomopyonsama

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マフラー純正戻し! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 15:26:05
社外ビッグキャリパー、ローター交換(ファイナルコネクション ステルス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 10:01:24
KTS / カインドテクノストラクチャー 調整式スタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 16:25:46

愛車一覧

カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
梅雨っぽい
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
2016/7/16 納車です。 ちっちゃいけど荷物がいっぱい載せられて車中泊もできる。 ...
ヤマハ セロー250 セロ夫 (ヤマハ セロー250)
2018/9/14納車! 2018モデル発表後即発注しました。 林道林道
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
K5
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation