• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンちゃんさんの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2020年6月16日

隙間用 RGB LEDテープ取付け(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回の続きを行いたいと思います♪
それでは4芯コアケーブルをリアに配線していきます。
2
運転席側のサイドステップ及びリアのステップを引っ張って外します。
また、リアステップの角の硬い所は内張剥がしを使用すると楽に外せます。
必要に応じてウェザーストリップもずらしておきます。
3
配線を引き回す前に安全の為ゴム手を着用します。
運転席側ウェザーストリップ沿いから床下パネルを少し上げ、他の配線の邪魔にならない様に配線を後方に通していきます。
作業し辛い所には配線通しを活用します。

*画像は右側後席スライドドア付近まで通したところ
4
トランク部のこの位置に4芯コアケーブルを出します。
5
今度は、左右ウィンカー及びバックランプの電源を取り出す為、リア席3列目のシートベルトが付いている左右サイドの内張パネルを外していきます。
まず、左右シートベルトつけ根メクラカバー下のボルト(14mm)を外します。
左側はハンドルのメクラカバー下の2箇所のボルト(8mm)を外しハンドルを取ると、パネルが外せるようになります。
6
パネルを外したらこの配線部にあるウィンカー線(黄緑線)・バックランプ線(緑黒線)にエレクトロタップを使ってダブルコードに繋げます(画像は左側になります)。
右側の配線部にあるウィンカー線もシングル線を使い同様に繋げます。
繋いだ両サイドの配線コードは外れないように小型のタイラップで近くの配線に縛り付けてから取り回していきます。

*ブレーキ線(緑白線)はリフレクターを光らせたい方が使われると良いですね♪
7
次に、RGB LEDシリコンチューブを仮付けして、ウェザーストリップ、内張りを浮かせて配線を車内に通します。
そして、ウィンカー線・バック線などもウェザーストリップの内側を通してRGB LEDユニットのある場所まで配線を引き回していきます。
8
それでは仮付けしていたRGB LEDシリコンチューブを取り付けていきます。
装着場所については剥がれ防止の為リアゲート下部のこの位置に寝かせて貼る事にしました。
しっかり脱脂洗浄し、左右対象に調整してマスキングテープで固定します。
次にLED裏側に付いている水色の離罫紙を剥がしながら適度に圧着させて装着します。
また、定着させる為マスキングテープは1日程度そのままにしました。
次回、LEDユニットへの配線接続・点灯画像等の掲載を予定しています。(その3へ)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプ交換(改良編)

難易度:

テールランプスモーク

難易度:

純正フォグランプ 交換用LEDバルブ [イエロー] YOURS

難易度:

テールランプ後期化(ホンダ 4代目 ステップワゴンスパーダ RK5)

難易度:

リア灯火系交換

難易度:

デイライト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@みつばち♪

情報ありがとうございました♪(*^^*)」
何シテル?   04/27 23:29
RGからRPステップワゴンに乗り換えました。またよろしくお願いいたします(*^^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シルクブレイズ アームレストサポートクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 19:01:57
☆ドアスイッチパネル塗装&取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 13:32:39
☆ドアスイッチパネル塗装&取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 13:32:39

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
皆様こんにちは♪ 自分好みにマイペースで弄っています!(´∀`*)
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
たくさんの思い出を作ってくれた愛車でした♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation