• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモタロ70の愛車 [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2020年6月20日

ステアリングセンター調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まっすぐな道を走っていてもステアリングのセンターが微妙に右にずれるようになってきました。
いつから…とかじゃなく、じわじわと何となくって感じです。

我慢できないこともない微妙なズレですが、神経質なんで調整しました。

うちのスープラは、クルコンスイッチ内蔵のホーンボタンを引っ張ると、すぐにネジにアクセスできます(笑)
2
それを緩めて
3
引っ張りながらステアリングをフリーにします。完全に外さなくてもうちの車両はOKでした。
というか、ボルトは少しかけた状態でステアリングを力一杯引っ張るのが、自爆しない「みんな知ってるポイント」です。


やや左にノッチをあわせて戻します。
4
試乗して納得できたので、完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングラックハウジンググロメットNO.1、NO.2交換

難易度:

エアバッグカバー交換

難易度:

コーディング

難易度:

スターターモーター交換

難易度: ★★

HKS ハイパーMAXツーリング取付

難易度: ★★★

減衰調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月20日 14:45
お疲れ様でした

昔よくやりました(笑)
わざとハンドルを半回転分右にしたり(笑)

今となっては調整すらないし
純正を変える人も皆無

昔が懐かしいです
コメントへの返答
2020年6月20日 20:38
やっぱやってましたか…

つくづく自分は今でも昭和に生きてるって思います(^_^;)
2020年6月22日 2:30
顔面パンチ、昔一発くらいましたw
センターナットは外さないが基本ですね♪

そして、テーパー外すのに引っ張らなくなりました♪
ナット緩めて左右にコジると簡単に外れることが判り、超ラクになりましたv

それにしても自然にセレーション1山分ズレるって、、、
ステアリングラック~タイロッドまでに緩んでる箇所が無ければいいんですが。。。
コメントへの返答
2020年6月22日 6:49
昔のクルマあるあるですねぇ

ステアリングのズレ、前乗っていたスープラで、酷い時はは左に切ったら左に、右に切ったら右にと
その都度歪むようになって直したことがあります(笑)
それよりはマシな状況なんで様子見です。

プロフィール

モモタロ70です。 メカ好きの素人です。 基本的に自己満足で気軽に触れる範囲でクルマやバイクをいじってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キーレス。スペアを追加登録です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 17:50:00
軽自動車で4人快眠を目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 10:06:50
DA17のジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 19:28:39

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
70スープラです。 昭和62年〜ワインレッドのGA70E仕様 平成11年〜ブラックのJZ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
交通安全の基本は目立つこと! 目立つレッドは乗り物の基本ということのチョイスです ( ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
怪しくカスタムしてあります 中古で購入 走行16000Kmからの引き継ぎとなります
ヤマハ パッソーラ ヤマハ パッソーラ
昭和の思い出と令和になって巡り会いました。 チューブ式のタイヤ 2stの焦げた匂い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation