• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポリメタロドのブログ一覧

2023年06月30日 イイね!

燃料添加剤を投下

燃料添加剤を投下ループパワーショットです。
値上げ前にまとめ買いしていました^^
昔はフェーエル1を使っていましたが、かなりの値上げで鞍替えしています(苦)
ループパワーショットも中々良いと思いますが、エンジンの中を見れないので効果が分かりづらいですよね。

ロードスターは直噴エンジンなので煤が溜まりやすいそうですが、ちょっと心当たりがあるんです。
クラッチがジャダー気味と思っていたのですが、走って暖まってくると解消されるので原因が違うんじゃないかと???

エンジンの可能性もあって、レヴォーグに乗っている同僚が煤が溜まって調子が悪くなったのですが高回転を使って走っていたら治ったと^^;
「直噴エンジンの煤問題のせいかもね?」とのことです。

同様にロードスターも短距離で街乗りが多いので、ちょっと高回転まで回して走ってみるのと燃料添加剤でクリーニングしてみようと。
これで解決すれば有難いんですけど、いかに??

結果、あんまり変わらないなぁ^^;

もう少し様子を見て燃料が減ったらループパワーショットも2本目を投入してみます。

Posted at 2023/06/30 23:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月28日 イイね!

東海マツダからお知らせが

東海マツダからお知らせが点検のお知らせが届きました。
色々とツッコミ所のある、お知らせでして・・・・高コストなご提案(苦笑)
これに引っかかる人がいるのだろうか???

まず、ロドの下取り参考額が164万円については高いとも安いとも思いません。
仮に250万円で買取ります!と言われても、2年ちょっとしか乗っていないので売らないし(笑)
前車以外は、だいたい7〜9年乗っていたので、長く乗れば乗るほど毎月の減価償却は低くなるのを知っているからです。
過去車で9年・13万km乗った時でも、バッテリー、タイヤ、ATフルード、デフオイル、エンジンオイル、タイミングベルト、ブレーキパッドくらいで問題無しでした。
さすがに外装、内装がくたびれてきたから新しい車が欲しい・・・・という理由で、買い替えしています。

ちなみにロードスターは、諸経費、オプションを入れて350万円くらいだった気がしますので、下取参考価格164万円だと2年ちょっとで180万円ほど減価償却した形です。
あと、エアロ、OPアルミとかは査定にほとんど影響しないのも知っておいたほうが良いかも。
過去車では、分かっていてエアロ等を装着していましたが、ロードスターはたまたまエアロレスです。
そういう事を知っていると、色々とオプションを付けたら、なおさら長く乗った方が良いんですよね。
事情がない限り、経年していないのに買い替えするなんてバカらしいです。

あと、この東海マツダのお知らせで、5年間にタイヤ交換一回、バッテリー交換2回で38万円と見積もっているけど笑ってしまった。
ディーラーで交換すると、そんなに高いのか!と。。。
半分以下で済むでしょうに^^;

「車は買っても売っても損をする」と思っているので、気に入った車を長〜く乗った方がコストは安いと思います。
また、任意保険もチューリッヒを利用していますが、最大等級でも国内損保ですと同クラスの条件で数万円違ってきます。
利用を避けた方がよい損保会社もありますが、噂先行でどこも似たり寄ったりかな?

同様に中古車も色々と闇があるので、新車しか乗った事がありません。
それはまたいつかです。
Posted at 2023/06/28 21:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月25日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティング施工頻度は?(A:週1以上 B:月1以上 C:月1未満)
回答: C
Q2. 重視するのはどちら?(A:露天駐車での耐久・防汚 B:洗車後の耐久)
回答:B
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/06/25 23:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年06月19日 イイね!

判定厳しすぎ!!!

判定厳しすぎ!!!平日の昼間に運転したら・・・こうなりました(汗)
「2.6」なんて初めてだよ。

i-DMステージ5は激ムズです。
いきなり洗礼を浴びた(笑)
時間掛かりそう。



Posted at 2023/06/19 15:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月18日 イイね!

I-DMトレーニング・ステージ5

I-DMトレーニング・ステージ5ステージ5にアップしました。
最近は普通に乗っていても4.8〜5.0をキープしていたので、そろそろ良いかと。
i-DMのステージアップ条件は、4.8以上のアベレージを5回連続です。
アベレージについても直近10回の平均みたいなので、1週間くらいは掛かるかな?
納得してステージ5に到達するのに半年近く掛かって難しかったー!
ゲーム感覚ならもっと早くクリアーしていますが、それじゃ意味無い(汗)
最終的にはアベレージ4.9でステージアップです。

ステージ5の感想ですけど、シフトダウンの判定が厳しい!!
ちょっとタイミングがずれるだけで減点。
これには驚きというか、自分の運転の荒さが露呈しました。
半クラが重要ですね・・・・・・一瞬のタメでショック吸収が必要ですが半クラの時間が伸びてしまうので、普通のシフトチェンジでは時間が掛かる。
ますますヒールトゥが重要になってきました。

発進、シフトアップ等は自信があるので減点はほとんど無し。
最近、発進については2000回転前後を多用しています。
ロードスターは小排気量なので低速トルクは細いです。
そう感じないのは電子スロットルでアクセル開度が大きいから。
空ぶかししてみると分かりますけど、ちょっと踏むだけで回転が上がるのでエンストしにくいかもしれないですが、1500回転くらいでは力不足になってガクガクしやすくなります。
スムーズに発進しようと思うとエンジンに燃料をガバッ!と送るイメージですね。
i-DMで減点が多い場合は、ここを疑ってみては?
当たり前ですが、道路の斜度で発進時の回転数は変化します。
この辺は、まだまだ手探りで2000回転前後ならスムーズな場合がほとんどです。

また、右左折時の発進はハンドルを切っていると抵抗が増えるので、アクセル開度を多めにしないとギクシャクです。
ヘリカルと言っても、LSDが入っているので右左折中に後輪が引きずるのを感じれば抵抗感がわかると思います。
半クラも幅があるので、踏み切らずに断続クラッチすると微妙な感覚が身につきます。
多用するとクラッチ減るので、感覚を確認する時だけです。
半クラで、ちょっとギクシャクしたらクラッチをちょっと踏んで微調整できるくらいになれば応用が効いてスムーズですね。

ブレーキングも、さらに加点の幅が狭くなってGのコントロールがシビア。
ステージ5は危険回避でちょっと減速するだけでも減点されました。
ムズイ!!
あと、マツダに言いたいが、連続ブレーキで減点は安全上どうかと思う。
追突防止でブレーキランプをパカパカと点灯させた方が良いが、連続でブレーキを踏むと減点という仕様です。

ハンドリングに関しても、ちょっとした揺り返しで即減点!!
これはシビアだ(汗)

今までを振り替えると、I-DMは確実にドラテクが上達するシステムです。
使わないと勿体無い^^

Posted at 2023/06/18 23:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「幌のメンテナンスしました http://cvw.jp/b/2648780/48567949/
何シテル?   07/27 22:58
この操る楽しさは他にない! ライトウェイト・スポーツ最高♪ かといって走りに降っただけでなくオープンで楽しめる「ゆっくり走っても、速く走っても」楽しい車です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18 192021222324
252627 2829 30 

リンク・クリップ

Valenti JEWEL LED TAIL LAMP ULTRA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 19:07:22
AutoExe スポーツステアリングホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 13:28:56
AutoExe ドアハンドルカバー&プロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 19:31:11

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ポリメタルグレーは、未だに遭遇しない希少色で気に入ってます。 走りが楽しい車です🛻
レクサス LBX レクサス LBX
小さな高級車が欲しくて購入しました。 日本の道は狭いので、こういうコンセプトの車が欲しか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation