• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポリメタロドのブログ一覧

2024年03月27日 イイね!

クラッチレスでシフトアップ

クラッチレスでシフトアップクラッチレスのシフトアップに挑戦しました。
恐る恐るでしたが、やってみたら簡単でした^^
ギアチェンジ時に適正回転に合わせる感覚が身に付きます。

参考は雑誌レブスピードの過去記事です。
Kindleに加入すると、読み放題で便利です🎵

アクセルオフと同時にシフトを抜いて次のギア位置に軽く押していると回転が合ったところで吸い込まれるようにギアが入りました。

やってみたら簡単だったので、何度か試してみると面白かった!!
コツはアクセルオフと同時にシフトを一気に抜く!のが大事です。
ちょっと遅れるとシフトが少し固く感じて引き抜く感じになります。

確かに、回転差でギアが入りやすいところが分かりやすい。
2速から5速まで、クラッチレスでシフトアップしてみると

・2速から3速は回転差が大きからゆっくりシフトアップしても間に合う。
ニュートラルで止めて少し待ってから3速へ入れてちょうど良いくらい。
得意なギアなので今までと操作感覚に変化無し。

・3速から4速は少し回転差が小さくなりニュートラルで一瞬止めて4速に入れてちょうど良いくらいの回転差。
自分が思っていたより余裕をもって変速してよさそうです。

・4速から5速はさらに回転差が小さくなり、すぐに5速に入れてちょうど良い。
今までより素早く操作するようにした方が良さそう。

クラッチレスでシフトアップを試してから、シフト操作を見直しました。
市販車は万人向けだから、回転落ちが遅くてゆっくり操作で運転しやすい。
マシンガンシフトは漫画の演出ですから・・・・・・・・実際は余裕を持って操作ですね。
ちなみにサーキットで飛ばした場合、高回転を使っているので街中より回転差が大きくなりますから(汗)
だからサーキット向けには軽量フライホイールが必要なんでしょうね。
街乗りだったら要らないと思います。

結構、収穫が多いテクニックだと思いますが、出来たから簡単なのか?簡単だから出来たのか?は分かりかねます(汗)
ごちゃごちゃ言えませんが・・・・・普段はクラッチを切って変速するべきです。
クラッチは駆動系の保護を兼ねてます。
失敗してギア鳴りさせたら大ダメージだと思った方が良い。

ミッション壊してしまう人もいると思うのでやるなら自己責任です。
ある程度、MTに慣れてからのほうが・・・・・と思います。




Posted at 2024/03/28 00:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月08日 イイね!

凄く趣味性が高い車

週末ドライブには最適です。
現行車はサイズも小さく運転しやすい。
ATも悪くないですが、ぜひ6MTを選択すれば運転が楽しくなると思います。
Posted at 2024/03/08 22:07:46 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年03月03日 イイね!

整備依頼後の空気圧は要チェック

整備依頼後の空気圧は要チェック1月26日にディーラーで車検を受けました。
1ヶ月ほど経過したので、そろそろ空気圧チェックしようかなと思いました。
昨日、ガソスタで空気圧をチェックすると

「2.6BAR????」

ロードスターの適正空気圧は2.0BARです。
1ヶ月で0.1〜0.2BARくらい下がるのと、走行直後の熱膨張を考慮しても多すぎ!!

また、やらかされた!!って感じです。

今朝、冷間時の空気圧チェックして、2.1BARまで落としました。
多少の誤差はあるのと、スタッドレスはグニャっとするので少し多めです。
今度からは整備直後に確認するようにします。


今回の原因を考えてみました。

マツダの中では販売台数が多いマツダ2、CX-5の空気圧が2.3〜2.5BARくらいなので、確認せずに適当に同じくらいの空気を入れたと推測します。


空気圧は多すぎてもグリップの低下や偏摩耗するし、少なすぎればバーストします。
JAFの集計でも1、2位を争うのがタイヤ・バッテリートラブルですので、自身でチェックするのが一番と思います。
Posted at 2024/03/03 12:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月28日 イイね!

ワゴンR & ケンウッド・彩速ナビ

ワゴンR  & ケンウッド・彩速ナビ父親が軽自動車に買い替えました。
昔は大きい車に乗っていましたが、七十代から運転も危なくなってきた。
安全装置が付いていて運転しやすい車をという理由です。

ワゴンRを買った理由とは??

最近、会社経営を引退した叔父が、クラウンからワゴンRと極端にダウンサイジングしましが、その影響か父もワゴンRを買うということに!?

どれだけ仲良しなんだろうか(笑)

父は、高速道路に乗ったり他県までドライブしたりしなくなったので、軽自動車こそ最高の乗り物だと思います。
小回りきくし、普段乗りは自分も軽自動車なので^^;

父は息子に相談するということがない男なので、納車するまで仕様も何も知りませんでした(笑)

ドラレコを購入していなかったので、プレゼントでドラレコを購入して取り付けてあげたら喜んでましたが、カーナビがなんとケンウッド・彩速ナビ!!
車屋に言われるまま、つけたらしい。

最近の機能劣化したサイバーナビと比べても高性能、高機能だと思います。
これ、凄く良いですよ!!

父には豚に真珠なんですが、調整機能も多いし反応も早くて良い。
ラジオ画面をアナログメーターに設定してあげたら父も「なんだこりゃ?カッコイイけどどうやった?」と(笑)
父はラジオとナビを使うだけなのに高性能すぎて操作が分かりにくいみたい(汗)

ワゴンRは四角で幅狭で運転しやすいそうです。
スバル車のように自動ブレーキのカメラが2個ついています。
性能はどうなのかな?

BSMも付いていて警告音が鳴って危険も減りました。
父はうるさいと言っていましたが、ぶつけたり人を轢いたりするよりマシだと説教です。

これで安心という訳ではありませんが、高齢者のドライバーは事故が心配というのが本音。
自分から車を運転するのをやめてくれるのがベストなんですけどね。
そうしたら揉めないから円満に解決できるんですが・・・・・。
中々、子供が言っても聞きません。


ディーラーオプションのドラレコはボッタクリなので、Amazonで購入。
昔は車の値引きが大きかったから気にならなかったけど、今みたいに値引きが少ない時代はカーナビ、ドラレコ、マットは社外品を買ったほうが良いと思う。
Posted at 2024/02/28 22:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月26日 イイね!

バイクは怖いんです

バイクは怖いんです久しぶりに時間が出来たので、岐阜県恵那市三郷町までドライブしました。
コースは「道の駅おばあちゃん市山岡→道の駅らっせいみさと」です。
昔、ロードバイクに乗っていた頃、ショップの練習会で走っていた道で懐かしい。

途中、ポリメタのロードスターとすれ違いヤエーしました。
ポリメタのロードスターとすれ違ったのは、今迄たったの2回^^;

いやー感激だなぁカッコイイ!!
なんか走っている時のイメージは思っていた色と違う。
黒い?感じのグレー??
ほんとにすれ違わないので嬉しい^^

ある意味、廃番→希少で良いかもw

土岐市経由で走って行きますが、信号も少なく整備もされた良い道です。
車も少ないので、楽しく走っていました🎵

当然、そんな良い道ですと平日でもバイクが走っているわけです。
待避所があると左に寄せて減速して先に行ってもらいますが、手を挙げてありがとうしてくれるライダーもいれば、疑心暗鬼で中々抜かさないライダーもいました。

今時、異常な人もいますからライダーも怖いんでしょうね。
車に追っかけられてバイクごと倒されて殴られるとかね(怖)
実際、ありますから^^;

私の場合、ただ単に後ろにバイクが着いてくると気が散って運転が楽しくないからです^^;
たまに、気を使ってペースを上げてもピッタリ着いてくるから・・・・そういうライダーは苦手(苦笑)
バイクに限らずですが、なんか粘着っぽくてキショい。

先日の洗車で簡易コーティングしましたが、パキッとした艶です。
これはこれで悪くない。

だんご食べて帰りました。

Posted at 2024/02/27 21:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AUTOEXE スポーツイグニッションコイル http://cvw.jp/b/2648780/48718110/
何シテル?   10/18 19:30
この操る楽しさは他にない! ライトウェイト・スポーツ最高♪ かといって走りに降っただけでなくオープンで楽しめる「ゆっくり走っても、速く走っても」楽しい車です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AutoExe ファインチューニングリビルドエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 14:18:36
マサダ油圧ジャッキ リペア作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 13:21:50
TERAMOTO / 寺本自動車商会 T-REV α システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 07:21:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ポリメタルグレーは、未だに遭遇しない希少色で気に入ってます。 走りが楽しい車です🛻
レクサス LBX レクサス LBX
小さな高級車が欲しくて購入しました。 日本の道は狭いので、こういうコンセプトの車が欲しか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation