• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tvr-sagarisの愛車 [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:2022年10月24日

W/P交換 +α

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
以前(18万kmで)変えたW/Pから交換後7万km(現在25万km)で異音がしだしたので交換

前は良く分からないとこのポンプ
また壊れては困るのでとりあえずアイシン
ガスケット付きです
2
ポンプ交換に当たって下準備
まずバンパー外して
水を抜いて
それからベルトを外します

W/Pプーリーはベルトを取る前に10mmボルトを緩めておく

狭くて外れないのでFrマウントを外してもジャッキでエンジンを一杯まで持ち上げておくといいかも
3
めためた狭いけどプーリーを取るとポンプが見える

異音もだけどなかなか漏れもひどいぽい
安物は良くないです
4
外したポンプ

もうゴリゴリ
かなり回りも硬い感じ

GMBってメーカーでした
ネットで見てるとあまり評判は良くないらしい?
5
ガスケットカスをキレイにしてアイシンを取り付け

ボルトナットは数が多いけどなんとか上から外せます

ガスケット掃除はかなり大事
個人的にはミニリューターの真鍮ブラシで削り落としてやるとかなりキレイになります
6
+αの作業

水を抜いてるのでついでにタービンの水ラインを交換

なかなかサビサビで穴が開いても嫌なので

だけど純正は廃盤なのでなんとなく近い雰囲気のするL902 JB-DETの水ラインを流用します
7
上側も錆

ここはBOVのバキューム配管もくっついてます
8
こちら新品

ついでに前後のホースも取りました
9
パイプはなんとか外れてもブロック側のホースを外すのがかなり難関

新品交換するのでカッターで刻んで取り出します
10
やや知恵の輪で入れ込みます

上側の固定はJB-JLとDETでは止め位置が違いました

けどボルトはあるので固定は可
11
上は小加工が必要

とはいっても細配管が干渉しないようにちょっと曲げるだけ

あとは割とさらっと付いてしまった

こんな感じであとは水を入れて
エア抜きまでして完了

さらっと言うけど作業は中々重労働

とりあえずポンプの異音がなくなって静かになりました

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オートライト化

難易度:

電動パワステ化(現代版)②

難易度: ★★★

サマータイヤ 新調

難易度: ★★

ムーヴ自発光式メーター流用後の動作確認

難易度:

キノコ取り替え

難易度:

RED LINE WaterWetter 添加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2台同時に撮りたい」
何シテル?   06/08 21:18
20代の整備士です 初車両が異常なこだわりから自分と同い年のペケペケです 車屋さんにアルトワークスを勧められましたが断りました笑 基本的なメンテナンス、ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントのキャスター角を調整する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 19:37:28
アイドリング 回転数調整 簡単? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 18:10:55
ダイハツ ミラTR-XX  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 22:22:18

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
永久に乗れるクルマを目指すというコンセプトで遊んでます 基本どこもかしこもポンコツで ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
唐突なセカンドカー 親戚から\150000で譲ってもらいました フルNRF エリクサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation