• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QuoVadisのブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

スーパーセブンとGS650G

スーパーセブンのサイドカーテンの加工をしています。

ボルトで固定してしまえば楽なんですが、取り外し出来る様にできないかと進めています。
固定金具の位置調整を右側でチェックしつつ加工進めています。
右側は、ほぼ決定。最終調整残すのみですかね?

朝は、これやりました。

昼からはGS650Gの車検に向けての調整・・・というか、先週の日曜日に完了だったはずなんですよ。
セミ油圧クラッチが、ホースの接続変えた関係か、切れなくなってしまったんです。
とりあえず、エア混入容疑でエア抜き処置しておいて1週間放置。

今日は、遊びの調整も行いまして、クラッチ完調となりました。

先週からブレーキポンプの入れ替えも行っていました。
ブレーキ不調はポンプかも?と思い、ストック品と入れ替えました。

効いてるの。効いてるのになんだかスポンジーかも?みたいな感触がする気があって・・・・

旧ポンプが不調だったから、感触に違和感があるのか・・・・?みたいな感じですね。

とりあえず効いてるので良しとしました。
ヘッドライトの光軸合わせが残っていますが、テスター屋に依頼しようかな?と思って、再来週の陸運局の予約しました。
ユーザー車検に初挑戦です。
車検切れてるので、役所いって、仮ナンバーも借りてこなきゃですな。


GS650Gのメンテ終わって、セブンでお出かけ。

というか、スピードメーターの針ブレ修理にダンパーオイル注入したんですよ。

はじめのころは針ブレも無くて、誤差も範囲内。
良し良し。と走っていたら、またブレ始めたんですね。

ダンパーオイルが原因じゃないのかな?
回転した事でダンパーオイルが動いて空気が入ったりしたのかな?

針ブレは修理前よりはマシなのでどうしようかな?というところですね。


帰って来てから、テールランプの調整。
トレーラー用のLEDコンビランプで純正とほぼ同じサイズのものを入手したんですが、微弱電流を拾っている様で、このままでは使えません。

微弱電流を排除する回路が必要なんですが、それの実験していました。

Posted at 2024/04/13 21:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月30日 イイね!

スーパーセブン車検終了~

先週の3月21日にさy県終ったとの連絡を受け、引き取りに行ってきました。

会社から30分程でショップに到着します。本社勤務ありがたいw

今回は、ダンパーのブッシュが砕け散っていたので全交換しましたとの事。

AVOのダンパーに変えたのが2020年の8月でした。

前回の車検で問題なかったので、3年~4年程度で砕けた事になりますね。

AVOのダンパーブッシュはゴムではなく樹脂との事で、ゴムよりかは耐久性が低いらしいです。

AVOがダンパーから撤退しているので、ブッシュは在庫のみらしいですよ。と教えてもらいました。

在庫品をストックとして入手しておくか、代替え品を調べるか、違うダンパーに交換するか・・・





今回のブッシュは赤色なんですよ!ショップの店長、分ってるゥ!!

実は購入時(通販なんですが)、商品写真は赤のブッシュ、届いた品物は黒のブッシュで、「写真とブツが違うやんか!まぁええ、これでも許したるわ」(意訳)との連絡を送った所、「色が違っても用途は同んなじや!ガタガタぬかすな!低い評価つけつたら承知せえへんで!」(意訳)と返信がきましてね。しばらく揉めた訳ですよ。

車体に隠れる車なら気にしませんが、セブンはフロントダンパー剥き出しですよ。ブッシュ含めてのカラーコーディネイトしたいじゃないですか!

で、今回赤色のブッシュになっていて、店長解ってるな、と思った訳ですよ。

Posted at 2024/03/30 15:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2024年02月24日 イイね!

ヘッドライトブースター

ヘッドライトブースターそろそろ来月あたりに車検受けようかな?と最後の灯火まわりの調整。

ヘッドライトでは毎回ギリギリでショップの方が苦労していると聞いていたので、まじめにヘッドライトブースターの取り付けを考えます。


2022年10月15日にヘッドライトブースターを自作したとの記事がありますね。

自作 ヘッドライトブースター

失敗したので放置してあったものを再挑戦してみます。

まずは配線の確認。


するとですね、まったくデタラメな配線でした。

スイッチとなる配線とバッテリーから延びる配線とが混ざり合っていたり、アースどおしがループ状態になっていたりと・・・・


直して、室内テストでは間違いなく作動しました。


さぁ、実車に配線・・・・・

光らないんですよ・・・・・

なんでだー!



純正で、ライトHi/Lo切り替えスイッチからヘッドライトコネクタへは3ピンのコネクタがあるんです。

今回のヘッドライトブースターはそこに噛ませてあります。


その3ピンコネクタのオスメスが逆でした・・・・

スイッチをHi/Lo切り替えても、それは電気の流れないリレーを介してバッテリーとつながっており、まさに無意味。

ヘッドライトのコネクタは電気の流れていないリレーと繋がっており、これまた無意味w


点く訳ないんですねw



部屋に持ち帰るのも面倒なので、現地で補修。



無事、点灯しました!

万が一リレーの故障の場合は3ピンコネクタ元通りにすれば純正状態になるので対応可能と。


ちょっと工夫がしてあって、配線が長くなってしまうけど、リレーはシートの下に置けるようにしてあるんですよ。



ヘッドライトブースターが成功したので、ヘッドライトの取り外しにかかります。

マルチリフレクターではなく、当時物のヘッドライトで車検に挑もうかと思って・・・

ケースは純正を保管してありますが、レンズが行方不明なんですよ。
15年前だし・・・

なのでヤフオクで入手しました!

程度の良いものですので、さっそく・・・・・


リムが合いません・・・・・

ちょっと考えておきましょう。


ケースを外す時に、配線を一時的に抜いたものもあったので、再確認っとw

ヘッドライトが点灯しなくなってますよ!!!

配線を確認すると、千切れた配線が見付かりました!

これを補修すると元通りとなりました。


Posted at 2024/02/24 18:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2024年02月07日 イイね!

スーパーセブンで音楽を:幌仕様の場合

スーパーセブンのオイル交換をしました。

懸念だったエレメントは、MANNFILTERのW713/28が使えました。

感触をたしかめようと、ちょいとひとっ走り。

その際、オーディオシステムの幌Ver.も同時に実験。

オイルは交換しただけあって、ギアの入りが快調でした。

オーディオシステムの方は、排気音が車内に籠って、むしろオープン状態よりも聞こえにくかったという・・・・

風切り音が無くなるから聞こえやすくなると思ったんですけどね。



Posted at 2024/02/24 17:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2024年02月07日 イイね!

スーパーセブンで音楽を:スピーカー実験編



スーパーセブンに設置したスピーカー、可能性が広がったので実験したいのですよ。

1個1000円ちょっととオモチャとしてもサイフに優しいのでもう1個購入です。



分解も慣れたモンですw


排除できたら良いなと思っていたバッテリーは3.7Vの電力でした。
USBが5Vですので減圧したらどうか?なんですが軽く調べてみても抵抗はさめばOKというほど簡単では無い様で、新たな回路作るぐらいならこのままの方が無難かな?というところですね。

スピーカーの素性は直径3・5センチ、高さ1・5センチでした。
4オーム3Wでした。

スピーカーを大型化したら変化あるかも?とは思いますが、3Wなんですよねぇ・・
最大入力3Wのスピーカーで一番大きいのはどのくらいなんでしょ?



せっかくのオモチャなので、もうちょっと遊んでみますよ。
Posted at 2024/02/09 22:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カフェセブンへ行こう! http://cvw.jp/b/2649087/48473030/
何シテル?   06/07 17:27
QuoVadisです。よろしくお願いします 長年の夢だったスーパーセブンを手に入れる事が出来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

新たなる挑戦 2023 その2 です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 19:23:21

愛車一覧

スズキ GS650G スズキ GS650G
バイクに興味を持ったきっかけとなった型です 1990年に一代目を、2007年に2代目を ...
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
ケータハム Kシリーズ_スーパースポーツに乗っています。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
スーパー7を手に入れたので、サブに降格ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation