• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケップ(旧BPSPV)の愛車 [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年3月14日

右足フットレストの自作 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2656020/album/975510/
1
ヴェゼルに右足フットレストの自作 その1から続きです。  
https://minkara.carview.co.jp/userid/2656020/car/2225577/5711221/note.aspx
フットレスト面は出来たものの、私の難関は内装の開口をどう塞ぐか?でした。 

エアロパーツのダクトのように滑らかな面にしたい。が、エアロパーツ作成のスキル・経験がゼロ。

「お前らゼロか!ゼロの人間なのか?」
「・・・悔しいですっ!」
「俺はこれからお前たちを殴る!」
2
ホームセンターで薄板を発見・・・これを手曲げで開口部の形に出来ないかな?

久宝金属製 トタン板(=亜鉛めっき鋼板) 板厚0.35mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IYIXXAE
ホームセンターで @382円

→ムリ。曲面は複雑、一枚板の手曲げでは作れません。

なお、板のカットは、
藤原産業 SK11 ストロング万能ハサミ SST-250 ホームセンターで @1408円
http://www.fujiwarasangyo-markeweb2.com/DispDetail.do?volumeName=00017&itemID=t000100088337
3
かなりムチャな方法ですが、板をコマギレにしてパッチワークの感じで塞ぎました。
(ミラーボール?ギャバン蒸着?)

内装部品は材質ポリプロピレン=接着困難の材料。専用接着剤でも強度は低そう。
内装 と 板の結合は、ボルト&ナット。板同士は接着です。

土台と板で、内装部品はガチガチ。ねじり剛性はノーマル比250%UP。
4
パテ盛る/削る、を繰り返すのが王道でしょうが、今回、時間の都合で、1回パテを盛って軽く削り。
板の上に3Mのダイノックシートを貼って馴らしました。

パテは、ずっと余っているプラモパテ(プラモ自体は、もう○十年してません)
https://www.yodobashi.com/product/100000001001620935/
#240サンドペーパーした亜鉛めっき面、ポリプロピレンに付きました。
5
また純正風味。全体にストーン調スプレー。

染めQ ミッチャクロンマルチ
https://www.yodobashi.com/product/100000001002202020/
アサヒペン ストーン調スプレー ブラックストーン色 @1130円
https://www.asahipen.jp/products/view/14843
https://www.yodobashi.com/product/100000001002114201/

ストーン調スプレーは缶を温めるのをオススメです。粒感が全く変わります。

つや消し・表面ザラザラ仕上げなので、下地作業の手抜きは隠れるハズ・・・が、ダイノックシートの貼り境界線が見えます。

まじめにパテ盛る/削る、を繰り返しておけば、と反省してます。
剥がせそうなのでやり直すか・・・うーむ
6
写真はサイドステップ部。
内装の黒とストーン調スプレー「ブラックストーン色」の差です。
ストーン調スプレーがわずかに濃い目。

ホームセンターの色見本の感じでは、同スプレー「ブラックグラナイト色」は内装の黒より薄い、と思いました。
7
元はガソリン給油口のレバーが、ボンネットのレバーになります。
「ボンネットオープンマーク」を作成。ちょっとヴェゼル風(笑)
ダイソーのインクジェット用A4ラベル用紙です。


・・・駄文にお付き合いありがとうございました。トライされる方は、自己責任で。

加工部(くぼみ)に、間接照明やフットランプを入れてもキレイかと思います。
フォトアルバムの写真
ダイソー インクジェット用ラベル用紙

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

ヴェゼルe:HEV=17,982kmで安心快適点検<18ヶ月経過!>

難易度:

ヴェゼル備忘録その4

難易度:

素人デッドニング

難易度: ★★

オイル交換(記録用)

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年3月16日 20:33
ども。
師匠ご無沙汰しております。
右足フットレスト?と激しく首をかしげてしまいましたか、なるほど?オートクルーズ用なのですね。

しかしいつもながら丁寧な仕上げと丁寧な整備手帳に脱帽です。
仕上げを気にせず、ただ足を載せて車体に頑丈に固定するだけなら何とか作れても、収まりよく仕上げるのは費用もさることながら、かかる手間がグンと増えますから。
勉強になりましたm(__)m
コメントへの返答
2020年3月16日 21:56
ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
師匠などと、とんでもない、小ネタ好きなのです。
(「漢」のイジリが出来ない(泣))
右足フットレスト、自動運転が普及してきたら標準装備になるかもしれませんね。
ヲレサマ師匠のおっしゃる通り、見た目UPの費用と手間が8割かかったと思います。

プロフィール

「残念なお知らせ http://cvw.jp/b/2656020/47317359/
何シテル?   11/02 14:27
イケップです。よろしくお願いします。 低予算・手間たっぷりで地味な弄りをしています。 旧ハンドルネームBPSPVは、過去からプリウスα(P)、ヴェゼル(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【お盆休みテーマ追加】オートブレーキホールドのプリント基板化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 04:06:40
ガソリンテール全灯化【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 15:22:10
ステアリングリモコン追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 22:40:37

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッドX FF(マイチェン前 2015年モデル)に乗っています。 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
初ハイブリッド。約半年の短い愛車でした。 事情により泣く泣く手放しました。 売却、今もど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation