• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2017年03月13日 イイね!

明日の備え

明日の備え明日のバレンタインデーお返し用です。

あ~、面倒くさいと思っても

まあ もらえるだけ イイのかな!?

例年、マロングラッセが通例だったけど

今年はちょっと変えてみました。

先日のこれ、



さすがのケルさんも固着したこの汚れはダメでしたが、悔しいので再トライ、結果は



まあ、完全ではないですがここまでできればこれ以上はやむなしです。

使ったのは セスキ炭酸ソーダ、大きめの缶詰の空き缶、熱湯、レモンジフ(クレンザー)、

歯ブラシ。

お掃除のSNSではないのでそこまでにします。

天候が安定しないというか、いつ雨が落ちてきてもおかしくない空模様。

洗車する気にもならないので、気晴らしにABへ行ってみました。

目についたのはこれや



これ



のんびりじじのシャリーにはすでに純正のスピーカーセットに付け替えて

あるのですが、特にツィーターはどんな取り付け方をするのか気になったので

裏面の取付け図を確認してみました。 やっぱり穴をあけるんですね~。

そして、購入したのはこれです。



フロントコンソールロアトレイのソケットにはすでに3口のがついていますが、

フロントコンソール上下のLED照明で2口、レーダー探知機に1口とすでに

いっぱいなので、1口を追加です。

何をつけたいのか? ですが、最初はCSD-610FHRをリアにつけたいと思っていたのですが、

稼働ドアにつけることになるのでそれがちょっと引っかかっているので、

当面はスマホ充電用のUSBをつけようと思っています。

ところでですが、リアにCSD-610FHRをつけている方はどうやって配線されているのか

教えていただけると嬉しいです。 リアウィンドウではなくルーフにカメラを

付けているんでしょうかね? とっても知りたいです。

それではまた。 よろしくお願いします。
Posted at 2017/03/13 17:29:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月12日 イイね!

位置合わせ

位置合わせアハハ~ ですね。

昨日は気が付きませんでしたが、

高圧ホースの下になったところが

残ってしまいました.。 (*_*;


でも、それほど汚れていないと思っていましたが、これを見ると一目瞭然。

ケルサンの威力もすごい!


駐車スペースのコンクリートもきれいになったので、タイヤ留めブロックの

位置修正を行いました。



位置をきちんと測って、



2個の設置をして、それぞれのブロックの両端を防水用両面テープで

固定しました。 上方には固着力は少ないですが、水平方向には動かないので

イイと思います。

停められる位置はこのくらいです。




すっきりしたので、これを買いに行きました。





車の中が汚れたり、臭いが付くと嫌なので車内禁煙ですが、これから春に向け

屋外作業が多くなりそうなので、息抜き用です。

ついでに、引き出しなどにつける取手を手に入れて、ここの保護をしました。



以前、IHレンジの上に、カセットコンロを置いて土鍋で鍋物を作っていたら、

体がメインスイッチに触れてONになり、いつの間にかカセットコンロが

IHで 発熱していたことがあるのでメインスイッチの誤操作防止です。

メインスイッチのほかに個別スイッチがあるのですが念のためです。

あの時は一歩間違えば大惨事でしたからね。

いい年をしてご近所にご迷惑もかけたくないですからね。


そうそう、買い物に行く際にこんな方をお見掛けしました。

カスタムの真骨頂ですね。



バイクもすごいですが、メットもすごいですね。お魚が好きなんでしょうか?
(大きくして見ていただけるとわかるかもです)

それではまた、よろしくお願いします。
Posted at 2017/03/12 18:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月11日 イイね!

まだ使いません。

まだ使いません。今日は手短に!

ケルさんが面白いので少し遊んでみました。






きょうはこれが届きました。









思っていたより小さくできています。

こんな風に取り付けて、



こんな風に使おうと思っています。



きょうは、↑これじゃないノズルをつけてこんな所やあんな所を洗浄。


※洗浄前


※洗浄前後


※洗浄前


※洗浄後

これで家の外回りはほぼ完了。 すっきりしたけどちょっと疲れました。

途中で飽きたので、こんな息抜きをしました。




※洗浄後

写真ではわかりづらいと思いますが、きれいになりましたよ。

家の外回りはほぼ完了なので、次回出陣は洗車の時ですね。

ところで、高圧洗浄ってボディーコーティングに悪影響はないんでしょうか?

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

それではまたです。
Posted at 2017/03/11 17:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月10日 イイね!

Welcome Present for ケルさん

Welcome Present for ケルさんケルさんは昨日無事に着任し、その能力の片鱗を

さっそく見せてくれました。 が、

一晩お休みになって、どうも

居心地がイマイチだったらしいので

宿舎の整備をしてあげました。

ちかくの¥100ショップでこれを入手。



もう何をするか分かったあなたはすごいです。

まずこれを、



底の部分を切り離して、



ここへ付けました。



同様に白い方も反対側に取り付けて(双方とも吸盤です)。

宿舎の整備完了。



明日、赴任してくる、フレキシブル可変ノズル360°前線隊長(なんのこっちゃ)も

同室になります。 アハハですけどね。

こんな冗談みたいな小細工が大好きなのんびりじじです。

そうそう、ケルさんは今日も(今日から?)大活躍でした。その一部です。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓







↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



明日は全戦隊が集結するので、総力戦開始です。(いい加減にしなさい)

早く来いこい、みんな待ってるよ、あなたにはタイヤハウスの泥汚と

戦う大事な役目があります。


大変失礼しました。

このブログを見て、あきれた方々 寛大なご容赦をお願いします。
Posted at 2017/03/10 17:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月09日 イイね!

K3サイレントベランダ着任、ケルさんを命名す。

K3サイレントベランダ着任、ケルさんを命名す。先日、掃除をしやすいように冷蔵庫の下に台板を

入れ直しましたが、この通り狙い通りになりました。

すっきりです。




きょうはこれの配送予定日。



その前に、家族がパッチワークのお稽古日なので、送り届けた後今か今かと

待っていると、やってきました。



予想していたより外装箱は小ぶりでした。

さっそく開けてみると



付属品が雑然と入っていました。 日本製品なら一個づつ動かないように

梱包設計するんでしょうけどね。

付属品を出してみると、本体が緩衝材もなく入っていました。
(しきりに段ボール板が2枚と本体上部にビニルシートはありました)



ドイツではこんな設計(梱包)をするんですね。 まあ傷もなかったので

これでいいのかと思いました。

すぐに内容物の確認です。





一応全部そろっているようです。 この取扱説明書(以下 取説)は付属していた物ではなく、

事前にダウンロードして必要なページだけプリントしたものです。

本体を予定していた収納場所に置いてみると、



大丈夫そうですね、まだ取っ手はつけていませんが余裕があります。

続いて、取説に沿って組立ました。


トリガーガンホルダー


伸縮ハンドル(ちょっと固かったです)


トリガーガンと高圧ホース接続


本体側カップリングの取付け


高圧ホースを本体に接続

ここまでが、行ってみれば受入れ作業。 通常はこの状態で保管可能です。

長期保管や冬季は高圧ホースを本体から外した方が良いらしいです。


続いて、水道からのホース接続。 これのための部品は付属していません。

これ(市販の散水用ホース)を散水部を外してそのまま接続です。







多少不安もありましたが、カチッと入りました。

最後に電源プラグとアース線をつないで高圧洗浄の準備完了です。



外装箱の開梱から取説を見ながら写真も撮って、ここまで約30分弱です。

さっそくその威力を試してみました。

蛇口を開けて、どこからも水漏れなどがないことを確認。





さらに電源をONにすると



モーター作動音がちょっとだけして停止。これは故障じゃないと取説に記載されてました。

トリガーガンから一定に水が出ることを確認して



ノズルをつけてここがきれいになるか?





やってみました。


左が使用前、右が使用後。

さすがに、7年間手つかずで樹脂の内部まで入り込んだ汚れは少し残っていますが、



ここまで汚れが落ちれば満足ですね。 ほんの数分でした。
(1~2分程度かな?)

あ~っと、忘れていました。 試用する前にこれを置きました。



昨日用意してい置いたこれです。


これがないと、お隣さんが水浸しになりますからね。

ついでにこれ、携帯灰皿もやってみました。飛んじゃうといけないので

足で押さえつけてです。





恐るべし、たばこのタールとニコチン。 禁煙しようかなと思っちゃいました。(*_*;

とりあえず、問題なく動いたので試運転はここまでにして、

電源プラグとアース線・水道ホースを外してさらにノズルも外して、

ノズルは電源を切ったのちトリガーガンのトリガーをひいて残った水を

出し切って水圧を下げないと外れないと記載がありました。それと外すときに

少し押し込まないと回せませんでした。(つける時は差し込んで回す、外すときは逆)、

部品を収納して保管場所においてみました。



この収納庫を選んだ狙い通りに収まっています。

以前、画像合成で仮置きシミュレーションをやってみたより小さいですね。


↑これがその時の合成画像。


きょうは、開梱からやったのと取説を参照、さらに写真どりをしたので

時間がかかりましたが、次回からは取り出しと準備、終了後の片づけは

それぞれ5分もかからないと思います。

入手して良かったと思います。

フレキシブル可変ノズル360°が届いたら、タイヤハウスの洗浄などやってみたいと

思っています。

愛称は、K3サイレントベランダなので、"ケルさん"でどうでしょうか?


そして、本日の教訓

『汚れはついたらすぐに落とせ、定着すると落ちなくなり定着前なら必ず落ちる』

やはり車も家もこまめに掃除や洗浄をやらないとだめですね。

ちょっと長くなってしまいましたが、最後まで見ていただいてありがとうございます。

m(_ _)m
Posted at 2017/03/09 16:41:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NISMOキッド さん おはようございます 備えあれば憂いなしだけでは済まないことも多々ありますが あらかじめ想定して準備を進めておけば何とかなるかと... 昨年の入院・リハビリは全くの想定外でしたが何とかなっています 笑 今日もよろしくお願いします」
何シテル?   07/01 05:17
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 23 4
5 6 7 8 9 10 11
12 131415 16 17 18
19 20 21 2223 24 25
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation