• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EG-K氏のブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

突起物、増殖中!①

シンゴジラの進化みたいに突起物がいろいろな所に増殖中!(笑)

前にみんからでカナード等の製作しているショップ(神戸の某店)を見つけましたっと書きましたがいくら連絡をしても返事なしなのでここは諦めました。

ですがボルテックスジェネレーターやカナードに関するレポートや資料を読みあさる機会にはなりました。

で、毎度お世話になっているカーボン調フェンダーモールがいりいろなところに使える事に気付きました。


先ずはルーフ後端にオートバックスで6個1000円くらいで買ったコーナーガード(赤色の透明) でボルテックスジェネレーターの効果を期待して取り付けました。



これを取り付ける事によりルーフ後端から剥離する空気の流れをルーフに沿って流れることを期待。(本当はもう少しだけ形状が大きく数を増やすといいのですが)
その流れをリップスポイラーに。
そして先ほどのフェンダーモールの大(420mm)をリップスポイラーに取り付けました。








本当はもっと長い方がいいのですがこれ以上長いのは売っていないので仕方ないです。
写真以上には高さがあるので効果もあるでしょう。
取り付けは超強力両面テープのみ。
失敗してもまた張り替えができます。
高速走行もしましたが全然問題なしです。

取り付けの注意として両端が細すぎるのでもう少しカーブを緩くして両面テープの面が増えるようにカット。
モールの取り付け面が直角になっているので俺面の部分には両面テープが重なるように貼ること。
製品とリップスポイラーの曲面が全く違いますが気にしないで貼ってください。
写真でも確認できますが左の下側にバリの跡があり少し成型に歪みがあるのでここも左右揃えて少しカットした方がいいですね。(私もいずれします。)

ほとんどの方はカーボンのリップスポイラーを付けているので取り付けた後は私みたいに目立たないでさりげなく装着できると思います。

他の場所は続編で。
Posted at 2016/09/10 12:56:16 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@EG-K氏 何年間かは度々なっていたので掘っておいたのですが最後の方は綿棒にオロナインを付けて塗っていました。
私の場合は耳掻きのしすぎが原因かと思ったのでその後は耳掻きのをほとんどやめて今に至ります。
オロナインが効いたのかは定かではありませんが。」
何シテル?   03/05 08:44
EG-K氏です。よろしくお願いします。いつも皆さんの記事を参考にさせてもらっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45 6789 10
111213 1415 1617
1819 20 2122 2324
25 262728 29 30 

リンク・クリップ

九州トリコローレ2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/24 21:20:57
NSR250Rの空力実験をしてみた (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/12 16:26:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
アルテオンからマイナーチェンジ後のアルテオンに乗り換えました。 26台目の車の購入になり ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目の車です。 アルファロメオ4Cと同じような2シータースポーツカーを増車しました。
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
25台目購入車です。 普段使用なので手は入れられませんが出来る範囲で個性が出したいですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation