• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EG-K氏のブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

少し遅れのクリスマスプレゼント?

少し遅れのクリスマスプレゼント?が届きました。
まあ自分で注文していた物なんですが。(笑)

届いた物はNikon Z6 Ⅱ の購入時に同時に注文したバッテリーグリップ(縦グリップとも言う。)



予定では来年1月末か2月頃だったのですがNikonさんが在庫を随分調べてくれたらしい。
まあNikonさんからのプレゼントっと思ってここは素直に喜びます。

装着は先ずカメラの電池蓋を外します。





奥に電子接点が見えます。



ここにバッテリーグリップの接点が当たるようになっています。

バッテリーグリップにはバッテリーが2個装着できるので単純に撮れる枚数は2倍になります。( ミラーレスカメラのバッテリーは一眼レフよりも格段に消耗が速いのです。私のカメラでバッテリー1個で300枚程度しか撮れません。)
こんな感じでマガジンにバッテリーを入れます。





外したカメラの電池蓋はバッテリーグリップの側面に装着できるので無くすことはありません。
ナイスアイデアですね。

カメラの底面に付けるとこんな感じです。





底部にボタンが見えます。
何故縦グリップと呼ばれるか?
私は縦アングルで撮る事が多いのですがそうなると右手が大きく開いてしまい不安定 & 長時間だと疲れやすいのです。
が、この位置にシャッターボタンがあると通常の撮り方に近いポジションで撮る事ができます。
その他このグリップにはシャッタースピードダイヤル、絞りダイヤル等も付いています。

まあその分重量が重くなり外見も大きくなるのでバッグに入れるのに工夫が要りますが。

早速近くの庭園「 縮景園 」で試してみました。























まだこんな綺麗な紅葉がちらほら。

カメラ本体はそのままなので写りが変わるわけではありませんが縦アングルを多く撮ってみての感想はノーマルの横アングルほどではないですが従来の右脇を大きく開けて撮るポジションよりは遥かに安定 & 疲れないポジションで撮れることは実感できました。

いきなりアオサギが飛んで来ました。







スナップを撮っている最中だったのでレンズは105mmでシャッタースピードも1/250だったので遠くてブレてしまいました。
ここは野鳥も水鳥も来るので鳥を撮る方も多く来ています。
カワセミも来ることも最近知りました。

なので鳥を撮る場所に行ったら先客さんがいました。
そうこうしているうちに何時の間にか望遠レンズカルテット ( 最新のCanon R6が2台にCanon 1DX に500mm + 1.4倍のテレコンを付けている方まで。)
になってしまい写すよりも楽しい話に盛り上がってしまいました。







しかしこんなレンズの横では私のが貧弱に見えてしまいますね〜。


Posted at 2020/12/27 13:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@EG-K氏 何年間かは度々なっていたので掘っておいたのですが最後の方は綿棒にオロナインを付けて塗っていました。
私の場合は耳掻きのしすぎが原因かと思ったのでその後は耳掻きのをほとんどやめて今に至ります。
オロナインが効いたのかは定かではありませんが。」
何シテル?   03/05 08:44
EG-K氏です。よろしくお願いします。いつも皆さんの記事を参考にさせてもらっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
6 7 89101112
13141516171819
20 2122232425 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

九州トリコローレ2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/24 21:20:57
NSR250Rの空力実験をしてみた (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/12 16:26:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
アルテオンからマイナーチェンジ後のアルテオンに乗り換えました。 26台目の車の購入になり ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目の車です。 アルファロメオ4Cと同じような2シータースポーツカーを増車しました。
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
25台目購入車です。 普段使用なので手は入れられませんが出来る範囲で個性が出したいですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation