• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EG-K氏のブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

早速の試し撮り。③

岩国米軍基地で撮影する時は西側の滑走の端の堤防で撮るのが一択みたいな感じになっています。

なのでここで撮った画はどうしても似たような画になってしまいます。

で今回は場所を変えてみました。



何時もは①で撮っています。

今回は②の東側滑走の端から着陸のプロセスが撮れる場所です。

滑走路の長さが2500mくらいなので②から滑走路の端まで800〜1000mくらい?









編隊飛行の場合はこの体制で滑走路上空まで侵入。
しかし凄く接近していますね。
横からみるとくっついているみたいですね。
何時もこんな感じなんでしょうね。












滑走路半分くらいで右旋回をしながら・・・









一機づつ離れて旋回しながら着陸態勢に入ります。


















すぐ背後には後続機も着陸態勢に入っています。
























この先で着陸ですね。























F35Bも通常着陸は同じような感じですが背面のエアブレーキ件垂直着陸用のダクトを開けた状態の時は着陸距離が短かったり垂直着陸をします。



















大型機の場所はもっと大きく旋回してゆったり着陸ですね。

ところで①の場所は車がズラ〜っと駐車してカメラを構える観客が多いのに②のここは私以外誰もいませんでした。

考えるに①では離陸時には目の前まで接近して飛んでいくので100〜300mm程度の望遠でも撮れるのですが②だと600mmでもちょっときついですね今回1200mmで撮っても足りないな〜って思ったのでそれも一因かもです?



Posted at 2022/02/11 17:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月11日 イイね!

早速の試し撮り。②

前回は100〜400mmのレンズだけの撮影でしたが今回はレンズの間に2倍のテレコンバーターを挟んで使用しました。

前回の説明の③の状態です。

































































































F-18の飛び立ってから背面の撮影は今まで小さ過ぎて写す事ができませんでした。
1200mmだと写せる画です。

今度は場所を移動して撮影しました。
Posted at 2022/02/11 17:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@EG-K氏 何年間かは度々なっていたので掘っておいたのですが最後の方は綿棒にオロナインを付けて塗っていました。
私の場合は耳掻きのしすぎが原因かと思ったのでその後は耳掻きのをほとんどやめて今に至ります。
オロナインが効いたのかは定かではありませんが。」
何シテル?   03/05 08:44
EG-K氏です。よろしくお願いします。いつも皆さんの記事を参考にさせてもらっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2345
6 78 910 1112
13 14 1516 171819
2021 2223242526
2728     

リンク・クリップ

九州トリコローレ2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/24 21:20:57
NSR250Rの空力実験をしてみた (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/12 16:26:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
アルテオンからマイナーチェンジ後のアルテオンに乗り換えました。 26台目の車の購入になり ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目の車です。 アルファロメオ4Cと同じような2シータースポーツカーを増車しました。
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
25台目購入車です。 普段使用なので手は入れられませんが出来る範囲で個性が出したいですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation