• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EG-K氏のブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

宇宙ネタを2つ。

宇宙ネタを2つ。地元のTV局の新社屋でこのような企画展が開催されているので行って来ました。







企画の内容は初心者向けの内容ですが少し不満なのがあまりにも写真禁止の場所が多くてほとんど写真が撮れませんでした。
展示物はレプリカが多いのに写真禁止は少し納得ができませんね。




こんな物しか撮影できませでした。

それでも今回是非観たかったのが「月の石」。
1970年の大阪万博でとても子供心に観たかったのにアメリカ館のあまりの行列に断念した記憶が蘇ります。
これももちろん写真不可なので文章で説明しますが石の表面はとても小さな気泡が弾けた穴で覆われています。
色は黒っぽいのですが妙に金属質で今まで見た事がない独特な雰囲気で正に月の石って感じです。
48年経って見る事が出来て感激でした。

その後映画館に向かい映画を一本。
今回はこれ!


「2001年宇宙の旅」です。
映画好きの私としては外す事がで来ない素晴らしい映画です。
過去映画館で2度、DVDでも所有しているのですが今回は特別です。


なんと I MAXで上映されています。

もちろん1968年製作の映画なので映像も音声も IMAXとかに対応されて製作されたわけではありません。
シャープさや粒子の粗さは今の映画のレベルには及びません。
ですが圧倒的な映像美に引き込まれてしまいました。
50年前の映画がI MAXで観ることできる事自体が驚異的ですね。
実は2001年I MAXはすでに2回観に行っているのですが今週の木曜日まであるのでもう一回行くか思案中です。(笑)
全国的に何館かで上映されているみたいなので興味ある方は是非観に行ってください。
Posted at 2018/10/30 20:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月30日 イイね!

やっと復旧したので遅れましたが投稿します。

やっと復旧したので遅れましたが投稿します。どうやら今回の問題はIOSのバージョンアップにみんカラのバージョンが追いついていないようでした。
みんカラアプリをアップデートするだけで問題解決でした。🙇‍♂️

なので遅れましたがせっかくなのでブログ投稿します。
当初28日に予定していたツーリングですが28日にはしまなみ海道が自転車イベントのため通行止めになるとの情報を得たため急遽21日に前倒ししました。
そのため今回の参加は5台、私4C、SZ、156GTA、159、ロータス エリーゼです。














今回のツーリングは今治は別子銅山の史跡です。

最初の目的地は道の駅「マイントピア別子」です。
ここでランチと情報の収集です。
目的地はここから30分くらいで私は過去4回行ったことがあるのですが途中の山道に入る所が少し分かりにくいです。
山道に入ってからは道路幅が狭い場所も多くあり離合もしなければならないケースも多々あります。
マイントピア別子からはマイクロバスも出ているのですが自車でも行くことはできます。
私はガヤルドも含め色々な車で行ったことはあるので問題はないと思ったのですがSZの友人が底すりを心配するので今回は156と159とで分乗することにしました。
目的地の駐車場に着きそこから景色を観ると、

この日は天気も快晴で遠くには市街地や今治湾も見えます。

さて駐車場から長い階段を下ります。

巨大な別子銅山の収蔵庫跡の全景を見る事ができます。


収蔵庫は段々形状になっているので各段でも色々な景観を見れます。




















ここから少しの場所に小さなトンネルがあります。


ここには当時使用されていた粉砕機や運搬車両等が展示されています。














ここへ来たら是非寄ってもらいたいのがここ。

大正時代から昭和43年までここには約5000人くらいの人が生活していたそうです。




住宅の一部。


学校。


演芸場もありました。

今は樹々に囲まれて史跡以外は何もありませんが私が中学生の頃まではここには確かに生活の場があった事が記録されています。

余談ですがこんな物もありました。

ニュートンのリンゴの木です。
なんでも本物の木から分枝してもらったそうです。

さてまだ見る場所はあるのですが時間が押したため次の場所へ移動。
今治では有名な「今治タオル美術館」です。


今回はここでカフェタイム。
いつもツーリングを企画すると駐車のしやすい食事場所を探すのが悩みなのですがここだと駐車場は無料なので利用しやすいでしょう。
4階の美術館のみ有料ですが3階まではお土産やタオル製品の売り場があるのでここでお土産も買えます。

帰りにはここの駐車場にこんな車が止まっていました。


初期型のムルテプラ。
とても使い込まれた感があり素敵でした。

最後は私のツーリング企画恒例の温泉です。

今回は私がよく行く「清正の湯」です。








入り口からして竹林に囲まれた質素ではありますが雰囲気のとてもいい大人の温泉です。(13以下は入浴不可)
風呂上がりにはお茶とお饅頭も出してくれるのも嬉しいサービスです。

今回は広島からだと400kmくらいのツーリングでしたが今月は鳥取、香川、山口、今治と約2000kmくらい走りました。
来月も何処か行きたいな〜。
Posted at 2018/10/30 14:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年10月24日 イイね!

あれ〜、送れない。

ツーリングレポートを書いたのですが(すでに同じ原稿を5回。)
写真を添付するとアプリに保存や投稿ができません。

困ったな〜。
Posted at 2018/10/24 11:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月12日 イイね!

山口 ゆめ花博。

お隣の山口県のローカルイベントで「山口 ゆめ花博」
なるイベントが開催されているので家族で出かけて来ました。
犬も可っとあるので愛犬のムギを連れて行こうと思っていたのですが(そうなると車は嫁さんのアクセラ)残念ながら朝から雨、現地予報で昼から雨は上がる予報なのですが念のためムギはお留守番、私のアルテオンで行く事になりました。


到着してみると広大な駐車場なのですが平日のせいか1/5も駐車していません。



さて会場入りしてみると假屋崎さんが生けた生け花の作品ポスターがズラリと並んでいます。


流石に本物は展示できなかったか〜(笑)
そこを過ぎるとお花のエリアが見えてきます。










小さいですがヒマワリ畑も広がります。







今回はコンパクトカメラで撮ったのでこんな程度の写真でお花の綺麗さはイマイチ。

園内には犬連れの方もチラホラ。

娘もカワイイ芝犬にじゃれさせてもらい喜んでいましたがやはりムギを連れて来れなくて残念そうでした。

園内には子供が遊べる遊戯もありお子様連れにはいいかもです。
なぜか日本一をつけたがるのが地方の悲しいサガ。
日本一高いブランコや日本一長い竹でできた滑り台等々。








ここは元からある公園を利用してイベント会場にしているのでそこまで広い会場ではありません。
なので一周するのもすぐなのですが面白かったのはお庭のエリアです。

色々な造園業者がお庭のモデルを展示していています。












































和風、洋風、中華風、よく分からない物、等々数多く展示していました。

広くない面積での庭が多かったので最近の住宅にはヒントになる点が多かったですね〜。

まあ地方イベントなのであまり期待して行く所ではありませんがお子様や年寄りを連れて行くにはいいイベントでした。

帰りに山口県下松市により温泉に行ったのですが温泉からお寿司屋さんをアルテオンのナビで検索したら以前みんカラで報告したエラーが出ました。

その時もここ下松市内で検索したのですが山口県から町名を検索したら栃木県の地名検索になってしまうエラーです。
広島に戻ると同じ場所が普通に検索できるので下松市内で検索した場合症状が出るみたいです。

今日デイラーに再び報告したので今度ナビのバージョンUPをしてみる事にします。

Posted at 2018/10/12 18:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月09日 イイね!

連チャンツーリング 2日目、香川 編。

昨日は香川県遠征。
2日連続の朝4時起きは流石に眠たい!

今回は香川で行われている恒例イベント「おはせと」なるイベントに行って来ました。

前日は倉敷から山陰、昨日は倉敷から四国と枝分かれみたいなルートです。


明方のSA。

今回の会場ここです。







しかし四国の山々の並びは不思議な感じです。

現地在住のM氏と写真家のS氏と会場で合流。

以前もご紹介した3ホイラーにお乗りの方です。

ですが残念な事に今回のイベントは台風のために日程が変更になったため当日の車の集まりは少なかったようです。













ポルシェの皆様。
911ナローは調子よく排気音を響かせていました。




ジネッタG4。




このポリ製レーシングウインドが泣かせます。




T-Rexなんかも。好きだな〜、こういうの!

プジョー205GTi これも好きな車でした。

オースチンかな〜って見てたらパブリカバンでした。
ヨーロッパの雰囲気が漂っていたので、でも綺麗に乗られていました。


エンジンルームもピカピカ。
このご夫妻と昼食も一緒に行ったのですが奥様(すごく若い)の口から排気漏れがね〜なんて話されていました。

SZは私の周りに何台かいて見慣れているのですが一般的にはとても珍しい車ですね。





このM4が帰られる時の音はいい音でした。

今回は台数や車の種類がもの足りなかったのですが収穫はフルビアのオーナーさんと濃いいお話ができた事です。
ここ最近フルビアをイベントでよく見るようになりましたがこれはモンテカルロラリー優勝車のコピーだそうです。








ただ単なるコピーではなくてイタリアでそれなりの所で作られたそうです。
スタッカー類にも拘りが。








エンジンも電装のコード類以外はオリジナルだそうです。



会場を出ると食事。
香川と言えば 讃岐うどん!
いつもは複数店食べ歩くのですが今回は1店。
通が通う穴場のお店に連れて行ってもらいました。

「とらや」さんです。
穴場と書きましたが最近TVで紹介されてお客さんはすごく増えたみたいです。
実際、12時10分くらいに6人で来店したのですが運がいい事に私達6人で麺が売り切れて私達の後の並んでいたお客さん達は食べる事ができませんでした。


ここの名物はカレーうどんみたいで殆どの方がカレーうどんを注文していました。
讃岐には珍しく腰がありながら柔らかい食感でした。
もちろんカレー出汁もとても美味しかったです。

お店を出てカメラマンのS氏が今日はフルサイズ ミラーレス一眼しかないのですが簡単に写真を撮ってくれました。
カメラマンを拠点に何度か往復して撮ってもらったのがこれ。






















私が撮った写真とはシャープさが違います。
生憎樹々の葉っぱが多過ぎて木漏れ日感は出せなかったそうです。

明るい内に帰途に着く事にしましたがやはり連休の最終日は少し渋滞にはまりました。
一昨日、昨日の2度のツーリングで1200km弱走行しました。
最近あまり走ってないせいかやや膝に痛みが…
歳ですね〜。
Posted at 2018/10/09 17:22:40 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@EG-K氏 何年間かは度々なっていたので掘っておいたのですが最後の方は綿棒にオロナインを付けて塗っていました。
私の場合は耳掻きのしすぎが原因かと思ったのでその後は耳掻きのをほとんどやめて今に至ります。
オロナインが効いたのかは定かではありませんが。」
何シテル?   03/05 08:44
EG-K氏です。よろしくお願いします。いつも皆さんの記事を参考にさせてもらっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12 3456
78 91011 1213
14151617181920
212223 24252627
2829 3031   

リンク・クリップ

九州トリコローレ2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/24 21:20:57
NSR250Rの空力実験をしてみた (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/12 16:26:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
アルテオンからマイナーチェンジ後のアルテオンに乗り換えました。 26台目の車の購入になり ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目の車です。 アルファロメオ4Cと同じような2シータースポーツカーを増車しました。
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
25台目購入車です。 普段使用なので手は入れられませんが出来る範囲で個性が出したいですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation