• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EG-K氏のブログ一覧

2018年12月25日 イイね!

アルテオンの冬支度。

アルテオンの冬支度。暖冬なのでなかなかスタッドレスタイヤに交換しそびれたしたが週末から一挙に寒くなる予報なので重い腰を上げて交換してもらいました。

アルテオンは新車なのでホイールもタイヤも全て新品。

ホイールは BORBET の18インチ。
タイヤはダンロップのウインターマックスです。
すでに先週にホイールのみを搬入しました。

さすが荷室が広いアルテオン。
18インチのホイールだとリアシートを畳まなくても重ねることなく平積みできました。


装着してみるとこんな感じです。






普通の車だと18インチホイールってまだ大きなホイールなのですが20インチホイールに慣れてしまうとやはり足元が寂しいですね。

ノーマルの20インチホイールにはタイヤが付いたままなのでアルテオンに積んで持って帰ります。

流石に今回はリアシートを畳んで積み込みましたがそんなに工夫しなくても簡単に積み込めました。
ワゴンタイプではないので高さは苦手ですが広さは改めて感じました。

ところでスタッドレスタイヤに交換した後そのままフォルックスワーゲンのデイラーに直行。

実は先週末に冷却水のエラーマークが点灯しました。

このエラーマークの点灯直前にナビ画面全体に冷却水エラーの表示が出ました。
帰ってエンジンルームを点検してみたところ

ロウレベルの下(矢印の位置)まで冷却水が減っていました。
走行距離は11000kmを僅かに越えた程度なので明らかにどこかで漏れているのでしょう。
Posted at 2018/12/25 13:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月24日 イイね!

今年最後のカルム。(早朝ミーティング)

今年最後のカルム。(早朝ミーティング)今年最後のカルムに行って来ました。

生憎とお天気は昼から雨予報。

カルムの時間帯は大丈夫そうです。


今回は久しぶりに大物の登場です。

ランチァ ストラトス、アルタリアカラーのラリー仕様、私の憧れの車です。




本当にこの車、機能美とデザインの究極的な融合ですね。
機能美とデザインというとこの2台もですね。





エスプリにエリーゼ。
2台ともカッコいいのは言うまでもありません。

機能美ならばこの車も負けてはいません。

スズキ、アルトワークス。
機能美でありながらどこかファニーな感じがいいですね。

機能美で語るとこの車が元祖かな〜。

フェルナンド ポルシェ博士はこの車を機能と生産性のみを考えて設計したそうですが結果的に非常に優れたデザインになっています。
余談ですがフェルナンドポルシェ博士は終戦後、連合軍に戦犯として刑務所に収監されますが釈放後この車が走り回っているのを見て涙したそうです。
今回参加されたこのビートルもかなり初期型で使い込まれた感が半端ではありませんでした。

そういう意味ではこのてんとう虫もビートルと似た経緯で誕生しましたね。


アストンマーチン ヴァンテージV8





WECのワークスの記念モデルなのかフロントの開口部周りに黄色のラインが入っていました。

今回私の一押しはこれ、







フェラーリ モンデアル T。
昔、私が348を購入する時にこの車と随分迷ったのを思い出します。
中を覗くと、

チャイルドシートが装着していましたがフットスペースは大人でも大丈夫なくらいありそうですね。

今回駐車スペースがコスモスポーツの横でしたが車高の低いコスモスポーツの横に並べてらどんな感じなんだろうって見てみると、

ルーフの高さはコスモスポーツとほとんど変わりませんでした。
私の4Cは若干車高を下げていますがそれでも4C頑張ってるな〜なんて思ってしまいました。
それでもコスモスポーツのボディの薄さには到底敵いませんが。(笑)


308。


モーガン。

さて早朝ミーティングの後には参加していた友人とランチに行くことにしました。

ミーティング会場は広島湾。

そこから1時間ほど山間部へ向かいます。





ランチはドライブやバイカーさんにも人気のある「KTダイナー」さんです。








ダイナミックなアメリカン ステーキのお店です。
今回私はステーキとハンバーグのコンビセット。

とても美味しくガッツリ食べてしまいました。
面白のがここでコカコーラを注文すると、

こんな感じで出てきます。
グラスにたっぷり入ったコーラと瓶コーラの両方が出てきます。

お腹いっぱいになったところで温泉に行くことになりました。
ここから40分程度の場所にある「湯来温泉」。



雨も降っていましたがここまでほとんどワインディングロード。
車も少なくちょうどいいペースで楽しんでしまいました。

今年の予定はこれで終了。
来年も楽しい企画があればいいな〜。
Posted at 2018/12/24 12:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月17日 イイね!

モーニングクルーズに行って来ました。

モーニングクルーズに行って来ました。昨日はモーニングクルーズ(広島版)に行って来ました。


過去二度行ってあまりいい印象がなかったのですが今回はテーマがスポーツカーという事なので行って来ました。
やはり今回も関東で行われているモーニングクルーズとは比べものになりません。




全体で100台くらいかな〜。
それにあまり面白そうな車は来ませんでした。
まあ昼から雨の予報だったので予測はしていましたが。

参加車は過去のイベントの紹介で重複する車が多いのですが、



先ずは地元らしくAZ-1の皆様。
ガルウイングを開けて展示するのはお約束ですね。






この赤いAZ-1のリアはミッドシップらしく全て穴だらけでした。


フイァット バルケッタ。

オレンジが似合うBMW 2002。

FCセブンのガブリオレ。


このルノー メガーヌRSは私のご近所さんの車。


32のZ。
この車好きだな〜。綺麗に乗られていました。



この前のミーティングにも来られていたサード。
今回はオーナーさんからもお話が聞けました。
セルシオ等に使われていたV8が載っているんですね。


レーシングON誌に乗っているのがこの車だそうです。
おそらくロードバージョンはこれ一台だけみたいです。
さらにこの車から採寸したらしいミニカーも手に入れてましたよ。

愛車そのもののミニカーがあるなんて羨ましい〜ですね。

アメ車の方々も多かったので先ずは面構えをどうぞ。











特にマスタングコブラのボンネットの膨らみ、すごいですね〜!

この車、ステッカーのセンスも含め全体的に決まっていました。






面白かったのがこれ。


後ろから迫られてらほぼポルシェに間違えてしまうからの〜、

FD RX-7でした。

ですが今回私が一番興味を引いたのが、

シトロエンC4 カクタス。
オーナーさんは隣のポルシェ911に乗ってこられていてこの車は奥様が乗って来られました。
なんてステキな車なんでしょう。
色々な所にアバンギャルドな造作があります。

パーキングブレーキ。


ドライブ、リバース、ニュートラル ボタン。


運転席全面の液晶メーター。


ダッシュボード。


大型のナビ画面と思いきや空調の調整画面です。
こんな大きな画面なのにオプションですらナビがつきません。
ここで少しトンチンカンな勘違いをしてしまいました。
なのでオーナーさんと少し話しが合わない?点がチラホラ。
勘違いとはこの車C4なのですが私はC3と勘違いしていました。



上がC-3、下がC-4。
間違えますよね。

限定販売?ナビが付かない?なんて会話のズレは帰宅して全然違う車の話をしていた事に気付きました。(笑)
なんでこんな似たような車出すんですかね〜。


Posted at 2018/12/17 13:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月15日 イイね!

久々のライブに行って来ました。

久々のライブに行って来ました。久しぶりにライブに行って来ました。

「キングクリムゾン」広島公演。
(少し長くなるかもなので興味ない方はスルー してください。)

チケット代がSS席 20000円、S席 16000円とけっこう高額なため躊躇してしまいチケット購入が遅れたためあまり良い席は諦めていたのですが(もちろんS席)会場に入るともの凄く良い席でビックリ。



ステージまでは20mくらいでメンバーの顔をハッキリ見えそうな距離です。

そもそもなぜ今回躊躇したかと言うと今回メンバーで知っているのがロバート フィリップ(リーダー、ギター) 、トニー レヴィン(ベース)、メル コリンズ(サックス、オーボエ、フルート etc) の3人だけで高額なチケット代の元が取れるのか?

ドラムセットが3セット、最前列に並んでいる不思議なステージを見つつ待っていると「絶対に録音、撮影は辞めて下さい。」っとくどいくらいアナウンスをしています。
どうやら他の会場で録音をしている輩がいたみたいです。

さてライブの始まりです。
今回のライブは途中休憩を挟んで2部構成。
1部は2曲目からレッド〜エピタフ〜太陽と戰慄などの名曲を披露、出し惜しみはしません。
古い曲はトニーレヴィンは普通のフェンダーベースを弾いていましたが最近はステック ベースのイメージがあるので少し違和感を持ったのは私だけではないでしょう。

もちろん半分の曲はこのチャップマン スティック ベースを使用していました。
本当にこの方はベースのポジションなのにものすごい人気があります。

一曲が10分以上ある曲が多いので1部はあっという間に終了。
休憩の間にトイレやグッズを買う方が大勢いましたが人気のTシャツはライブ前には売り切れになるので買えなくて残念がっている方も多かったです。
私はライブ前にパンフレットと共に購入したのでOK。


2部もイージーマネーやスターレスなどの名曲からのアンコールは21世紀の精神異常者で締めくくりです。
最近はアンコールに応えてくれるミュージシャンが少ないのでこれは嬉しかったですね〜。

さらに嬉しかったのがカメラが趣味のトニー レヴィンは全ての演奏が終わると観客の様子をカメラに収めます。
この時を「トニーズタイム」と呼ぶらしく観客も写真を撮らせてくれるのです。










ライブの感想といえば「キングクリムゾン」のライブは実に盛り上がりません。(笑)
なぜか。

①先ず観客が演奏そのものを観に来ているので普通のロックライブのように立ち上がったり拳を上げたり歓声を上げてことが全くありません。
観客が立ち上がったのは全ての演奏が終わった時とアンコール終了の時だけ。
クラッシックコンサートを聴きに来た感じだと思ってください。

②ボーカルパートが非常に少なくほとんどがインスツルメントが多い。

③既に神格化すらしているリーダーの ロバート フィリップがほとんど目立たない。
演奏のポジションがステージの一番右端の奥。
彼はず〜と椅子に座ってギターを弾くのですがその姿も上体はほとんど不動でまるで蝋人形が弾いているみたいです。(笑)

④今回のライブの特徴であるトリプルドラム。
ステージ全面で3人のドラマーがず〜と叩いているのですがそのドラムの後ろに少し段差のあるステージに他の楽器のメンバーのポジションがあります。
ですが皆、そのポジションから1mも動きません。

⑤メンバーが全員話すらしません。
挨拶もライブの終了時にサンキューとありがとうを聞いたような気がしますが恒例のメンバー紹介すらありませんでした。

なので表面上は全く盛り上がりません。
でも彼らの圧倒的なテクニックとパワーに観客は皆、感動して帰ったことでしょう。(私も含め。)

ピンクフロイド、Yes、ABW&H、Zeppelin、レインボー、クラプトン、ジョージーハリスン、ブライアンメイ、コージーパウエル、ジェフベック、パットメッセーニやイタリアのロックバンド等、地方に住んでいる割にはかなりの大物を観たのではないかと思いますが現実的に観れるバンドとしてはキングクリムゾンが最後の大物かな〜。

まだ東京公演のチケットが少し余っているみたいなので興味がある方はぜひ。
Posted at 2018/12/15 20:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月01日 イイね!

犬とドライブ。

犬とドライブ。今日は家のしば犬のムギを連れてドライブに行って来ました。

犬を連れて行く場合はアクセラです。
嫁の車で久しぶりにドライブしたのですが相変わらずいい車だな〜って思います。
5年前に買った車で良いと思うのだから新型のアクセラ、どれだけ良くなっているのか興味津々ですね。

最初の目的地は 上ノ原牧場「カドーレ」さんです。
ここは牧場に食事とお土産を買えるスペースがあり特にジェラートは大変有名です。





ハンバーガーとラザニアは絶品でピザは薄手のパリっとした生地ですがこれも美味しい。


看板のジェラートも美味しかった〜。




牛と初対面のムギはビビリまくっていましたが。(笑)

帰りにはドッグランスペースがあるサービスエリアに寄ってみました。

隙あらば脱走を繰り返すムギなのでこんなフリースペースでリードを外してあげれば喜んで走り回ると思えば最初は隅の方で固まりあまり動きません。
仕方がないので強制的に囃し立て追い回したら段々と楽しそうに走り出しました。



きっと楽しんでくれただろうと思います。
Posted at 2018/12/01 16:29:37 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@EG-K氏 何年間かは度々なっていたので掘っておいたのですが最後の方は綿棒にオロナインを付けて塗っていました。
私の場合は耳掻きのしすぎが原因かと思ったのでその後は耳掻きのをほとんどやめて今に至ります。
オロナインが効いたのかは定かではありませんが。」
何シテル?   03/05 08:44
EG-K氏です。よろしくお願いします。いつも皆さんの記事を参考にさせてもらっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2345678
91011121314 15
16 171819202122
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

九州トリコローレ2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/24 21:20:57
NSR250Rの空力実験をしてみた (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/12 16:26:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
アルテオンからマイナーチェンジ後のアルテオンに乗り換えました。 26台目の車の購入になり ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目の車です。 アルファロメオ4Cと同じような2シータースポーツカーを増車しました。
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
25台目購入車です。 普段使用なので手は入れられませんが出来る範囲で個性が出したいですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation