• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EG-K氏のブログ一覧

2019年02月25日 イイね!

なぜか大渋滞。

なぜか大渋滞。今日は広島市内がなぜか大渋滞。

原因は野球でした。
今日マツダスタジアムで今シーズンの公式戦の整理券の抽選券の配布があったそうです。

そこに予想以上の人数が詰めかけて(球団予想の3倍くらいの5万人集まったらしい。)大混乱。

途中で抽選券もなくなり混乱に拍車をかけたみたいです。
球場から広島駅まで800mくらいあるのですが駅まで行列が出来てJRや警察からも苦情が出たそうです。




全国ニュースにもなっちゃって恥ずかしい〜!

カープさんこの方式は今年初めての試みらしいですが読みが甘すぎです。

因みに友人が言っていましたが高速も大渋滞だったそうです。
Posted at 2019/02/25 19:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月25日 イイね!

ステキな小さなサソリ。

ステキな小さなサソリ。昨日は恒例の早朝ミーティング。

今回も常連メンバーが多く参加していましたがステキな小さなサソリも参加していました。





フイアット アバルト 1000。

小粒ですがピリリとした雰囲気がステキですね。

とにかくディテールの全ての個所に特徴があります。







湾曲したリアガラスにその後方のエアーインテーク、
堪りませんね〜。

カンパのホイールも健在です。


この形の砲弾型ミラーも今となっては貴重品です。


もちろん内装も綺麗にレストアしてあります。




内装だけではありません。
エンジンルームもとても綺麗です。

一見しただけで何処に何が付いているか分かるエンジンや補機類、いじりたくなりますね。


ミツビシ スタリオン。


改めて見るとブリュースタフェンダー結構飛び出ています。
デルタインテグラーレの16Vと同じくらいのボリュームはありそうです。




ロータスエランの横にはビートが止まっていましたがもちろんビートの方が小さいのですがエランの小ささも強調されます。


こちらもツーショットですが友人のC-3コルベットの横にレビン。
この並びだと意外とコルベットが大きくなく見えます。


私の4Cとのツーショットはロータス ヨーロッパ。
意外と見ることが少ないヨーロッパですがさすがロータス、4Cと比べても車高が低いですね。


特徴的なリアランプ周り。


エンジンも丸見えです。


友人のギブリ。


エンジンも存在感があります。





トライアンフにRX-3。


そんなに古い車ではありませんがダイハツ ミゼットなんかも存在感あります。






とても綺麗なカルマンギア のガブリオレ。


シートの赤がとてもいい感じです。
エボナイトのステアリングもこの時代にの車ならではですね。



以前紹介したストラトスにKTMさんも。


最後に4Cのチョンマゲ姿もいかがでしょうか(笑)











Posted at 2019/02/25 13:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月18日 イイね!

気になっていたのでついヤフオクで。

気になっていたのでついヤフオクで。最近yahoo!を覗いていると横の欄にヤフーの広告が出ます。
その中のヤフオクでボンネットのエアーダクトの広告がやたら出てきます。
ふっと4Cのある部分が思いつき値段も1800円しないのでつい注文してしまいました。

ただこの商品、大きさも材質も不記載でやや不親切な感じもするのでやや不安です。

で送って来たのがこの製品。




思っていたよりは大きくプラスチックで作りもよくできています。

私が取り付けようとした場所はリアガラスの前方部のエンジンルームの熱気抜きの金網がある場所です。



ガラス面はやや曲面に見えていたので多少削らないとダメかな〜って思っていましたが当ててみると問題ないレベル。
これは嬉しい誤算でした。


しかも金網の両端の一部が見えてしまいますがはみ出た金網の部分はよく見ると穴は開いていないで大きめの縁になっていました。(上の金網の写真をよく見ると分かります。)

よって念のため両面テープの強力の物で補強しただけで取り付け完了。





こんな感じです。
イメージはエキシージのルーフ エアーダクトですね。

カッコ優先で取り取り付けたのですが金網の穴の部分から走行風がエンジンルームに入る副次的な効果も多少あるのでは。

思いましたがサーキットを走る方ならこのダミーダクトから耐熱の柔らかいパイプを上手く取り付けてギアボックスまで伸ばせば少しは冷やせるかも知れないですね。(笑)
Posted at 2019/02/18 14:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月11日 イイね!

アルピーヌ 見て来ました。

アルピーヌ 見て来ました。東京で現在アルピーヌ展を開催、盛り上がっているみたいなので私もデイラーに現車を見に行こうかと。

ですが地元のルノーのデイラーはアルピーヌの取扱いはなし????

仕方がないので山口ルノーか岡山ルノーに行くことにしました。
まあ山口ルノーは湯田温泉の直ぐ近くにあるので今回は山口ルノーに決定。
ですがこの判断は失敗、理由は本文で。

先ほども書きましたが山口ルノーは湯田温泉の直ぐ近くにあり山口ニッサンの敷地内にあります。
同じ敷地にはポルシェもあるのでなかなか賑やかな雰囲気です。

敷地に入ると先ず目に飛び込んできたのがブルーのA110。







なんて綺麗なブルーなんでしょう。
写真ではイマイチな感じがしてしまいます。

写真と言えばA110って写真でしか見ていない時はボディに厚みがありボテ〜っと印象だったのですが実物は物凄くいいですね。
フェンダーの形状の良さは写真では再現できない部分です。
エクステリアデザインは日本人で元マツダのデザイナーだそうです。(FD RX-7を担当)

営業マンの方から説明を受けて細部を見学。


名刺も長方形でなく斜めになっていてオシャレです。

先ずは内装から。



ダッシュボードも含めてインテリアは革が多用されています。
予備知識で内装はいいというのは入れていましたがこれは予想以上でした。


ステアリングにはエンジンモードの切り替えボタンが付いています。なかなか目立つ場所で憎い演出です。




特にシートがいい〜。
形状、デザイン、機能性もありクッションもそれなりにあり快適です。
因みにザベルト製らしいです。
高さはネジで3段階調整できます。



エンジンスタート、ストップボタンはこの位置。
サイドブレーキはボタン式です。


内装には使われているカーボン柄のパーツはリアルカーボンだそうです。


ドアの内張りもオシャレですね。


ドア開口部にも。


キーはこんな形状。
これはいただけませんね。
ルノーのマークすら付いていません。


このキーを助手席前のダッシュボードに差し込みます。
暗いと差し込み憎いという報告も。

4Cもモードによりメーター表示が切替りますが110も変わります。


ノーマル。

スポーツ。

レーシング。

中央の液晶にも色々表示切替機能があります。



スピードとタコメーター。

エンジン出力や温度系の情報。

加速データ。

パワーとトルク曲線の情報。

これは珍しい表示ですが現在のギア情報。

ただしこのモニターにはオプションでもナビゲーションの設定はできません。
なんでも本国のナビシステムがバカ過ぎて日本では使い物にならなくて未導入らしいです。

さてエクステリアも見てみましょう。


ライト形状は意外と角ばっています。


給油口はフロントにあります。


4Cと同じくキャップレス。


この位置にはアルピーヌのエンブレムがあります。


このエンブレムの直ぐ後方にある三角窓のサッシの形状はこのアルピーヌのAマークと形状を合わせているそうです。
少しどうでもいい拘り。(笑)


リアのトランクスペースは4Cと同程度。


4Cにはないフロントのトランクスペース。
浅めですが面積が広いので使い勝手は良さそうです。


Bピラーにもおフランスのマークが付いている小技が。


リアガラスの後端には空気の取り入れ口が。

マフラーはセンター出し。
なかなかカッコいいです。
エンジン始動時の音量は当然4Cほどではありませんが思ったより大きいですね。
ただし停止状態で吹かした音質は残念な感じでした。


ディフューザーは後輪軸くらいから角度がありちゃんと機能する形状でした。
ただもう少し跳ね上げ角度があるともっと効果的なのですが。




ホイールは軽量な感じがしていいですね。
キャリパーはフロントは多分4Cと同じ、リアはシングルピストンだと思うのですが形状はカッコイイです。
キャリパーに塗られたスチールブルーもいい感じです。
この車は標準グレードでほぼ付けるものは付いている状態で車体価格790万円だそうです。
お隣に並べいていたボクスターの標準モデルよりも少し高く4Cのスポーツパックよりも少し高い設定なのでポルシェのお客様も興味があるみたいですね。

こちらはレザー仕様の高いグレードの110。





シートはフルレザーよりも標準シートの方がカッコいいかな〜。
ホイールは昔の110をイメージしているみたいですが重そうな感じがします。

さて先ほど書いた失敗というのは試乗できなかったのです。
この日は運悪く山口マラソン大会が開かれておりちょうど試乗しようとする時間に目の前の道路がもうすぐ封鎖されるというタイミングにあってしまいました。

仕方がないので大急ぎでデイラーを飛び出て近くの湯田温泉に行くことにしました



ホテル常盤の露天風呂はおススメです。

後日、私のFBを見てTVRとエリゼに乗っている友人が山口ルノーの試乗に行ったそうです。
彼の話によるとやはり刺激が薄くて普通の感じみたいな事を行っていました。

私が思うに、開発当初A110はライバルとしてガチに4Cやエリーゼを想定していたと思うのですが4Cの販売状況(特にアメリカ)を目の当たりにして仮想ライバルをボクスターに変更したのではないでしょうか。
まあメーカーとしてはおそらくそれが正解だと思うのですがやはりもう少し刺激的な車にしても良かったのではないでしょうか?

でもきっとA110 のハイパフォーマンス版が出るんだろうな〜。


Posted at 2019/02/12 13:24:19 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年02月06日 イイね!

悪の巣窟へようこそ!②

悪の巣窟へようこそ!②女性オーナーさん曰く、
まだオープンしたばかりですが特に宣伝は積極的にはしていないそうです。
お客さんが来ないと困るけど大人の隠れ家みたいにしたいというのがポリシーだそうです。

実際この日は私しか来ませんでした。(笑)
多い日と暇な日のメリハリがあるみたいですね。

なのでこの日はオーナーさんと私とでず〜と楽しい話をしてしまいました。

そこでさらに驚いたのがこの女性オーナーさん、車大好きで(特に旧車)その知識も半端ではありません。

そこで店内にはあるのですがその展示スペースが少し狭くて危険なので他にお客さんがいる時には立ち入り禁止の展示スペースも見学させてもらいました。


ミニカーがメインなのですが、















車種選びに凄く拘りが。











F-1もこんなに。


特にこの缶コーヒーのノベルティのフェラーリコレクションは京商製で出来がいいので大人買いしたそうです。(笑)








1/18のミニカーは下からのアングルも良いように作っているみたいです。



生沢徹さんや以前Sund of Engneで紹介した名車ローラ(タキレーシング)のオーナーの方等、凄い方も仲がいいそうです。




本当に面白いお店でした。

ただ、残念なのがオーナーさんと娘さんだけで営業されているので平日は11時から3時まで、金曜日と土曜日だけ夜も営業。
日曜日はお休みで不定休もあるので必ずお店のHPの営業カレンダーを確認してほしいそうです。

宮島に観光に来られた(日曜日以外)際にはここにも寄ってみてください。



Posted at 2019/02/06 13:59:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@EG-K氏 何年間かは度々なっていたので掘っておいたのですが最後の方は綿棒にオロナインを付けて塗っていました。
私の場合は耳掻きのしすぎが原因かと思ったのでその後は耳掻きのをほとんどやめて今に至ります。
オロナインが効いたのかは定かではありませんが。」
何シテル?   03/05 08:44
EG-K氏です。よろしくお願いします。いつも皆さんの記事を参考にさせてもらっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
345 6789
10 111213141516
17 181920212223
24 25262728  

リンク・クリップ

九州トリコローレ2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/24 21:20:57
NSR250Rの空力実験をしてみた (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/12 16:26:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
アルテオンからマイナーチェンジ後のアルテオンに乗り換えました。 26台目の車の購入になり ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目の車です。 アルファロメオ4Cと同じような2シータースポーツカーを増車しました。
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
25台目購入車です。 普段使用なので手は入れられませんが出来る範囲で個性が出したいですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation