• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EG-K氏のブログ一覧

2019年06月29日 イイね!

パターン化していますが。

今回も皆さんをお連れしてbb:geekへ。
なんだかパターン化されていてすみません。

市内からバイパスのパーキングエリアで待ち合わせ。






今回は7台の予定。
TVRのM夫妻以外は全員初来店です。

お店に着くと遅れると連絡があったロータス エリーゼのH氏が待っていました。
彼もTVRユーザー(キミーラ)なのですが内装のフロントガラスの交換に手間取り残念ながら今回はロータス。


営業時間5分後に到着したのにもうかなりの台数が駐車。
ロータスの横にはシボレーのベルエアーが駐車。
小型のロータスがさらに小さく見えます。



駐車場はそんなに広くないので少し工夫して駐車します。









私は勝手な野望でこのお店を京都のセブンカフェみたいなお店にしたいと思っております。(笑)

ただそれが難しいのは駐車場が普通に停めたら7台分くらい(客席のキャパも20人程度なので。)なのと日曜日と月曜日がお休みな事ですね〜。

でもスターウォーズやエイリアン好きのお客様 やクルマ好きのお客様以外に最近は新しい客層が増えました。
カメラフリークのお客様が増えています。
このお店の展示物と暗くてライテングが独特な雰囲気がカメラの撮影にいい感じなのでしょうね。

アルフアロメオGTのK氏はSonyのカメラにドイツ製のオールドレンズを持ち込んでトライ。





ドイツ製のレンズは機能だけでなく形もカッコいいですね。
私もZ6で撮影しましたがまだ慣れていないせいかイマイチです。
















ここでオーナーのママさんと楽しい話をした後またまたパターン化されていますがチョコレート工場の rit さんに移動。
帰り道の途中にあるし私以外は行った事がないのでここも皆さん楽しんでくれたみたいです。


ritさんに行く途中に前を行くアルフアロメオGTのお尻をパチリ。
カッコいい後ろ姿ですがもうちょっとだけリアランプが大きければさらに私好みなのですが。





ritさんに行く途中に4Cのオイル交換インターバルランプが点灯。
デイラーもここから近いので皆さんと別れた後にインターバルランプを消してもらうため行きました。

デイラーに着くと預かりのルノーサンク ターボ Ⅱが置いてありました。





とても綺麗なサンクターボ。

ここのデイラーはオールドカーのレストア、販売も有名でこの車みたいに綺麗なオールドカーも多く展示しています。



Posted at 2019/06/29 20:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月28日 イイね!

悪魔の囁き!(笑)

地元のエディオンの本店が6月19日に新築オープンしました。
(本当は21日が正式オープンなのですがゴールド会員だけ先に内覧会がありました。)



右は今まであった建物。
左が全く新築した新館。

最近28mm〜70mmくらいのいいレンズが欲しいと思っていたのでどれくらい新装価格になっているか視察も兼ねて行って来ました。

エディオンの本店は体験型の電気屋を目指しているそうでTV売り場ではこんな物体が。




この中に座りTVを観ると物凄い臨場感で音が出るみたいです。(残念ながらすでに人が視聴していたので体験はできませんでした。)

マンション等で音漏れが隣にするような場面でも大音量で視聴できるそうです。
とてもいいコンセプトだけどこのお値段だとね〜。

さてカメラ売り場でレンズを物色していると今話題のフルサイズ ミラーレス一眼レフ カメラも各メーカー展示。

私はNikon愛用者なので最近出たNikon Z6をチラ見してみると24〜70mm f4の普通のスペックのレンズと他のNikonレンズも共用できるアダプターのキットが発売されていました。

カメラとレンズのキットのお値段は他店より少しだけ安い程度でした。

ただお店のスタフと話していると「レンズスペックは普通ですがミラーレスなのでフランジバック(レンズの取り付け面からイメージセンサーまでの距離。)が短いのと今までのNikonのFXマウントより新型のZマウントは径が大きので実際はかなり数字よりかなり明るいレンズですよ〜」
っと悪魔の囁き攻撃①

「今なら価格から10%引きですよ〜。」
悪魔の囁き攻撃②

「しかも今はNikonさんのキャンペーンで4万円のキャシュバックがありますよ〜」
悪魔の囁き攻撃③

「しかも新装オープンキャンペーンで36回まで金利無しですよ〜」
悪魔の囁き攻撃④

「XQDカード(Z6はSDカードではなく割と高いカードでこの点でカメラファンからは賛否両論。)や付属品も20%オフですよ〜」
悪魔の囁き攻撃⑤

この波状攻撃でもうフラフラになってしまいレンズを購入予定がカメラ本体も買ってしまいました。


(笑)。


Posted at 2019/06/28 08:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月24日 イイね!

初下関。

私の嫁さんの実家は下関なので今回は初めて家のムギを下関に連れて行く事になりました。

犬で移動する時は嫁さんの車のアクセラです。



よく革シート、革内装の車で犬を乗せている方がいますが爪で引っ掻いて傷が付かないのでしょうか?

ムギを片道200km乗せるのは初めてで新しい発見もありました。
あまり吠えない犬なのですが最初小声でワンっと何度か吠えていたのがだんだんと声が大きくなり爪で窓ガラスを引っ掻く仕草を始めました。
あ〜〜きっとこれはトイレの要求なんだなっと思い直ぐSAに寄ると(まあ、もともとここでトイレをさせる予定だったので。)直ぐにしてしまいました。

なぜかムギに関心。
ここで少し休憩するとSAではスズメの子供達がいっぱい。






実家に着くと嫁さんは兄弟とランチにお出かけ。
私とムギは下関のドッグカフェでお食事です。





赤いテントの下だったのでムギのランチは美味しそうに映りませんでしたが生野菜以外は直ぐに完食。

それにここにはかなり広めのドッグランエリアがありました。



ここでムギを遊ばせている間に写真をパチリ。
相変わらず犬を撮影するのは難しいですね。















ムギも満足したので私も楽しみにしていた所へ。

「ラーメン橘」下関駅から車2〜3分の所にあるラーメン屋さんです。
私が下関に行くと必ず寄るラーメン屋さんです。



外見のように正直綺麗なお店ではありません席もカウンターしかありません。
メニューもラーメンと餃子のみ。
でも個人的には(あくまでも個人的です。)私はここのラーメンが一番美味いと思っています。

よくある博多系の豚骨ラーメンではなく甘み、苦味、塩味等、複雑な味が絡まっています。



そして嬉しいのはここは味玉ではなくふつうのゆで卵がトッピングできることです。
またまた個人的にですが私は味玉は邪道だと思っています。
美味しいスープをゆで玉子に絡めて食べるのが好きなんですね〜。
私はいつもゆで卵二つ丼に入れて食べます。
夕方からの営業ですが下関に行ったらここのラーメン食べてみてください。
Posted at 2019/06/24 14:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月18日 イイね!

雑誌受けの悪いアルテオン。

今日病院で今月号のカーグラフィックを読んでいたら
新型BMW 320を取り上げていました。

それに合わせて同クラスのセダンや5ドアハッチバックを集めて比較テストをしていました。

車種は、


新型BMW 320。


アウディA4。


ベンツC2000。


アルファロメオ ジュリア ヴェローチェ。


ジャガーXF。


プジョー508。


レクサス IS。


そして私の愛車、アルテオン。

排気量は1500〜2000ccクラス。
価格は500万円〜700万円。
アルテオンは車格は今回の車の中ではワンランク上ですが価格で選ばれたみたいです。

まあ権威主義のカーグラフィックですから一番評価が高いのはBMWなのは想像できます。

で、アルテオンの評価は…
直進性はまあまあ。
操縦性は最下位。ボデイ剛性感が感じられないそうで終始アンダーだそうです。
乗り心地は他車が皆18〜19インチなので案の定最下位。
燃費は車重が重く4WDなのに真ん中くらい。

しかしアルテオンの真骨頂である広さはダントツでトップ。
後席と前席の間は他車よりも10cm広い。
荷室の奥行き幅も10cm広い。
まあ他車より全長が10cm長いのでので当たり前といえば当たり前なんですが。(笑)

まあ気に入って乗っているのでいいんですけどね〜。

しかしアルテオンという車、雑誌受けが悪いのか新車の時以外ほとんど取り上げられません。
本流ではないですからね〜。
Posted at 2019/06/18 19:09:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年06月16日 イイね!

前回、嫁さんの車の話が出たので。

私と嫁さんが結婚して28年が経ちました。

下関から嫁さんが嫁いで来たので結婚の前に免許を取ってもらいました。

以来、ほとんど買い物だけの運転ですが大きな事故もなくなんとか日々平穏に運転しています。

ですが28年年も経つと彼女もそれなりの車歴があります。(ほとんど私のその時の趣味で誘導したのですが。笑 )

嫁さんは車に興味があまりありません。
結婚時に乗っていた私の愛車は デルタ インテグラーレ Evo1でしたが「お願いだから 赤い 車はやめてちょうだい!」っと哀願されて 仕方がないので アルファロメオ GTV V6 ターボ に乗り換えました。

が、しばらくしてまたしても 「お願いだから 先のとんがっている車はやめてちょうだい!」で156 v6 に乗り変えるくらいあまり目立つのが好きではない性分。
(私のサブ車は幸いガレージを他で借りていたので最初の方は内緒で購入。)

その嫁さんに最初に選んだのがプジョー205。


(写真は他より拝借。)
当時プジョーの205はオシャレチックで嫁さんに乗せてあげたいな〜のイメージで馴染みの営業マンの愛車を購入。
でもこの車がボロ過ぎて直ぐに当時私が気になっていたスズキの初代 エクスードにチェンジ。

程度のいい中古で大きさも手頃で私も、嫁さんも気に行っていたのですが、なぜかエアコンから強烈な酸っぱい臭いが。
個人でもスズキでも大掛かりなクリーニングをしたものの結局直らず次期車へチェンジ。

次の車は出たばかりの初代 スバル インプレッサ ワゴン。



写真はターボですがノーマルNAです。
この車は気に行って長く乗りました。
この車の購入の際にはとてもいい話があるのですが長くなるのでいつか機会があれば。

そして私が気に行ったので次は フィアット プント。


この車ではありませんが色はライトブルーの爽やかな色。
とにかく質素でバックミラーも折りたたみ機能なんかはあるはずもなくミラー調整すら手動でした。
でもすごくイイ〜のです。
スバル製のCVTとパワートレインが合っていたのか街中では最強ではないかと言うくらいキビキビ走っていました。
でもアルファの営業マンの策略に乗ってしまいグランドプントへ乗り換え。


なぜか赤が嫌いな嫁さんもこの写真のようなプントの赤は気に行ったみたいです。
大きさ、パワー、シートの乗り心地、センスの良さにこの車は私も嫁さんも凄く気に行っていました。
ただ一つを除いて…

そうあのセミオートマが出来が悪すぎるのです。
我が家は坂の途中にあるので特に使いにくかのです。
おまけにセミオートマの故障が続き嫁さんに乗せるのには可哀想になってしまいました。
凄く気に行っていたのに残念でした。

で、次期車を発売されたばかりのマツダ アクセラ 1500。


本当に真面目に作られたイイ車です。
5年半乗りましたがまだまだ乗り続けるでしょう。

嫁さんも運転歴は長くそれなりの車種にも乗り換え今に至るのですが一昨年くらいかな〜 驚愕の事実が判明しました。(笑)

なんと、嫁さんは左足ブレーキを最初からしていたのでした❗️

もちろん最初の頃は運転も教えていました。
隣に乗って少しブレーキがカックンブレーキだな〜って思ってはいたのですが彼女の足元までは見ていませんでした。

(マツダ車はアクセルがオルガンタイプ)

ビックリしたので長女の運転も確認したのですが長女も左足ブレーキでした。

最近の方はペダリが二つしかないので両足でブレーキとアクセルを踏むという認識を最初からするみたいです。
でも今更直せとは言えないのでこのままにしています。
Posted at 2019/06/16 11:29:11 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@EG-K氏 何年間かは度々なっていたので掘っておいたのですが最後の方は綿棒にオロナインを付けて塗っていました。
私の場合は耳掻きのしすぎが原因かと思ったのでその後は耳掻きのをほとんどやめて今に至ります。
オロナインが効いたのかは定かではありませんが。」
何シテル?   03/05 08:44
EG-K氏です。よろしくお願いします。いつも皆さんの記事を参考にさせてもらっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 3 4 567 8
9 10111213 1415
1617 1819202122
23 24252627 28 29
30      

リンク・クリップ

九州トリコローレ2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/24 21:20:57
NSR250Rの空力実験をしてみた (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/12 16:26:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
アルテオンからマイナーチェンジ後のアルテオンに乗り換えました。 26台目の車の購入になり ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目の車です。 アルファロメオ4Cと同じような2シータースポーツカーを増車しました。
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
25台目購入車です。 普段使用なので手は入れられませんが出来る範囲で個性が出したいですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation