日曜日に秋吉台に行って来ました。
本当は秋吉台は第二の目的地で本来の目的地は山口市にあるスーパーカーカフェ 「ログハウス」さんです。
ここはみんカラの方のレポートでとても行きたいお店でした。
12時オープンなのでほぼ時間通りにに到着したのですがどうしたことかすでに駐車場には車が溢れています。
どうやらスタジオも兼ねているお店は今日はライブで貸し切りでした。
仕方がないのでここから30分くらいの場所にある秋吉台へ移動しました。

秋吉台は秋の気配かススキや黄色の花(すみません、花の名前は分かりません。)が一面に風にそよいでいました。
秋吉台のど真ん中を通る道路を進んで行くと左手になぜか小さな森が見えてきます。
右手にある駐車場からグルリと道路の下を潜り歩いて10分ほどで森に行くことができるみたいです。(特に案内はありません)
森には名前も付いていて由来も説明してあります。

トトロの森みたいな雰囲気です。
森に入ると直ぐに祠が祭ってあります。
さてもう少し進むと秋吉台らしく岩がゴロゴロしているのが見えてきます。
ここのパーキングエリアでパチリ。
お天気の元では4Cの赤も映えます。
秋吉台の外れには私の好きな温泉があります。

トロン温泉、入り口にはゴジラが迎えてくれました。
特に露天風呂がぬるま湯で私好みです。(カメラ持ち込み不可なので写せませんでしたが広い庭の真ん中に露天風呂がありとても気持ちがいいです。)
帰りに別府弁天池に寄ってみました。
久しぶりにに行った弁天池はこんなに小さかたかな〜って感じてしまいましたが水の透明さは相変わらずでした。
これだけ透明度があるとCPLフィルターの効果がありそうです。

CPLフィルター、なし。

CPLフィルターあり。

CPLフィルターなし。

CPLフィルターあり。
お分かりでしょうか?
水面の反射が1/3位になったいます。
晴天で爽やかな風の中でとても気持ちのいいドライブでした。
翌日は呉のポートピア(昔遊園地があった跡地です)で旧車ミーティングのイベントがあるので行って来ました。

昔遊園地があった名残。
行くのが午後になってしまったのですが行ってみると実に閑散とした雰囲気。
どうやら半分くらいの車が既に帰ってしまたような感じです。
入場料1000円も払っているのだから時間まではいて欲しいな〜。
なので車が少ないので雰囲気だけでも。
それでも気になる車も来ていました。

このランサーは実際のラリーカーみたいですね。

補助ランプやボンネットピンのワイヤリングが本物感を醸し出しています。

もちろんラリーコンピュータも装備、ついでにCDデッキも装備されているのは愛嬌?

おそらく篠塚健二郎さんのサイン?
この車は初めて見ました。

ライリー ワンポイント ファイブ という車名みたいです。
これもラリー仕様みたいでカッコ良かったですね。
フィアット500は2台来ていました。
右の500のオーバーフェンダーは決まっていましたね〜。
とても綺麗に造っていました。
左の500もいい感じでしたが⋯
背後にこんなシャレも、
このブルーバードのツートンカラーはとてもオシャレでした。
この綺麗なカルマンギア スパイダー、内装もすごく綺麗に仕上げいましたが⋯

ダッシュボード下の小物入れの棚はグッドアイディアと思いましたがこの後に見たTVで古いワーゲンにもこんなのが着いていたので定番なのかも?
ニッサンのGTR 6気筒エンジンが展示していました。

ピカピカのソレックスの並びがたまりません。

おまけにエキパイの曲げ具合もいいですね〜。
エンジンと言えば、
ドカの空冷Lツインもとてもエンジンらしい造形ですね。
ポルシェの550スパイダーも来ていました。

オリジナルかレプリカかは分かりませんがカッコいいのには間違いありません。

でもステアリングがポルシェぽっくないからレプリカなのかな〜。(550のオリジナルは知らないのですみません)
昔、父親が乗っていたメルセデス。

同じ施設でどうやら子供のハロウィンパーティーがあったみたいでこんな可愛い子もいました。

やや消化不良の感じですが海に陽の光が反射して気持ちのいい景色を見ながらかえりました。
来年はもう行かないかな〜。
Posted at 2019/10/15 20:50:10 | |
トラックバック(0)