• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EG-K氏のブログ一覧

2020年09月10日 イイね!

随分と涼しくなってきました。

朝晩とエアコンのお世話になる機会も減ってきて涼しくなってきましたね。

これぐらいの温度になってくるともう犬の散歩も楽です。
なので家のムギを連れてNikonZ6 と 単焦点の50mm レンズだけを持って長めの散歩に行って来ました。

コースは何時ものコースを少しだけ変更です。















世界平和記念聖堂は何時もは正面を通るのですが今回は裏通から通ってみました。











この教会は正面も立派なのですが裏もなかなかいい感じの建物です。

公園でパチリ。





何時も散歩の途中で気になっていた川縁のカフェ 「 43 キャラント トロワ 」さん、ペットもOKっと言ってくれたのでお茶も兼ねて撮影もさせてもらいました。
























広島駅南口の北側にエキキタっと言うエリアがあります。
昔からある旧い飲み屋街でしたが最近お店や通りの雰囲気は残したままイタリアンや居酒屋やワインバー等色々なお店に生まれ代わっているエリアです。
そこの通りでも撮ってみました。









お客さんなどが通るのでサッと撮っただけなのですが雰囲気だけでも。







6時半に家を出て帰ったら9時前でした。
疲れていたのか何時も早起きなのに翌日の朝はグッスリまだ寝ていました。
Posted at 2020/09/10 11:12:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月08日 イイね!

モノトーン風にあれこれ。

最近いろいろと考察しているのがモノトーン。

ただしカラーで撮影した写真を後からモノトーンに補正しても思ったような写真はできません。
やはりモノトーンは最初からカメラをモノトーン設定にしてカラーとは違う設定、思考で撮らないとダメみたいですね。

でモノトーンではなくてモノトーン風にあれこれトライしています。

ただ私のMac Bookは大昔の低性能のやつなので写真加工は全くできません。
なので今は i Pad Proで タブレット版Lightroomで補正しています。

タブレット版はパソコン版のLightroomより機能が制限されていて細かい作業には向いていませんが今はパシコンは新調できないのでこれであれこれ工夫するしかありません。

通常補正。


モノトーン風補正。


空 & 山 と道路の境目でLightroomのブラシで別けて先に空、山の部分の彩度を落としていきます。
幸い車と道路は白とグレーなのでそこはそのまま。
左端に見える黄色い車をブラシで囲って黄色の彩度だけを落とします。
仕上げは左奥のカーブミラーを消去しましたがフォトショップではないので完全には消去できないし手間もかなりかかりました。
スパイスでアルファマークのブルーだけ強調しました。

通常補正。




モノトーン風補正。




これも空と道路の境目でブラシで別け。
先に空の彩度を落とし車をブラシで囲って赤を強調したまま今度は全体の彩度を落としていきます。
強調した赤もモノトーンに近づいていきますがどこまで落とすかが個人の好みになります。

通常補正。


モノトーン風補正。


これは車体が黒だったので先に赤いラインだけ強調したまま全体の彩度を落として行きました。
彩度をかなり落としたので強調した赤も減退して行ったので赤い色が残っている間にもう一度赤を強調しました。
サイドミラー上側に写っていたカーブミラーも除去しましたがよくみると少し痕が残っています。

通常補正。


モノトーン風補正。


先に空の部分の彩度を落として後で車と地面の彩度を落としていきましたが空と車、地面とでは再度の落とし方の加減を変えています。
スパイスででリアランプの赤とエンブレムの黄色を強調してみました。

今回気付いたのはカラーでも空と雲の部分はレッタチをしているのですがモノトーンに近くなるともっと大胆にレッタチをかける事ができました。
っと言うより大胆にかけないとメリハリがつかないって事ですね〜。
これは勉強になりました。

でもパソコンは買えないまでもタブレット版のフォトショップはそろそろ必要かな〜。
Posted at 2020/09/08 14:18:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月07日 イイね!

大山ツーリング。

台風が接近していましたがH氏の送別ツーリングを兼ねて大山に行って来ました。

このコースは2年目とほぼ同じコースなのですが今回は台数が増えて参加メンバーも前とは随分違うので新鮮ツーリングとなりました。

今回のツーリングは集合場所広島方面からと関西方面からのメンバーなので合流地点は大山の麓にある植田正治写真美術館。







ほぼ同時に関西組と合流・・・・一台遅れてやって来ました。





なんとアウトビアンキではないですか。
しかも滋賀から来られるなんて凄いです。
もちろんクーラーレスですよ。

何時もならこの美術館も見学するのですが今回は台風が迫っているので早速昼食会場へ。





井田農園さんの蕎麦は普通の出雲蕎麦と違って見た目は信州蕎麦っぽいのですが食べてみるとコンニャクが交じっているような食感。
これが評判なのか私達が入店した後直ぐにいっぱいになってしまいました。

さて次はサントリーの水のCMで有名な渓流(名前は忘れましたが)に行って来ました。





















CMはもっと奥地なのですが我々ももう少しだけ奥地に行こうかと思った矢先に雨が降って来たので残念ながら急いで退散。

次の大山を一番カッコよく入れて写真を撮れるスポット移動。























ところが誤算が2点。
一つは雲が多過ぎて大山がよく見えなかった事。
もう一つは前回も駐車スペースがキュウキュウだったのですが今回はさらにキュウキュウで思った角度で写真が全然撮れませんでした。

雲がどんどん増えてきたので適当な場所で写真を撮りました。







ミルクの里では定番のソフトクリームを堪能。





しかしここからの景色は雄大です。
写真ではよく分かりませんが奥には美保湾も見えます。






もう一面の雲だったのですが雲を印象的に撮ってみました。


最後は大山名物を買いに大山峰というお店へ。
私はここで鳥取名産の梨を大量に買って帰りました。
最後にここの駐車場で撮影。











ここら辺は大山をバックに撮れる場所が多いのですがここの駐車場では電柱や電線が入ってしまったのでやや残念。

今回のツーリングでは団体行動のためとにかく慌ただしく写真を撮ってしまいました。
NDフィルターも400番では不十分でもう一枚噛ませたかったのですがもう時間がなくて雲が白トビして写ってしまった写真が何枚もありました。

反対に嬉しかったのは今回4年ぶりにマニュアルの車をちゃんと運転できました。(ほんの少しだけ動かしたことはあるのですが)
アバルト695はドラポジが4Cとは真反対なので普通のドライブだけでしたが行きに借りたルノーはもう何も考えずにWクラッチも自然にできたし35年以上MT車に乗ってレースもしてきたので体が覚えていたようです。
帰りは雨になってしまいましたが半分国道を使って帰ったのですがそちらの方が全部高速を使うよりも大分早く帰れたのも収穫でした。
Posted at 2020/09/07 17:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月03日 イイね!

簡単な比較テスト。

前回の神戸〜大阪ポートレートの撮影ではこの日のために最近買った単焦点レンズ3本も持って行きました。



左からSIGMA 105mm f1.4、Nikon Z50mm f1.8、Tamron 35mm f1.4 の3本。

しかし習熟する前に持っていったので撮影現場ではどれを使うかかなり迷ってしまいました。

それでムギの病院の帰りに散歩も兼ねてこの3本の比較テストを簡単にしてみました。







どのレンズも設計が比較的新しく明るさもボケの感じも評価が高いレンズなので今回は圧縮効果の感じをテストしてみました。
圧縮効果とは簡単に言うと被写体より後ろの背景が望遠レンズになるにつれて近づいて写る事です。

テスト①
球体のモニュメントの大きさを揃えるようにして中央の白い柱と天井部の写り方の比較的。
※ただし3枚目の105mmの写真は壁で下がりきれなかったためモニュメントは大きく写ってしまいました。







②条件を揃えるためにモニュメント後ろのテーブルを大きさが揃うような距離で撮影。







①も②も真ん中の白い柱と天井部が近づいて写っているのがお分かりでしょうか。

③球体のモニュメントの隙間部分から背後の構造物を撮ってみました。
隙間部分の大きさを揃えるように撮っています。







隙間部分から見える構造物の大きさの変化がお分かりでしょうか。

35mmと50mm ではそんなに変化はないのですが105mmになると肉眼で見る背景とファインダーで見る背景とはかなり違う事を改めて認識しました。

バックに月が入るような景色だと積極的に105mmを使うようにしたいですね。
Posted at 2020/09/03 13:43:55 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@EG-K氏 何年間かは度々なっていたので掘っておいたのですが最後の方は綿棒にオロナインを付けて塗っていました。
私の場合は耳掻きのしすぎが原因かと思ったのでその後は耳掻きのをほとんどやめて今に至ります。
オロナインが効いたのかは定かではありませんが。」
何シテル?   03/05 08:44
EG-K氏です。よろしくお願いします。いつも皆さんの記事を参考にさせてもらっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12 345
6 7 89 101112
13 141516 171819
20 2122 23 2425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

九州トリコローレ2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/24 21:20:57
NSR250Rの空力実験をしてみた (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/12 16:26:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
アルテオンからマイナーチェンジ後のアルテオンに乗り換えました。 26台目の車の購入になり ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目の車です。 アルファロメオ4Cと同じような2シータースポーツカーを増車しました。
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
25台目購入車です。 普段使用なので手は入れられませんが出来る範囲で個性が出したいですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation