• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EG-K氏のブログ一覧

2021年12月17日 イイね!

姫路に行って来ました。① 姫路城、好古園編

姫路に行って来ました。

姫路と言えばここ、姫路城ですね。









姫路城には3回目なのですが2回目は改築後直ぐに来たので城が白過ぎてやや違和感がありましたが今回は程よくやれた感じがしていい感じです。

























幾つもの門を潜って天守閣に近づいて行きます。

今回も雲が広がっていい色が出ませんね。
最近こんな天気ばっかりです。
なので何時ものように雲のうねりを強調して戦国時代ぽっく仕上げてみました。

















































城内に入ると白の複雑な形状が窓から見えます。
中も窓からの採光と光が届かない明暗がいい感じです。
登って降って外に出ると天守閣を見上げると流石に迫力がありますね。







播州皿屋敷のお菊さんが投げ込まれた井戸。










明治、昭和、平成時代の鯱も展示してありましたが平静版は光沢のあるボルトが丸見えなのはいかがなものでしょうか。

お城を出る頃にほんの少し青い空が広がっていました。










こういう画が本来の姫路城の画ですね。

白の横には好古園という庭園があるのでそちらも覗いてみました。














































もう紅葉の盛りも過ぎているので少し寂しですが春秋に来るととても綺麗な庭園であるのは想像できます。

お城と美術館をバックに4Cを撮ってみました。













次の目的地は最後に回して次は太陽公園編です。

Posted at 2021/12/17 19:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月08日 イイね!

二週続けて世羅へ。②

まだ完全に日は暮れてはいませんが世羅高原農場に到着。

早速入場します。































キャンドルナイトは名前の通り主役はキャンドルがメインなので他のライトアップイベントのように派手な展示やイベントはありません。

ほのかな灯を楽しむ事としましょう。







































































ワンチャンもいたので便乗して撮らせていただきました。






































今回一番いい感じだったのがこれ。









ソフトに仕上げてみました。



とてもいい雰囲気でよかったのですが広い敷地だと少しだけ物足りませんでした。

この日は新月に近かったので晴れていればイベントをバックに星空も撮りたかったのですがやはり分厚い雲が覆っていたのでそれは断念。

駐車場で4Cのライトを点けて撮影してみました。










時間が有れば派手なイルミネーションも撮りに行きたいですね。
Posted at 2021/12/08 12:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月07日 イイね!

二週続けて世羅へ。①

先週も世羅へ行ったの再び世羅へ行って来ました。

今回は世羅高原農場のキャンドルナイトというイベント。
イベントは夜からなので先に芦田湖へ行ってみました。

ここには世界一長い吊橋があるので行ってみたのですが淋しい所に何故か橋だけがあるので少し異様な感じ。






吊橋なので揺れるかと思ったらコンクリート製なので揺れることはありませんでした。
少し拍子抜け感はありますがそれよりも何でこんな所にって疑問の方が大きかったですね。
それでもチラホラ人は来ていました。

次は橋からも見える八田原ダムへ、









ダムの上からエレベーターで下に行けるようになっていました。






















雲が分厚く寒々とした景観、ですがこういう雲は嫌いではありません。



ダムの上で4Cを撮ってみました。

次は先週も行ったのですがゆっくり出来なかったカフェ福智院に再び。

紅葉は先週よりも落ちていてほとんどありませんが今度は龍華寺も訪れてみました。









































同じ敷地に神社とお寺が祀ってあるのでややっこしいですが先週は神社、今週はお寺とまた違う感じがします。




店内は先週も紹介したので割愛しますが今週は世羅高原農場のキャンドルナイトと連携して色々な所にキャンドルがほのかに照らしていました。

















日も落ちて来たのでここから20分くらいの世羅高原農場へ向かいます。
Posted at 2021/12/08 11:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月03日 イイね!

全日本モトクロスの帰りに。

土曜日の全日本モトクロスの帰りに同じ世羅にちょっと気になるカフェがあるので行って来ました。

世羅の今高野山 龍華寺の境内にあるらしいカフェ「 雪月風花 福智院 」です。
(実際には境内にというよりはお寺に向かう道という感じ)

奥の駐車場に停めて案内地図を見ると大回りして散策しながら向かうらしい書き方。

案内地図に従ってその周り道を歩くとどんどん山の中に入っていきます。
どうやら88箇所のお地蔵を拝みながら行くみたいです。

























しかしおかしい?
カフェに行くのにこんなに苦労しなければいけないのか?
とうとう11番目のお地蔵さんに所で疲れてしまいお店に電話してみるとこれは散策する道でお店に道は別にあるらしい。
駐車場にまで戻って教えていただいた道を行って見ると100m先にお店がありました。

何てこったい!
私だけでなく何人か同じ道を行っていたので間違っていたのは私だけではないと思います。

龍華寺の前を通り抜けて、


















こういう通りに福智院を見つけました。


























白玉ぜんざいとコーヒーを注文、モトクロスの撮影と無駄な山道を行ってしまった疲れを癒やし帰途に着きました。

次の週も世羅に行くイベントがあるのでもっとゆっくりここに来てみましょう。
Posted at 2021/12/03 20:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月02日 イイね!

全日本モトクロスに行って来ました。 いろいろ編⑤

オフロードでも全日本格式なのでいろいろなイベントもやっています。

チビッコだけのレース、チャイルドクロス。
.





デフォルメしているような感じでとても可愛いですね。













何年か前は少人数ですがレースクイーンっぽい方もいたのですが今回は目についたのはこの子だけでした。

コロナ禍なのか予算削減なのかは分かりませんが少し寂しい〜。

電動モトクロッサーのエキシビジョンもありました。



見た目は完全にモトクロッサー(マフラーがないけど。)

プロが乗ってジャンプもウォシュボードも普通にこなしていましたが・・・・・当たり前ですが音がありません。

いや、音はするのですがもうラジコンカーの音と一緒と思ってください。
エンジンの音がしないとやはり迫力がありません。
こういうバイクだけのレースを見るのはちょっと辛いな〜。
何より写真を撮るのがすごく難しいです。

ジャンプの向こう側はバイクの姿が見えないのでエンジン音を頼りにカメラを構えたりするのですが電動モトクロッサーだといきなり現れて飛んでしまうのでカメラの動作が間に合いません。
写真を撮るのもつまらないかもです。
Posted at 2021/12/02 21:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@EG-K氏 何年間かは度々なっていたので掘っておいたのですが最後の方は綿棒にオロナインを付けて塗っていました。
私の場合は耳掻きのしすぎが原因かと思ったのでその後は耳掻きのをほとんどやめて今に至ります。
オロナインが効いたのかは定かではありませんが。」
何シテル?   03/05 08:44
EG-K氏です。よろしくお願いします。いつも皆さんの記事を参考にさせてもらっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    1 2 34
56 7 891011
1213141516 1718
192021 22 2324 25
26 27282930 31 

リンク・クリップ

九州トリコローレ2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/24 21:20:57
NSR250Rの空力実験をしてみた (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/12 16:26:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
アルテオンからマイナーチェンジ後のアルテオンに乗り換えました。 26台目の車の購入になり ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目の車です。 アルファロメオ4Cと同じような2シータースポーツカーを増車しました。
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
25台目購入車です。 普段使用なので手は入れられませんが出来る範囲で個性が出したいですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation