• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EG-K氏のブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

芦屋基地航空祭に行って来ました。④

航空祭もいよいよブルーインパルスの登場です。

今回よかったのがやや離れていましたがブルーインパルスのフライトまでのセレモニーが観れそうです。










エプロン待機中のブルーインパルスの尾翼が並んだ姿がカッコいいですね。



1番機から滑走路にアプローチし始めました。



















この基地の滑走路の端は海が見えてブルーが並んでいく姿がマッチします。



機種をこちらに向けてスモークテスト。

各機が飛行開始です。
















一旦、全機が視界から見えなくてなって・・・・
やって来ました。
スモークを吐きながらフォーメーションで近づいて来ます。
























次回に続く。
Posted at 2022/09/25 17:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月25日 イイね!

芦屋基地航空祭に行って来ました。③

今回の航空祭は本来ならばF-15のデモフライトが観れるはずでしたが残念ながら機種F-2に変更になりました。






























































































しかし張り切って飛んでくれたので撮りがいはありました。

F-2のフライトのダークイメージです。






















暗くするとアフターバーナーが少し目立ちますね。
Posted at 2022/09/25 14:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月21日 イイね!

芦屋基地航空祭に行って来ました。②

救助訓練デモンストレーションが終わったら芦屋基地所属の第13飛行訓練団のデモ飛行です。































滑走路から次々と飛び立って行きます。

一旦視界から見えなくてなった後・・・

編隊を組んでやって来ました。
















見事なフォーメーションですね。













バラけた後は着陸態勢からのタッチ アンド ゴー ( 厳密にはタッチはしていませんが )

































見事な飛行でした。




しかしこの赤い機体のT-4はカッコイイ〜。
見慣れたブルーやグレーの機体とは一味違った印象でした。
Posted at 2022/09/21 20:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月21日 イイね!

芦屋基地航空祭に行って来ました。①

北九州にある芦屋基地航空祭に行って来ました。

小倉を起点として何時も行く築城基地と同じくらいの時間で行ける航空自衛隊の基地です。
ここへは初めて行くので初物は何時もワクワクしますね。

芦屋ボートレースで車を停めてここからはシャトルバスです。

会場は程よい人数で見やすそうなのはグッドなんですが残念なのは最近に航空祭はレンズ規制があり( 有料席は除外 ) 800mmレンズを持って行くことが出来なかったので今回は100〜400mmに1.4倍のテレコンで撮影する事にしました。

オープニングはU-125を挟んで両脇にT-4が飛んで来ました。







頭上を飛び去った頃にUH-60Jに搭乗員が乗り込んで行きます。
























救助訓練のデモンストレーションを披露してくれました。









救助訓練中も上空にはU-125が旋回しています。
実際の現場でも先に行って情報や指揮に当たっているのでしょう。
























Posted at 2022/09/21 14:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月17日 イイね!

マツダCX-60試乗。

久々にフレッシュな話題ですがマツダCX-60を試乗して来ました。

最初の発売はディゼルだけなので今回はディゼルターボのマイルドハイブリッドの一番高いグレードです。

先ずは第一印象はやはりデカいな〜って印象ですね。
















個人的にはこのデザインはあまり好みではありません。(現時点は)

6気筒を直列に収めるためかフロントが長くちょっとどうかな〜って思うのがボンネットが水平に近くて角度がついていないのでアメ車みたいな感じです。
これがいい〜って方も多いのであくまでも主観です。
















内装のクオリティはマツダならではですね。
一見レクサスと同等に見えるのですがレクサスの内装は良くみると安いプラスチックを使っている部分が結構あるのですがこの車にはそういう箇所はほとんど見られません。

特に左脚がセンターコンソールに当たる部分までソフトパッドを使っているなんて流石です。

配色のセンスもいいですね〜!



この車にはスライドルーフが付いていましたがこれくらいかな〜高価なオプションは。



マツダのナビは天地に薄いタイプですが横がこれだけ大きいと画面も大きく見えてしまいます。



荷物室も大きいのですが後席の居住性は他のマツダ車と変わりません。
もう5cmくらいでも荷物室に後席を食い込ませてもいいのに。( 現実にはホイルベース等の制約もあるので。)

これだけ大きな車体なので後席ももう少し広くして欲しいところです。

簡単な試乗でしたがもはやディゼルエンジンと言うエクスキューズはありません。
6気筒のせいもありますが全くスムーズで静かなエンジンです。

ただ車重があるので出足は少しモッサリしているかな〜。
3.3Lもあるディゼルエンジンでマイルドハイブリッドでアシストしてある事を考えればもう少しって感じです。

足回りはピロボールを使っているって聞いたのですが今回の試乗では乗り心地に影響は感じられませんでした。
悪路で試していたいですね。

個人的にはこのデザインがいいな〜って思えて来たら買ってもいいかな〜思うのですが。

でもこの車、売れると思います。
















Posted at 2022/09/17 19:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@EG-K氏 何年間かは度々なっていたので掘っておいたのですが最後の方は綿棒にオロナインを付けて塗っていました。
私の場合は耳掻きのしすぎが原因かと思ったのでその後は耳掻きのをほとんどやめて今に至ります。
オロナインが効いたのかは定かではありませんが。」
何シテル?   03/05 08:44
EG-K氏です。よろしくお願いします。いつも皆さんの記事を参考にさせてもらっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11 12 13 14 15 16 17
181920 21222324
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

九州トリコローレ2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/24 21:20:57
NSR250Rの空力実験をしてみた (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/12 16:26:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
アルテオンからマイナーチェンジ後のアルテオンに乗り換えました。 26台目の車の購入になり ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目の車です。 アルファロメオ4Cと同じような2シータースポーツカーを増車しました。
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
25台目購入車です。 普段使用なので手は入れられませんが出来る範囲で個性が出したいですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation