• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田んぼESの"青ポール号" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2022年8月7日

運転席 エアーポンプの補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
R30の8ウェイ電動マルチバケットシートはサイドサポートとランバーサポート、サイサポートが電動で作動します。これはエアーポンプによってシート各所に内蔵されたエアーパッドを膨らませる事でサポート形状を変化させています。
このエアーポンプですが、最近になって以前より音が大きくなった気がするので分解整備をしてみる事にしました。
2
運転席を外して、座面裏側にあるエアーポンプを摘出します。ポンプはスポンジで作られた袋の中に入っていました。防震・防音の対策が取られているようですね。しかもシートへの固定はタイラップ(驚)
3
袋からポンプを取り出します。R30以降に採用されているパワーウィンドウモーターに似た形状ですね。この2つの穴にはきちんとネジが切ってあるので固定に使用するものと思われます。でも緩衝材を介して固定しないとシート全体に振動が響きそうですので、苦肉の策でタイラップになったのでしょう。
4
蓋を外すとベーンポンプが現れました。モーターは右回りで回転します。吸気側に詰め込まれているエアーフィルターの役目を果たしていたであろうスポンジがボロボロに崩壊します。現状では、もはやゴミの発生源に他なりません。
5
蓋の裏側はベーンと擦れた跡が確認できます。左上に見える円錐状の穴が排気口で、その先にあるゴムホームから排出された圧縮空気は安全弁を通った後にシート側面のスイッチを経由して各エアーパッドに分配されます。
6
モーター部分も分解して点検します。アーマチュアに偏摩耗も無く、ブラシの残量も十分です。全体的に綺麗な状態でした。
清掃しながら組み立てていきます。
7
モーターが組み上がった所で回転テストをします。ブラシが馴染んで回転数が上がり切るまで回しておきます。
8
ポンプ内の摺動部分にはドライファストルブを塗布して組み立てていきます。エアーフィルターのスポンジも適当な物を詰め込んておきました。

ポンプをシートに取り付けて作動させてみると音がかなり静かになったのが分かります。エアーの入りも以前より良くなっており、サポートの効きも向上しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スプラッシュガードのリメイク🫢

難易度:

相変わらず気に入らない その5

難易度:

久しぶりに皮シートのメンテナンス

難易度:

ピレリマット交換

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換とエアコンガスチャージ

難易度:

冷却水漏れ&ウォーターポンプ交換(26,225km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月7日 20:41
こんばんは。

いつもながらこまめなお手入れに感心します。
これで気持ちよく、ベストな座り心地が得られましたね。
コメントへの返答
2022年8月7日 20:56
フジィさん、こんばんは。

この部分は未開の地でしたので、興味半分で分解してみたというのが正直なところです(笑)
シートポジションって意外にストライクゾーンが狭いですよね。角度や前後調整が1ノッチずれても違和感があります。R30の新車情報で桜井さんが三本さんに「シートの調整くらい無段階にできませんかねぇ?」と聞かれた時に、桜井さんが「無段階にすると何処がベストポジションだったのかが分からなくなっちゃうんですよ」と返していたのが印象的です。確かに一理あるなと思いますよね。

プロフィール

「こんばんは。

これでターボGT-EⅡサラブレッドXですね!」
何シテル?   09/05 19:40
北信州に生息しております”田んぼES”と申します。 前期・後期・グレード問わず、R30スカイラインが大好きです。中でもターボGT系のポール・ニューマン バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン 青ポール号 (日産 スカイライン)
R30の中でもポール・ニューマン バージョンが持つ独特の雰囲気が好きでした。この車は子供 ...
日産 スカイライン 白ポール号 (日産 スカイライン)
どうしても、どーしてもポール・ニューマン バージョンの4ドア4ATが欲しくて、オークショ ...
日産 スカイライン ことぶき号 (日産 スカイライン)
父親のRSです。主に冠婚葬祭や温泉ドライブに活躍しています。私とは保育園の頃からの付き合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation