• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2018年05月09日 イイね!

ユーザー車検後の記念ツーリング

ユーザー車検後の記念ツーリング
本日はユーザー車検に行ってきました。
前回のドタバタな車検から2年、あっという間に月日が過ぎますね。

明け方まで降っていた雨も小降りになり、レインスーツは着なくても大丈夫な感じ。

ぼちぼちと準備して小牧までのんびりと向かいます。

検査場に到着して、必要な用紙に記入してから収入印紙買って、ペタペタ。
自賠責保険を支払って受付へ。
書類の不備もなく受け付けられてコースへ。

検査員さんに書類渡して、灯火類のチェック、ホーンのチェック。
車体番号エンジン形式の確認、ハンドルロックの動作確認、ハンドル幅と高さの確認、シフトパターンの表示確認、ネジのゆるみが無いかコンコンたたいてチェック。OK

次はブレーキの効き具合とスピードメーターの動作チェック。OK

最後は光軸。昨晩帰宅後に、なんとなく遠くまで光が届くように調整してみたけど、どうでしょうか。
結果、一発でOKでした。

今回は一発合格でした。

あっという間に新しい車検証貰いました。

駐車場でステッカーをぺったん。


帰り道はちょっと遠回りしてR41を犬山方面に向かい新緑の尾張パークウェイを楽しんできました。

帰宅後、軽く昼食をすませて、あとはのんびりと・・・・・できるかっ!こんないい天気!!

ジーンズから皮パンツに履き替えて、まだエンジンがほんのり温かいバイクにまたがります。
燃料を満タンに、目的地は決めませんが、だいたい見当がつくでしょ(笑)

数分で峠道、内津から廿原、古虎渓と峠を楽しみ、市之倉から笠原に抜けてモザイクタイルミュージアムを横目に山へと向かいます。県道13号からR363、そのまま南下して小原からR419に抜けました。県道354で小渡に抜けて。。。。あ、やっぱりここに到着。



そのまま東に向かい、先日TVで紹介されていたカフェでコーヒータイム。





出されたお水がとても美味しく、コーヒーも期待大♪




とても落ち着く場所でした。


新緑がきもちいい!


室内から外のグッチを撮影してみました。


縁側で美味しいコーヒーをいただいて、まったりした時間を楽しんだので先に進みます。

R257まで出て、北に向かい、らんらんの手前で県道33号線で明知に抜けました。
車通りが少なく、雨上がりの山の空気の旨い事♪

快適に走っていたら、道をふさぐ大型車両!
伐採作業中らしいです。
え~~~通行止めの看板無かったぞ!
伸ばしたアームの横にバイクなら通れるスペースがありました。ほっ(笑)


緊張のすり抜け後に記念撮影しておきました。

こんなのがもう一回ありましたが、無事明知に抜けました。
明智からはR363、R418でらっせいみさとへ。


牛タンつくね串を胃袋に収めておきました。


まだ日は高い。R418をこのまま北へ進み、木曽川を渡り、クマに会いに行きました。


巨大なミミズクもいました。


へんなやつも


絶景です。



ここから八百津に向けて県道412、353と山道を進みます。
丸山バイパス、新旅足橋を駆け抜けて八百津市街へ。
再び木曽川を渡り、御嵩へ。今日はトンネルを使わず峠道で。
すっかりと交通量が減った峠道は少し荒れています。
落ち葉が濡れて滑りそう。ゆっくりと降りていきます。

御嵩からは可児、多治見と昔通った道で・・・途中の高い場所で名古屋のビルを眺めてみます。


陽が沈む前に無事到着。

走行距離は約200km
5時間程度の車検記念ツーリングでした。





Posted at 2018/05/09 20:02:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記
2018年04月21日 イイね!

まだ間に合ったよ。お花見ツーリング

まだ間に合ったよ。お花見ツーリング雲一つないパーフェクトデイですね!

今日は近場の高原にお出かけです。

さくっと給油を済ませて


もう少し入るかな~とギリギリまで攻めていた時に
「ポンタクレジットカードはお持ちですか~♪」

ぱっとそちらに顔を向けたら.....


あぁ~( ;∀;)
何もこのタイミングで話しかけなくてもいいじゃんよ~

10時半過ぎ、お隣さんをお誘いして、新旧ルマンの2台でランデブーです。



庄内川沿いの愛岐道路。日陰は涼しくて快適です。


定光寺を抜けてR363をメインに途中楽しそうな峠道があればそちらにフラフラ。
寄り道ばかりしながらなので、目的地にはなかなか辿り着きません。

朝ドラの舞台になっている岩村は観光客でいっぱいでした。今日は素通り。
なるべく車の少ない道をつないで、ヘアピンカーブをいくつも抜けて標高を一気に上げながら根の上高原に到着。







国民宿舎恵那山荘で恵那山を眺めながら汗を流します。最高です。



その後は腹ごしらえ




食後の珈琲を外で。
桜が咲いています。
山つつじも満開。
聞こえるのはウグイスの鳴き声。
しばらくボーっとして、ぜいたくな時間を満喫しました。







帰り道もいい天気。快適な道路、バイクの調子も良いです。
休みはこうして心身ともにリフレッシュが必要です。



田んぼには水が張られました。田植えも近いかな。季節の移り変わりを実感。


快適な道路、僕のポンコツは置いてけぼり(笑)
あっというまにゴマ粒大に遠ざかる~


途中、びくっとしました。


路肩は庄内川だからおっさんすわってレーダー構える場所はないし、光電管でもあったのか?
でもサイン会場もないしなぁ~と近づくと、激しい事故現場でした・・・ライダー無事なら良いのですが。

気を引き締めて、再開です。
帰宅直前の甘いやつ。いちご狩り会場を眺めながらのデザートの手作りプリン♪


いちご狩り会場の横にいつの間にか出来てたカフェ。



だんだん陽が傾いてきました。


無事到着。



6時間、170kmのお散歩でした。


横道、脇道、回り道、どこにつながっているのかな~と走ってみると、
意外に良い道だったり、思いがけない場所につながっていたり。

人生もそんな感じかも。
色々悩みながら、脇道に逸れたり、回り道しても、それもまた楽しい道だったりします。


近場にもまだまだ知らない道が沢山ありそうです。
まだまだ脇道に逸れて遊びたいと思います。

明日も良い天気みたいですね!
庭の草むしりが待っています・・・・(笑)

皆さんよい週末を。

Posted at 2018/04/21 23:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記
2018年03月24日 イイね!

新しいタイヤで気持ちよく走りまわってきました

新しいタイヤで気持ちよく走りまわってきました家族みんな出かけてしまい、溜まってる録画を消化しようかと思ったりしてたのですが、ちょっと外に出てみたら温かい。
庭の木も満開!



しまった・・・

せっかくの天気をくれたお天道様に申し訳ないので走ることにします。


先ずは給油。
ハイオク満タンです。


目的地やルートは決めず、気の向くまま走り始めます。
とは言いつつ、やはりバイクが常に倒れている峠道に向かってしまいます。



内津峠から古虎渓、定光寺、瀬戸品野、R363と慣れた道を流します。
オーバーホールしたサスは路面のショックをうまく吸収し、新品のタイヤはスムーズに倒れこみ、なんだか別のオートバイになったみたい。とても快適です。

気持ちよく走っていたのですよ。




さて問題です。次の2枚の写真にはおかしな点があります。なーんだ?











答え:スピードメーターが動いていません。

急遽路肩に停車、ケーブルが切れたか確認しました。予備まだあったかな~


ケーブルは無事、単に緩んで抜けかかっていただけでした。
前回の作業で締め込みが足りなかったみたいです。





さて、楽しい時間を再開しましょう♪

セルを回しキュルキュルキュルキュルキュルキュル

あれ?

チョーク要るか?

キュルキュルキュルキュルキュルキュル・・・・・・・・・

キュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュル・・・・・・・・・

キュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュル・・・・・・・・・




かぶった!?


やべーぞ
最近調子が良いからプラグレンチ積んできていない。
通りすがりの車をとめてお借りするか、サービス呼ぶか・・・・・
久々にイヤーな空気が漂ってきました。


地面に座り込んでみたりして。



冷静に、もう一度。
燃料コックよし。
イグニッションキーよし。
キルスイッチ・・・・あっ(笑)
さっきのケーブル触ったときに手が触れてoffになっていました。



runに切り替えて無事再始動!

ハッピータイムの再開です。

R363から一本南のR419まで山越え、そのまま小渡を目指します。
小渡に抜けるまでずっとバイクは常に右に左に倒れているタイトな山道。楽しいです。

いつもの交差点を通り


いつものダムの上を走り


いつもの場所へ


ドカティの方と、インディアンの方とお話をして楽しい時間を過ごしました。

休憩終わり東へ走りました。






赤い橋を渡ってR257を北へ。岩村から山岡へ。
みえてきましたでっかい水車。


小腹がすいたので五平餅。




梅が綺麗に咲いていました


再びR363、狛犬の交差点から豊田方面へ。
R419を西へ向かい、途中で北へと進みます。
木瀬ダムで小休止。




モクレンが綺麗に咲き、良い香りが漂っていました。


再び?みたび?R363を走り、最後の締めのカフェに到着。









ケーキセット



今日のケーキは濃厚黒糖チーズケーキ。


美味しかった~

ゆっくりとくつろぎたいところですが、日が暮れると寒くなりそうだし、ライトの光軸も調整していないので暗くなる前に帰宅するとします。



無事到着。

本日の走行距離は170 km、5時間程度のお散歩でした。

新しいタイヤで気持ちよく走れました。

Posted at 2018/03/24 22:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記
2018年03月14日 イイね!

びょんびょんだった!

びょんびょんだった!
今日はルマンのフロントフォーク修理とタイヤ交換を
ご近所でご縁のあったバイク屋さんに作業をお願いしました。

ジャッキアップしてカウルを外してフォークを抜きます。
やはり固着してまして、作業はとーーーーーーーーっても難航しました。




外したフォークを地面につけて上から押さえつけてみたら、これと同じでした。


びょんびょん...ダンパー全く効いていません。

ばらします。


1979年イタリア直輸入のオリーブオイル・・・



組みます



オイルを入れて



ドレンを閉め忘れるとこうなります


取り付けも、とーーーーーーーーーーーーーーーーーーっても苦労しました。
磨いてなんとか挿入。


反対側はもっと抜けにくく、苦労して抜いてみたらフォークが錆びていました。


お店に来ていたお客さんも一緒になって手を真っ黒にして作業(笑)

寿命を迎えてもなお酷使されたフロントタイヤ


リアも同じようなものでした。



今回新品になりました。気持ちよく走れそうです。


ついでにステアリングダンパーも新品に交換。


日暮れと共に作業終了。
交換前と比べると、イニシャルから硬く、今までは簡単に底突きしていたふにゃふにゃサスから変化したことが分かります。

平たくなっていたタイヤも丸くなり、倒しこみがとてもスムーズ。
しばらくは体の慣らしが必要なほど違うバイクになりました。

硬くなり沈み込みが減ったので、やっぱり光軸が上に大きくずれました。
これはまた今度調整必要です。

フロントが固く締まったことで、リアの柔らかさが気になります。
これも今度プリロード締めてみましょう。



おまけ

フロントフォークが左右で2本ずつ、計4本装備なこの乗り物、初めて近くで見ました。





どんな乗り心地なのでしょう。興味津々です。

Posted at 2018/03/14 21:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記
2018年03月03日 イイね!

今日は走るでしょ

今日は走るでしょひな祭りですね。

温かいですね。

スタッドレスタイヤ要らないですね。交換しましょう。車2台分。半そでで汗かきました。

午後3時ですがまだ温かいですね。

ガレージのルマンが何か訴えかけていますね。

乗りましょう(笑)

近くの峠を軽く流してエンジンオイルを温めてきてオイル交換をしようと思います。


お隣さんも道連れです。



走り出して数分で峠道です。



杉?茶色な峠道、滑りそうでゆっくりペース。



くねくね道をいくつも繋げてたどり着いたのは古民家カフェ。














格子窓の外の2台のイタリアン、素敵すぎます。



ゆっくり流れる時間の中で美味しいコーヒーをいただきました。


帰宅後はちゃんとオイル交換しましたよ。

このシーズンもたくさん楽しみたいと思います。

Posted at 2018/03/03 20:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation