• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mochachaのブログ一覧

2021年07月01日 イイね!

アジアンタイヤ

アジアンタイヤ今日から7月、
湿度が高く、不快な日が続きますね(^_^;



梅雨入り早々にトゥインゴのタイヤを組み換えましたが、本日、キャプチャーの夏タイヤも組み換えました。



ドイツブランドの

ポルトガル産タイヤから



フランスブランドの

スペイン産タイヤへ




履き替えました。



ショップで周りを見渡してみると…



◎HIFLY

【中国】



◎TRIANGLE

【中国】



◎MAXTREK

【中国】



◎NANKANG

【台湾】



◎Laufenn(HANKOOK)

【韓国】



etc.



「アジアンタイヤ」



世界シェアを見てみると

ミシュラン、ブリジストンは飛び抜けているものの、アジアブランドもかなり力をつけてきているのが分かります。



そう言えば初代キャプチャーも後期型ではKUMHOが標準装着されていたので、そういう時代なのかもしれませんね。



HANKOOKあたりは

ポルシェなどにも標準装着されていたり、



モータースポーツでは

DTMなどのサプライヤーになっていたりと、



きっと性能や信頼性も日本や欧州メーカーと遜色ないレベルのモデルもあるんでしょうね。



タイヤ組み換え作業時にショップの方も「(アジアン格安タイヤでも)街乗りくらいなら全然アリ」と仰ってみえましたし、



自分もこれから先、履くことがあるのかなぁ…




、、、、、、、、、、



さて、



◎カンナビアビール【ドイツ】

世界初のヘンプビール!
派手なラスタカラーにヘンプ柄からはおよそ独モノとは思えません(^_^;



泡立ちはいまいち、一口目は「なんじゃコリャ」の味わいでしたが、



呑んでいるうちに美味しくなってきて、これもヘンプ(大麻)の影響!?(※ちゃんと合法です)



◎BOMBAY SAPPHIRE
(SUNSET SPECIAL EDITION)

ノーマルのボンベイももちろん美味しいですが、この限定版はボタニカルの種類がより多く、味わい深いジンでした。



、、、、、、、、、




皆さま、不快指数の高い日が続きますが、どうか体調など崩されませぬようm(_ _)m



Posted at 2021/07/01 20:03:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年06月25日 イイね!

昭和レトロ体験→新型キャプチャー試乗

昭和レトロ体験→新型キャプチャー試乗


緊急事態宣言が明けて、久しぶりのお出掛けは嫁様と「昭和日常博物館」へ



⚠️いつもより写真多めです(笑)



入館してみると…



◎町のくるま屋


◎駄菓子屋





◎茶の間や


◎応接間





個別の展示は







緑色の文字盤に足のついた時計、
いい感じですね。



私的には小学生の時に集めていた

牛乳キャップや




ペナントや通行手形が懐かしい~




ミリンダやご当地飲料スマックなど炭酸飲料の瓶




扇風機とか




白物家電



地下に降りると車・バイクコーナー

正面右手は初代カローラ



左手には手前から

◎マツダK360
◎三菱360トラック
◎スバルサンバー



その奥には

◎セドリックとクラウン
この年代の高級車は威厳が違いますね。




◎コロナマークⅡ(3代目)
こどもの頃、ご近所さんが乗ってたなぁ、、、



更に奥には

◎ツートンカラーのブルーバード
◎コロナ
◎パブリカ



パブリカのこの感じ、



今見ても何だか惹かれます(^^)



一番奥には

◎スバル360
ここにもマツダK360



バイクは

カブやベンリィ、ドリームetc.



写真だとスケール感が判りづらいですが、

昔の車の鍵って、こんなに小さかったんですね。



こちらの施設、正式名称は「北名古屋市歴史民俗資料館」

なんと入館料は無料!



なかなか見ごたえがありました(^^)



、、、、、、、、、、




で、帰りの道すがらDへ寄り道して

新型キャプチャーに初対面!



カラーはルージュ フラムM

なかなか良い色ですね。



以前に試乗したルーテシアと

インパネは同様の造形。



試乗させて頂きましたが、

色々とかなり進化しておりました。



7速EDCでドライブフィールも滑らか
これは確かに売れますね(^^)





さて、と、、、




◎ミラー ジェニュイン ドラフト【アメリカ】

1855年創業の老舗アメリカブランドですが、生産国はチェコ



◎ゴッドファーザービール【インド】

【右:ラガー】
【左:スーパーストロング】



インド産は初めてですが、ラガーはすっきりとした味わい、スーパーストロングはアルコール高めですがクセもなく呑みやすい、、、



◎ベアレンビール THE DAY【盛岡】

【右:イノベーション レッド ラガー】
【左:トラッド ゴールド ピルスナー】



ホップの薫りが良い、
やっぱりクラフトビールは旨い!



、、、、、、、、、、、、




で、結局最後は酒ブログ、、、




本日も最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m






Posted at 2021/06/25 20:04:57 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年06月06日 イイね!

確率【1/25,000】

確率【1/25,000】ネット通販などで日常的にお世話になっている宅配便ですが、



この間、ネットで注文した商品が初めて "届きません" でした。



配送事故、、、



その確率、1/25,000だそうです。



◎四つ葉のクローバーを見つけられる確率

【1/10,000】



◎アマチュアがホールインワンする確率

【1/33,000】



、、、、、、、、、、、



滅多にはないけど、遭遇する可能性はあるということですよね。



顛末としては、恐らく荷物を識別するシールが剥離して、荷物が迷子になった、とのことなんですが、、、



◎宅配便の取扱個数

年間43億個❗❗



そりゃ、事故が起こっても不思議ではないかもしれませんね。


それにしても、私の荷物は一体何処へ、、、



、、、、、、、、、、、




気軽に出歩くのも憚られ、楽しみを見つけることも難しい昨今、



最近、テンションが上がったのが

キャプチャーの走行距離のゾロ目、



あと、みんカラの当ブログ

トゥインゴのイイねのゾロ目



ゾロ目はともかく、拙速な私のブログに訪問してくださる方、イイねをくださる方、コメントをくださる方々に改めて



ありがとうございますm(_ _)m



今日は仕事が遅くなり、家族が先に就寝してしまった為、

ひとり、バーボンを、、、



私のささやかな楽しみのひとつ(^^)



いつもながらのユルユルブログに最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m



Posted at 2021/06/06 23:59:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年05月05日 イイね!

F40と四半世紀以上前の私etc.

F40と四半世紀以上前の私etc.結局どこに行くこともなく、GW最終日を迎えました。



元々、人混みは苦手なので、人出が多い時に動く方ではありませんが…



最終日は雨だし、お片付けを。



嫁様が趣味?で「整理収納アドバイザー」なる資格を取得し、この連休前からウチの片付けを実施中。



私は見えるところは割りとキレイにする方なのですが、クローゼットとかに押し込んで満足するタイプ(^_^;



断捨離をしてモノを減らして、クローゼット内を整理して必要なモノを取り出し易いように。



で、片付けていると、、、



結婚当時に実家から適当に持ってきたものがイロイロと出てきました。



◎多分、中学生の時に初めて自分で観に行った映画のパンフレット。

ショー・コスギ主演



◎'95鈴鹿1,000km耐久観戦時の写真






◎'01めいほうラテンミーティング参加時の写真












等々、、、



今でこそみんカラでブログを書かさせて頂いているので、写真を撮るようにはなりましたが、昔は全くだったので、私的には貴重かもしれません。



そうそう、一応、お休みらしいこともしました。



昨日のおウチBBQ

偶然ですが去年のGWと同様、おとなりさんも(^_^;




久しぶりにBLANKEY を聴きながら








ひとり2㍑以上ずつ呑みましたが、酔っ払って撮り忘れました(笑)



夜には

焚き火もやってみました!




ずっと眺めていても、飽きません。



以上、ユルユルのGW、、、



最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m




Posted at 2021/05/05 22:35:15 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年05月01日 イイね!

名二環【C2】全線開通!

名二環【C2】全線開通!新しい道が出来ると、なんだかテンションが上がります(^^)



「名二環」



中京圏以外の方には耳慣れないかもしれませんが、「メイニカン」と読みます。



この地域では名古屋駅のことを「メイエキ」、

明治大学ではなく、名古屋大学のことを「メイダイ」と呼ぶのがポピュラーで、「メイニカン」は腑に落ちる呼称と言えるかもしれません。



正式名称は「名古屋第二環状自動車道」。当初、東名阪自動車道の東端から延伸された為、そのまま「ヒガシメイハン」と呼ばれていましたが、2011年から現在の名称に変更されました。



でも、その内回りとして1995年に開通した「名古屋高速都心環状線」(名古屋高速)【C1】





名古屋高速のことを「メイコウ」とか「メイカン」と呼ばれているのを聞いたことはありません。



本日、15:00「名二環」全線が開通。




このGWは今のところ出掛ける予定もないので、開通部分をトゥインゴで走ってみました。




!!!!!!!!



後方にグリリュネールMのトゥインゴ(^-^)




しばらくランデブー走行(死語?)



コチラは環状南部・海上部分の新東名高速道路(伊勢湾岸自動車道)との供用部分

「名港トリトン」(メイコウトリトン)



名港中央ICで降りたら

あ、さっきの、、、



名港トリトンをバックに一枚

因みに後方に写っている、トゥインゴと同じくらいのサイズ感のクルマ、、、



◎トヨタ AGYA「アギア」

インドネシア向けの車のようです。



◎トヨタ Rush

以前は日本でも販売されていましたが…
コチラもおそらくインドネシア向け、



このエリアは輸出車輌の広大なヤードがあり、

見慣れないような輸出専用車が停まっていたりします。



高速道路の話しに戻って、



距離とは無関係な均一料金制のおかげで『日本一料金が高い』と揶揄されていた名古屋高速と連動して、今日から対距離制の料金体系へ見直されました。交通分散による周辺の渋滞緩和が期待されています。



【C1】・【C2】のさらに外周、



【C3】「東海環状自動車道」(MAGロード)(M:三重、A:愛知、G:岐阜)は2026年頃に全線開通となる見込みのようです。



中京圏の話題をもうひとつ
この辺りのソウルフードとも言われている「スガキヤ」、

4月から新メニューが販売開始されたとのことで、先月食べにいってきました。



「あさりラーメン」

独特のあっさり「和風とんこつ」スープと「あさり」の組み合わせ、しっくりと合う感じがしました(^^)



、、、、、、、、、、、




で、今日も呑むことにします(笑)



久しぶりのドイツビール

【ラーデベルガー】


やはりピルスナースタイルは馴染みやすく、こちらもなかなか良い味わいでした(^^)



本日も最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m



【走行中撮影協力】:嫁様m(_ _)m




Posted at 2021/05/01 22:45:50 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「職場近くのGSで見かけたトヨタ2000GTロードスター。4月20日に開催される【第35回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル】のパレード先導車両かもしれません。」
何シテル?   04/04 19:57
子どもの頃から様々なジャンルのクルマに興味を持っていました。 すれ違うクルマ、テールランプの形や光などで車名を答えられるのが小学校低学年時の私の自慢(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トゥインゴのタイヤ組み替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 22:01:00
DIYカーケアPallitto CP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 12:15:59
津ミルクネット サイドブレーキカバーセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:19:39

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV へへちゃん (シトロエン C5 エアクロスSUV)
エグザンティアブレーク以来のシトロエン♪ 走ってみると、、、 いろいろ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
R2に替わって我が家にやってきました。(2019.3納車) キャプチャー退役までの ...
スバル R2 スバル R2
スタイルがとても好きです。 後方視界は悪いですが、それもデザインが良いので許せます。 ...
シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
パワーはないもののしっかりとした走り、高速での足回りの良さ、積載量も充分、何よりスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation